6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2019-12-12 12月12日-04号

要は1階で被災したということでありますが、同じように被害の多かったところにおいては、避難情報が発出され、ハザードマップなどによってリスク情報も提供されていたにもかかわらず、その重要性や意味が十分に住民に理解されないで、しかも切迫感も伝わっていなかったということで避難行動を決断できなかったということがあって、結果的に人的被害が多く発生したということだったそうです。

十日町市議会 2019-12-09 12月09日-市政に対する一般質問-02号

また、平成23年7月の新潟・福島豪雨による浸水被害経験を踏まえまして、ハザードマップによる命を守るために必要なリスク情報の周知や下島地区における雨水排水施設整備を進めまして、浸水被害の防止、また軽減対策を図っております。  次に、市から市民の皆様への災害情報伝達手段といたしましては、十日町あんしんメールFM防災ラジオエリアメール、そして一部の地域はアナログ防災行政無線がございます。

妙高市議会 2019-12-05 12月05日-02号

ソフト対策では、平時のリスク情報充実災害時のリアルタイム情報充実などスマートフォンで閲覧できる対策地区単位での住民企業主体取り組み強化などがあります。ハード対策では、安全エリアへの誘導危険エリアからの移転、透過型砂防堰堤整備、土砂・洪水氾濫対策等、さまざまな整備対策が進められております。

  • 1