486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

採算が厳しいところがある、事業継続性としても厳しいのは重々分かっております。どんどん取っていけば、取れる頭数とかも減っていくというのも分かりますが、年々施設自体が増えていっているという事実もありますので、ほかの成功事例とかも結構あるかなというふうに思っておりますので、ぜひ算出していただければなというふうに思っております。 

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

その内訳でございますが、まず事業者対象支援といたしまして緊急経営支援事業事業継続支援給付金など18の事業を行い約45億2,000万円であります。  次に、市民対象支援といたしまして特別定額給付金給付事業及び新生児特別定額給付金支給事業の2つの事業で約137億5,000万円でございました。  

諫早市議会 2022-09-03 令和4年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

市といたしましては、これまで新型コロナウイルス感染症経済対策として、事業者に対する緊急経営支援給付金事業継続支援給付金事業者及び市民に対するいさはや地域振興商品券事業など、そのときの状況に応じた支援策を実施してきたところであり、今回本議会におきましてもいさはや地域振興商品券事業にかかる所要の予算をお願いしているところでございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

そういったことから、協会を運営していくための財源が不足することで、事業継続が困難となるおそれがあるということでありました。  現在におきましては、長崎警察から長崎交通安全協会運転免許更新業務を以前と同様に受託しているということから、松浦警察署内におきまして、松浦地区交通安全協会更新業務を行っているところであります。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

交通事業者支援については、新型コロナウイルス感染症影響燃油価格高騰などの悪条件下にあっても、引き続き市民生活移動手段を確保する交通事業者等に対し、事業継続を後押しする目的で支援金を交付することとしており、今議会関係予算を計上しております。 6.皆でチャレンジするまち  対話によるまちづくりについては、地域版未来会議を6月28日から7月7日まで市内地域で開催しました。

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

大村湾の漁業の復興・再生に向け、養殖カキ漁獲量激減対策につきましては、現在、県総合水産試験場及び県央水産普及指導センター協力の下、漁業環境把握のためのモニタリング体制整備や今後の対策に向け、漁協、生産者との意見交換漁場調査を行っており、あわせて、市では養殖カキ生産者事業継続に向けた緊急対策として、次期生産に向けたカキ種苗購入支援に係る予算を本議会補正予算に計上しているところであります。

西海市議会 2022-06-10 06月10日-01号

補正の主な内容は、カキ養殖事業継続に向けた緊急支援を行うカキ養殖業事業継続緊急支援事業や、県の、住んでよし・訪れてよしの観光まちづくり構想事業において採択された団体に対して補助を行う、住んでよし・訪れてよしのまちづくり応援事業などのほか、国の政策として、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、物価高騰等に直面する子育て世帯住民税非課税世帯等給付金を支給する低所得子育て世帯生活支援特別給付事業

松浦市議会 2022-04-01 令和4年4月臨時会(第1号) 本文

次に、新型コロナウイルス感染症対策のうち、雇用維持事業継続、経済活動回復、強靭な経済構築に係る事業について御説明いたします。  まず、所管課農林課でございます。  予算費目は6款1項10目.新型コロナウイルス対策費で、この目では3つの事業の合計3,224万円を予算化しております。  1つ目親子農業体験塾開催事業に400万円を計上しております。  

諫早市議会 2022-03-22 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-03-22

款商工振興費、1項商工費事業継続支援給付金事業予算額6,400万円について、事業対象事業者数は250件を想定しているとのことだが、算出の根拠は、との質疑に対し、昨年、事業継続支援給付金事業を実施した際の減少率20%以上30%未満事業者は124件であった。前回は、営業時間短縮要請協力金対象となる飲食店対象外であったが、今回は当該飲食店申請できるため、想定件数を約2倍の250件とした。

西海市議会 2021-11-26 11月26日-01号

補正内容は、県の要請に基づく飲食店等時短営業不要不急外出移動自粛により影響を受け、売り上げが減少した市内事業者対象給付金を支給する「県事業連携西海市内事業継続支援給付事業」となっております。 以上で、報告第36号についての報告内容のご説明を終わります。 ○議長(宮本一昭) 報告第36号の報告内容説明が終わりました。 これから質疑を行います。質疑はありませんか。渕瀬栄子議員

諫早市議会 2021-10-08 令和3年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2021-10-08

議案第69号「令和3年度諫早市一般会計補正予算(第8号)」に関する主な質疑として、歳出の9款商工振興費、1項商工費事業継続支援給付金事業予算額1億4,000万円について、給付対象事業者件数について、売上高減少率が30%以上50%未満を300件、20%以上30%未満を380件の、合わせて680件と見込んでいるとのことだが、その根拠は、との質疑に対し、30%以上50%未満の300件については、長崎

諫早市議会 2021-09-08 令和3年第6回(9月)定例会(第8日目)  本文

補正予算(第8号)は、事業継続支援給付金事業について計上いたしております。補正予算の額は1億4,000万円としており、これを現計予算と合算いたしますと、予算総額は658億9,080万4,000円となります。これを昨年度の9月現計と比較いたしますと197億1,119万6,000円、率にいたしまして23%の減となっております。  

諫早市議会 2021-09-05 令和3年第6回(9月)定例会(第5日目)  本文

緊急経済対策といたしましては、全業種対象とした緊急経営支援事業状況が悪化した事業者に対して新たな融資制度を創設した緊急資金融資事業、消費を喚起し、地域経済活性化を図ったいさはや地域振興商品券事業令和3年1月から2月にかけて、県の営業時間短縮要請に応じた飲食店等への支援として、新型コロナウイルス感染拡大防止協力金事業、県の営業時間短縮要請不要不急外出移動自粛により影響を受けた事業者支援する事業継続支援給付金事業

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

(2)現在、飲食店等営業時間短縮要請協力金は用意され申請も開始されているところではございますが、他業種について事業継続給付金などの追加支援の予定はないのかとよくお問合わせがございます。業種も様々です。  プレミアム商品券による経済対策は今定例会において上程されていますが、今回はこれまでに出された継続給付金のような形で考えられないかお伺いいたします。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第5号) 本文

次に、15款2項5目.商工費県補助金につきましては、1節.商工費補助金長崎事業継続支援給付事業補助金790万円を追加するものであります。これは県市連携事業として実施いたします松浦事業継続支援給付金給付事業に係る経費の県負担分でございます。  次に、18款1項1目.財政調整基金繰入金につきましては、1節.財政調整基金繰入金に829万2,000円を追加するものでございます。