7411件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

このような取組が、森林や自然環境に対する理解を深め、本市が目指す脱炭素社会実現への一助となるよう、さらに市民関係機関等連携をしてまいります。 また、新たなデジタル社会を目指す取組といたしまして、デジタル機器サービスを利用する方々に対して、個々のニーズを踏まえたきめ細かな対応ができるよう、職員一丸となって、情報に対するセキュリティ能力を向上させ、デジタル化への理解度向上に努めてまいります。 

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

その要因としては、アワビ餌場となる海藻の減少、いわゆる磯焼けの進行が考えられることから、藻場回復に向け、県と市及び漁協、漁業者連携した磯焼け対策を展開しております。 大島地区アワビ漁業者は、従前より磯焼け対策への意識も高いことから、国の水産多面的機能発揮対策支援事業の活用や県磯焼け対策事業実証地区として採用されるなど、県内のモデル的な地区となっております。 

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

それぞれの企業が、カーボンニュートラル実現のために環境性の高い最先端技術の研究に取り組んでいることなど、将来に向けて取るべき行動を見える化するという強い気持ちを感じるもので、企業と行政の連携にとどまらず、企業企業連携により、一体感を持って活動することの必要性を改めて確認いたしました。 10月25日には、令和4年度第2回西海総合教育会議において、脱炭素社会に向かうまち西海市の協議を行いました。

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

スマートフォンなどによるネットに関わるいじめが増えており、コロナ禍によるストレスやコミュニケーション不足なども一つの要因かと考えられますが、私たちといたしましては、いじめは絶対に許されないという姿勢で、個々状況に応じて迅速に組織で対応することはもちろんのこと、関係機関連携をとって対応するよう指導しているところでございます。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

款財務費、3項徴税費ふるさと納税推進事務について、新規寄附者を増やすために、新幹線関係でタイアップしている著名方々と協力し、市独自でふるさと納税をPRしていくことも可能と考えられるが、著名人と協力してふるさと納税をPRすることに規制はあるのかとの質疑に対し、ふるさと納税については、返礼品等を強調した宣伝広告ができないなどの規制があるが、西九州新幹線開業効果を生かし、経済交流部とも連携しながら

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そこで、雇用確保住宅整備等について、株式会社大島造船所とどのように連携を図っていくのか、この辺をお伺いします。 2つ目です。電源開発株式会社GENESIS松島計画によりまして、本市雇用地域経済に広く波及効果が期待をされるというふうに理解しています。ついては、今後どのように協力体制を構築し、連携を図っていくのか、お伺いをしております。 

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

でございますけども、まず1つ目が「信号機設置しようとする場所又はその付近において、信号機設置により抑止することができたと考えられる人身事故信号機設置検討する前の1年間に2件以上発生しており、かつ、交差点の形状、視認性、車両の速度、当該場所における物損事故件数等から事故発生原因を調査・分析した結果、交通の安全の確保のため、他の対策により代替ができないと認められること」、2つ目が「小中学校、幼稚園、幼保連携型認定