42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2020-03-19 03月19日-07号

思い返しますと、総務課企画調整課に在籍いたしましたときに、情報公開制度個人情報保護制度行政評価システム交通バリアフリー計画という時代の大きな変わり目に新たな仕組みづくりが求められ、そこに従事をしたこと、第5次佐世保総合計画戸尾小学校跡地利用計画の策定の際に、市民の生活者目線を取り入れたこと、管理住宅課在籍時に建設事務を担当した県営、市営併設団地であります崎岡団地全日本建設技術協会の全建賞

佐世保市議会 2019-12-09 12月09日-02号

その一方で、県北地区においては本市崎岡町に長崎情報産業プラザがございます。 このような施設立地については、商工会議所との連携を意識すること、あるいはビジネス現場に近い肌感覚ビジネスを意識できるような立地での整備が理想であるかと思います。その点でいえば、崎岡町に所在する情報産業プラザは残念ながら少しばかり物足りなさを私は感じております。

佐世保市議会 2019-09-10 09月10日-02号

東部スポーツ広場アクセス路といたしましては、広田3丁目からの市道東部土地区画54号線、崎岡町からの市道石浜小瀬谷線の2路線がございます。議員御指摘のとおり、両路線とも道路線形や見通しが悪いこと、幅員が狭小であるなどの理由から、施設利用者のバスの離合が厳しい箇所があることは認識しているところでございます。 

佐世保市議会 2017-03-09 03月09日-07号

東部エリアにおいては、市営住宅早岐花高崎岡とあります。江上針尾、宮、三川内にはない状況であります。 そこでお尋ねいたしますが、東部エリア市営住宅につきましては、その応募倍率入居状況などから十分充足していると評価されているのか。現在運用されております長寿命化計画の将来予測も含め、お答えいただきたいと思います。 

佐世保市議会 2016-09-12 09月12日-03号

今後につきましても、残された工事区間として江上交差点からハウステンボスまでの4車線化が進められる予定と伺っておりますが、近年、残工事区間のうち、崎岡町からハウステンボス入口交差点までの区間において、2年前に都市計画変更がなされております。 そこで、1点目の質問ですが、都市計画変更がなされた理由と内容についてお伺いをいたします。 

佐世保市議会 2015-03-02 03月02日-02号

第4号議案平成26年度佐世保土地取得事業特別会計補正予算(第1号)についてでありますが、今回の補正予算は、企業誘致用地として崎岡町の土地先行取得するために計上されていた当初予算4億円について、平成26年度中の先行取得可能性がなくなったため、同額の減額補正が計上されるものであります。 委員会といたしましては、採決の結果、全会一致で可決することに決定いたしました。 

佐世保市議会 2013-12-09 12月09日-04号

また、その先線となります江上交差点から針尾橋間につきましても、4車線供用に向けて、現在、崎岡ランプ付近までの道路拡幅工事に着手されており、鋭意事業促進が図られているところでございます。 また、残区間用地進捗につきましては、一部を除いてほぼ完了している状況で、残り用地買収についても、早期の4車線供用を目標に、事業進捗が図られていると伺っております。 

佐世保市議会 2012-03-01 03月01日-02号

雇用の創出と労働の安定ということで、過去に三川内新町に佐世保テクノパーク、それから、崎岡町に佐世保ニューテクノパークが造成され、分譲が完了しております。現在、吉井町の御橋工業団地残り半分、1万4,000ヘクタールの分譲完了を目指し、企業誘致活動を展開され、新たに、平成25年度中の完成を目指し、佐世保工業団地ウエストテクノ佐世保工事を進められております。 

佐世保市議会 2011-06-29 06月29日-02号

これまで佐世保市への企業立地の受け皿といたしましては、三川内地区佐世保テクノパーク崎岡町の佐世保ニューテクノパーク小佐々工業団地など、それぞれ特色ある工業団地として地元経済活性化雇用の拡大に貢献していただいていると認識しております。また、市内吉岡町へ立地された企業も、多くの雇用があり、操業を始められたという御報告もいただいております。 

佐世保市議会 2010-03-05 03月05日-03号

過去の主な活動事例では、平成16年の崎岡林野火災消火活動平成17年の外海沖海難救助活動平成20年の川棚町登山者救助活動などがございます。 平成16年度から平成20年度までの過去5年間の出動回数は、捜索や救助活動などで103件、急患搬送に94件、防災訓練などの消防訓練に62回などとなっております。 次に、ことし4月からの常駐化につきましては、県内すべての10消防本部が参加することとなります。

佐世保市議会 2008-03-12 03月12日-06号

地区内には現在、県事業として、崎岡工業団地整備が進められております。既に完成しております情報産業プラザKDDIエボルバには、現在、200名の雇用が生まれていると。そしてまた、平成22年までに630名の採用を予定されているとお聞きしております。また、工業団地内では企業誘致も進められておりまして、誘致後の新たな採用として、200名を予定されているようにお聞きしております。 

佐世保市議会 2007-09-13 09月13日-02号

この中で6階建て以上の高層住宅につきましては、平成4年度に崎岡住宅C棟泉福寺住宅1号館が竣工したのを皮切りに順次増加し、現時点では市営住宅462棟5,234戸のうち、高層住宅は19棟955戸ございます。 また、近年、市内における中高層の市営住宅で子どもの転落事故が発生したということはございませんし、それ以前につきましても転落事故が発生したという記録等は残っておりませんでした。