361件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-13 12月13日-06号

集団接種会場では、必要な医薬品や医薬材料の設置はもちろんのこと、集団接種の従事に携わる看護師などの医療スタッフにつきましても、対応マニュアルに基づき対応することとしております。 接種を受けた直後においては、必ず15分から30分は会場内でお待ちをいただき、看護師が体調の変化がないかどうか確認をいたします。

与謝野町議会 2022-09-26 09月26日-08号

また、負傷者が出た場合の対応などですね、不審者対応マニュアルこういったものは作られているのか、その点について確認します。 ○議長宮崎有平) 長島総務課長。 ◎総務課長長島栄作) ただいま議員のほうから庁舎における不審者対応ということでございました。合併をいたしましてから、少しそういったマニュアル等確認をさせていただきましたが、不審者対応マニュアルというふうなことはございません。 

城陽市議会 2022-09-13 令和 4年福祉常任委員会( 9月13日)

それから、火災や地震などの災害の発生に備えて、対応マニュアルを整備するといったことも確認はしております。最後に、災害時において、保護者等への連絡や円滑な子供の引渡し等が行われていることを確認しております。 ○土居一豊委員  今池保育園は、建設するときに、浸水想定との関係で議論されたところなんですよね。あの日、多分この1件で6時間ぐらい議論した。午前中で議案が通らなくて、昼休み挟んで午後までいった。

与謝野町議会 2022-03-16 03月16日-08号

マニュアル化というところでございますけども、職員野田川庁舎一本になりましたときにも、一定マニュアルを作っておりますので、それが夜間警備対応マニュアル的なものが作成できるようでしたら、対応していきたいと思っております。 ○議長多田正成) 和田議員。 ◆9番(和田裕之) 機械警備になったから住民サービスが低下したと、このようなことを言われないように、ぜひともよろしくお願いしたいと思います。 

向日市議会 2021-06-25 令和 3年第2回定例会(第5号 6月25日)

委員より、これまで市が作成していた不当要求等対応マニュアルの関連について質疑があり、所属長などの指示で警察へ通報した場合、直ちに対策委員会へ報告し、事後措置について検討していくとの答弁がありました。  その他活発な意見が述べられました。  採決の結果、挙手全員により、原案どおり可決すべきものと決しました。  

八幡市議会 2021-06-24 令和3年6月24日総務常任委員会−06月24日-01号

次に、コロナ感染者また濃厚接触者避難についてでございますが、京都作成避難所における新型コロナウイルス感染症への対応マニュアル作成指針において、自宅療養者住民がいる場合、京都府がハザードマップなどで自宅危険性確認し、避難情報伝達方法搬送先搬送方法等、あらかじめ避難方法について自宅療養者ごとに決めておくとされております。 ○菱田明儀 委員長  亀田委員

与謝野町議会 2021-03-12 03月12日-03号

また、避難所での感染防止のためには、職員及び避難所運営に関わっていただく区役員皆様方全員で意識して取り組んでいただくことが重要でありますので、各区皆様方に、避難所運営における新型コロナウイルス感染症への対応マニュアル配布及び説明を行い、町と各区が協力をし避難所での感染防止対策を図り運営することといたしております。 

舞鶴市議会 2021-03-09 03月09日-03号

◎健康・子ども部長田中昭) 緊急時の体制確保につきましては、集団接種における緊急時対応マニュアル作成の上、全ての接種会場において、ワクチン接種後にアナフィラキシーやけいれん等重篤な副反応が発生した場合の応急処置に必要な気管挿管セット酸素ボンベアドレナリン製剤であるエピペン等緊急処置物品を配備することとしております。 

長岡京市議会 2021-03-04 令和 3年文教厚生常任委員会( 3月 4日)

O―157のときにも、今もホームページでアップしておりますけれども、広く公開しているものでございますが、新型コロナウイルス感染症対応マニュアル、公立保育所における感染対応マニュアルというのを昨年の7月に策定をしておりまして、こちらにつきましては、公立保育所のみならず民間保育園小規模保育施設に提供させていただいて情報共有をさせていただいております。  以上でございます。

八幡市議会 2021-03-03 令和 3年第 1回定例会-03月03日-03号

そこでお伺いしますが、本庁舎内や環境事務所、幼稚園、保育園子育て支援センター放課後児童クラブ調理現場、消防署、その他それぞれの現場において、もし新型コロナウイルス職員感染した場合の対応策対応マニュアル作成取組状況及び職員の意識の共有に対する取組についてお聞かせください。  次に、ウェブ会議についてです。

向日市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第4号12月10日)

そこで向日市は、6月に、不当要求等対応マニュアル、不当要求行為等対応マニュアルを策定したことに続き、不当要求行為等対策条例案議会に示し、条例化に向けた準備を進めています。行政は、公正・公平でなければならず、不当要求には毅然と対処しなければなりません。一方、大半の市民にとっては不当要求は無縁であり、市民の切実な要望・意見が放置されたりせず、適切、迅速に扱われることが大切です。

向日市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第3号12月 9日)

○(五十棲敏浩副市長)(登壇)  次に、第1番目の不当要求行為等対策条例及び労働安全衛生等についての1点目、不当要求等の定義についてでございますが、本年3月の生活保護業務上の職員逮捕事案にかかる検証委員会答申を受けまして、6月に、不当要求行為等対応マニュアルを策定し、全職員を対象に研修を行うことにより、職員への周知徹底を図っているところでございます。  

精華町議会 2020-12-04 令和 2年度12月会議(第4日12月 4日)

例えば水防法とかいろいろなものがございますけれども、木津川、何ですかね、総理府の避難勧告等に関するガイドライン、それから厚生労働省新型コロナウイルス対応マニュアルなどに関して、どのような点で改正、それを取り入れておられますでしょうか。 ○議長  はい、総務部参事。 ○野村総務部参事  15番です。改正が平成27年、水防法改正されました。

精華町議会 2020-12-02 令和 2年度12月会議(第2日12月 2日)

また、より発災頻度の多い土砂災害警戒地区を抱える地域の自治会防災会に対しましては、コロナ禍におきます地区避難所集会所ですけれども、地区避難所の開設に備え、資機材のほか、各避難所におきます感染症対応マニュアルを町のほうで作成いたしまして、6月末までに配布実施したところでございます。  

宇治市議会 2020-09-28 09月28日-04号

教育部長伊賀和彦君) (登壇本市の小・中学校において新型コロナウイルス感染症陽性者確認された場合につきましては、市教委作成対応マニュアルに基づき対応しております。 主な流れといたしましては、まず、保健所が陽性者自席付近行動履歴を調査し、濃厚接触者を特定され、濃厚接触者につきましては、疫学検査を受けるとともに、接触日から2週間の自宅待機とされているところでございます。 

向日市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

事件以降、本市は、事件検証委員会を設置し、ケースワーカーの増員、経験豊富なスーパーバイザー配置警察OB配置など、生活保護実施体制の強化のほか、不当要求対応マニュアル作成条例化の検討、そして、部長福祉事務所長を兼務している状態の解消や、福祉職職員募集など、検証委員会報告書の指摘に基づく対応がなされつつあると思います。今後、節目節目にその取組議会へ報告していただきたいと思います。