4279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年庁舎整備等特別委員会( 1月26日)

○(多賀野委員) 関連なのですが、一番最初令和4年1月の地権者説明会では、20ページの公共施設における施設敷地ということで、アクセス道路グリーンベルトができていますし、その左側だけが今公共施設になっていますが、最初の段階ではこれ全て、要するに正方形が整備構想の中に入っていたのですが、今、土地の問題もありますが、もしこれ取得ができなければ右側を取得するという可能性もあるということか、それとももうここが

与謝野町議会 2022-12-15 12月15日-08号

この辺につきましても、全くその観光に携わったことがないようなということではなしに、やっぱり町が求める観光面での活用も今回、ご提案も頂いてますし、ノウハウも一定程度お持ちであるというふうに理解しておりますので、今後その観光というところの視点もしっかりと取り組んでいただけるように、募集の前の説明会においても、しっかり説明をさせていただいてますし、その辺については大丈夫なのかなというふうに理解しています。

与謝野町議会 2022-12-14 12月14日-07号

どのタイミングで民生児童委員さんのほうに説明会を設けさせてもらったかちょっと覚えてないですが、民生児童委員さんの会議の場でもこのサポートセンター周知について説明会をさせてもらっております。 ○議長宮崎有平) 安達議員。 ◆12番(安達種雄) そうしますと、こういった問題につきますと、やはり個人情報が非常にその中で大切な部分だと思います。

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

それで1年生の前の入学説明会のときに通学路安全マップとか、親子で歩いて、いつもは車で行くけども、通学路を歩いてどこを通っていいのかというのを親子で歩いてください。危険なところを確認してください。学校任せにしないで保護者がまずそこを分かっておかないと駄目ですよというのは言ってたんです。

城陽市議会 2022-12-09 令和 4年建設常任委員会(12月 9日)

⑦についてですが、令和2年9月頃に事業説明会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の防止を考慮し、広報じょうよう市ホームページ及び地元への資料配布による工事説明に代替させていただいたものでございます。  次に、⑧についてですが、令和2年秋から、自由通路橋上駅舎工事着手を予定しておりましたが、駅舎の設計に時間を要したため、令和3年2月からの工事着手になったものでございます。  

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

谷口公洋委員  では、私がちょっと具体的に言いますけれども、城陽市の地下水をなくすというような、このようなことがもしも起こるような場合には、城陽市各地域にそれぞれ出かけていって、できたら市長自ら出かけていって、説明会なりそんなことをしてくれというようなことも含まれますね。質問です。

城陽市議会 2022-11-01 令和 4年決算特別委員会(11月 1日)

今、京都府で制度説明会でありますとか、あと先進事例の紹介なんかがありまして、そうしたオンラインも含めた研修説明会なんかに参加をさせていただきながら研さんを深めているところでありますのと、一方で、学校現場状況というのも的確に把握していく必要がございますので、中学校の先生にお集まりいただいて忌憚のない意見をお伺いしながら、今は課題の抽出といいますか、課題ばかり出てくるわけでございますけれども、先ほどこれも

城陽市議会 2022-09-22 令和 4年第3回定例会(第3号 9月22日)

東部丘陵地開発についてでありますが、昨年、青谷先行整備地区東側部分整備計画案について説明会がありました。また、今月の2日と3日には西側部分土地区画整理事業規模開発基本構想説明会がございました。これでいわゆる青谷先行整備42ヘクタールの物流ゾーン開発についての全貌が明らかとなってきたところでございます。これについて3項目お聞きをしたいと思います。  

与謝野町議会 2022-09-21 09月21日-07号

そういった中で10月13日、この日に野田川の三河内地区森林公園等がある地元区なので、そこの住民対象にした説明会及び10月18日の火曜日にわーくぱるで全町民を対象にした住民説明会一定開かせていただいて、どういった管理運営を行っていくのか、これまでお使いいただいていた施設がどう変わるのかというあたりをしっかり周知をしていきたいというふうに考えております。 ○議長宮崎有平) 山崎議員

城陽市議会 2022-09-16 令和 4年文教常任委員会( 9月16日)

それから、保護者についても入学説明会入学式のときに、ご家庭でのルールづくり、そして、子供に持たせるときの危険性についてもお話をさせていただいて、ご家庭でも指導いただいてるというところでございます。 ○谷口公洋委員  岸本さん、すみません。私、学校の中での使い方です。あるいは授業中の使い方とか、そこのところを聞きたい。

城陽市議会 2022-09-13 令和 4年福祉常任委員会( 9月13日)

があったとか、それはパワハラじゃないかとかいうところからやっぱり相当悩まれて、もちろん今でもお薬も飲まれてるんですけども、それがもう何十年という形になってて、結局はもうずっと1つのところに就職するということはされてなかったんですけれども、そのときに誰にどういうふうに相談していいか分からなかったということがあったみたいで、今から思うと、広報じょうようの裏にいろんな相談窓口も書いてありますし、雇用に関しても企業説明会

与謝野町議会 2022-09-12 09月12日-04号

過日、開催をされました与謝野町商工会と宮津税務署の共催によるインボイス制度説明会では、この制度消費税課税事業者免税事業者にかかわらず、事業を継続される上で適格請求書発行事業者として登録をする必要があると判断される場合において申請を行っていただくもので、あくまでも登録は任意であり、義務ではないこと、免税事業者であった方は、登録した場合において消費税課税事業者となり納税義務は発生をするが、インボイス

与謝野町議会 2022-09-08 09月08日-02号

この無料の乗り合いタクシー実証実験でございますが、多くの方にご利用いただき、特にある区において説明会をさせていただいたところ、理解をされ、積極的にご活用いただいた、そういう地域もあったというふうに報告を受けてございます。 そうしたことから、私どもといたしましても、有料による乗り合いタクシー実証実験を行っていくことができればと考えており、現在関係各所と調整中ということとなってございます。

京丹後市議会 2022-06-24 令和 4年庁舎整備等特別委員会( 6月24日)

それから、新規採用退職者辞令交付式でありますとか、賀詞交歓会、それから市の選挙立候補受け付け選挙事務説明会それから合同の行政相談会女性連絡協議会民生児童委員協議会など、協議会理事会研修会委員会ほか、それから広いスペースが必要な事務仕分け作業とか、それから児童クラブ保護者説明会、臨時的任用職員説明会それからこれは生活保護ケース会議など、さまざまな用途で利用している状況もございます