399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

今回、運動公園等を利用する市民の方々から、AED屋外に設置することができないのかという相談を受けましたので、AED屋外設置について質問してまいります。  まず、本市公共施設におけるAED設置数についてお尋ねいたします。 ○議 長(江内谷満義君) 健康部長。 ○健康部長川村幸一郎君) お答えいたします。  

都城市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第5日12月 9日)

プレイパークは、子どもがやってみたいと思うことをなるべく何でも実現できるよう目指した遊び場、つまり公園等のことです。乳幼児から中高生まで様々な子どもたち遊び場、居場所として機能しています。また、乳幼児保護者中心とした地域の拠点や子ども食堂的な役割として機能しているところもあるようです。  本市としては、公園人口当たり面積は十分足りているとのことです。

都城市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第4日12月 8日)

また、地の利を生かした工業団地の造成による企業立地推進、道の駅都城、また関之尾公園等のリニューアル、スポーツ施設の再整備中心市街地のにぎわいの創出など、こういった取組を進めてまいりたいと思いますし、こういった施策を展開することによりまして、地方都市としてのまちの魅力をさらに高めるとともに、移住・定住の促進、若者の地元定着を図る施策を取り組み、人口減少の下であっても、本市の持続可能な発展を実現できるものと

新富町議会 2020-12-07 12月07日-02号

ただ、私、最近思うのは、議員と語ろう会ってあったときの公園等の話がまだ頭引っかかってるんですけど、今、文化公園の前の、あそこ、私、ウオーキングしたり走っているんですけども、特に土日は家族連れというか、子どもさんが物すごい多いです。小さい子どもさんはジャングルジムみたいな、いっぱい遊んでいるし、ほかの人たちはボール遊びしたり、サッカーしたり、いろいろやっているんですね、家族ぐるみで。

都城市議会 2020-09-23 令和 2年第5回定例会(第7日 9月23日)

審査に当たり、委員より、指定管理業務はどうなるのかという点についての質疑があり、執行部からは、譲渡後は体験教室及び観光案内はなくなることとなるが、観光案内については近隣観音池公園等において行えるかと考えている、との答弁がありました。  採決の結果、議案第九三号については、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  これをもちまして、産業経済委員長の報告といたします。  

えびの市議会 2020-09-16 令和 2年 9月定例会(第 4号 9月16日) 一般質問

これは、えびの高原一帯国立公園となっておりますが、環境省が現在国立公園等の自然を活用してのワーケーション推進を行っております。えびの高原といいますと、現在、えびの高原荘が県の施設ではありますが、指定管理者がどのような形になるのか懸念しているところでもございます。えびの市として、えびの高原全体を含めた形で、このワーケーション取組について、何か計画等があるものかお尋ねをいたします。

えびの市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会(第 2号 9月 2日) 質疑

足湯の駅えびの高原の改修のための事業として、国からの予算の補助お願いしていたところですけれども、新たな年度になりまして、事業の中身で対象にならない工事等が出てきたこともございまして、全体的には九千万円近い工事等になりますけれども、そのうちの一千万円以上の事業対象にならないということもございましたので、国あるいは県とも協議をいたしまして、先ほどの十五ページの中にございます観光費県補助金の中の自然公園等総合整備事業費県補助金

西都市議会 2020-06-18 06月18日-04号

今現在においても、生徒・児童在校等を考慮して、山角橋下河川敷公園清水台総合公園等を第一に選定しております。今後もドクターヘリ要請時には同様の対応をしていきたいと考えております。 以上です。 ◆3番(山地将生君) ありがとうございます。そのように対応していただけるということであれば、子どもたち学校生活での安全性が確保できることにもなります。

都城市議会 2020-03-16 令和 2年第2回定例会(第7日 3月16日)

例えば、単なる建物の管理やり方公園等とは管理方法が違ってきて、状況把握やり方も変わってくると思いますが、いかがでしょうか。 ○議 長(江内谷満義君) 総合政策部長。 ○総合政策部長吉永利広君) お答えいたします。  モニタリングにつきましては、モニタリング等実施マニュアル策定して、施設所管課で適切な運用が可能なように対処しているところであります。

串間市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 4日)

次に、今議会はもうできましたけれども、都井岬交流館、それから本城いこいの里、高松公園吉松家前の公園等がいよいよ新年度供用開始になるわけであります。私はオープンに際して、気をつけなきゃならないことは、私は担当課長あたりによくお願いをしたいのは、供用開始を急ぐ余りに、やはり遺漏があってはいかん、遺漏が発生しない十分時間をとって、万全体制供用開始ができるように、ぜひお願いをしたいものであります。

日向市議会 2020-02-12 02月12日-03号

ドッグランを整備するためには、施設の十分な面積確保のほか、安全で安心して快適に利用できるよう一般利用者とのすみ分け、さらに、公園等近隣住民の理解を得ることも必要であることから、施設整備管理運営方法などについて検討してまいりたいと考えております。 次に、クラウドファンディング型ふるさと納税についてであります。 

都城市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第3日12月 9日)

○(上坂月夫君) 関之尾公園の緑の村や金御岳公園等は、それぞれの指定管理者管理・運営されております。公園だから指定管理者公園管理だけをしておけばよいと言われたらそれまででございますが、指定管理者としては、公園内の施設を維持管理するのが精一杯で、観光地としてのPR的な事業等を計画する余裕がないのが現状でもあります。  金御岳公園にはキャンプ場もありますが、整備できないのが現状となっております。

えびの市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第 4号12月 9日) 一般質問

社会教育課長領家修司君)  議員おっしゃいますとおり、公園等あるんですけれども、整備が行き届かずに歩きにくい場面があるかなとは感じておりますので、今後そういったところも常に目をかけまして、市民の方が利用しやすい公園等にはしていきたいと考えております。 ○二番(小宮寧子君)  ぜひ、整備のほうを整えていただきたいと思います。  

新富町議会 2019-12-09 12月09日-04号

それから2つ目に広場、公園等の多目的、遊び場がないですよねということです。これはもう町長の任期中に必ず実現をしていきたいという明言をいただいておりますので、安心はしておりますけれども、欲を言えばバランス的には新田の西に1つ西体育館周辺1つ、そして東のほうですね、3カ所あればバランスがいいのかなという印象を受けております。 もう1つ3番目に、商業施設があります。