12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

城陽市議会 2022-03-02 令和 4年文教常任委員会( 3月 2日)

また、ウェブ会議システムTeamsを活用して、家庭での様子を伺うなどの朝の健康観察を使うこともありました。さらに、授業配信を録画やライブ放送配信で行ったり、必要に応じてオンラインにより個別の補習学習を行っている学校もございます。1週間程度休業の場合は、ロイロで決まった時間に健康観察を行い、1日5時間程度の時間割を決め、動画授業動画を視聴し、ロイロ課題の提出を行いました。

城陽市議会 2021-11-26 令和 3年決算特別委員会(11月26日)

しかしながら、会議によって情報の取扱いの程度は様々であり、また、ウェブ会議システムを多くの課等利用していることから、市におけるウェブ会議開催や参加に当たっての統一的なルールが必要と考えますので、基本となる指針等について検討し、要綱などを定めてまいりたいと考えているところでございます。

城陽市議会 2021-06-25 令和 3年文教常任委員会( 6月25日)

オンライン授業をするためのソフトは、導入したオフィス365のウェブ会議システム、マイクロソフトTeamsを活用しております。日常で活用する協働学習ソフトロイロノートデジタルドリルeライブラリーを組み合わせることにより、遠隔であっても教師子供子供同士双方向やり取りが可能となっております。長期の臨時休業以外のときにも、別室、遠隔地、また校外学習などでの利用を可能としております。  

城陽市議会 2021-03-03 令和 3年文教常任委員会( 3月 3日)

オンライン授業をするためのソフトは、導入したオフィス365のウェブ会議システム、マイクロソフトTeamsを活用しております。  また、日常で活用するロイロノートeライブラリを組み合わせることにより、遠隔であっても教師子ども子ども同士双方向やり取りが可能となっております。  このような形で城陽市のオンライン授業例として示しているところでございます。

京田辺市議会 2020-12-09 12月09日-04号

また、先月13日には、今後の自治会の新しい会議開催方法の一助にしていただくため、区・自治会長連携組織である協働まちづくり推進協議会役員会を活用し、ウェブ会議システム、ZOOMを実際に体験する勉強会開催いたしました。今後も、同協議会と協力する中で、コロナ禍にあっても円滑で活発な区・自治会活動を行っていただけるよう連携を図ってまいりたいと考えております。 

宮津市議会 2020-07-21 令和 2年第 5回臨時会〔7月臨時会〕(第1日 7月21日)

地区連絡所等へのウェブ会議システム導入に900万円を計上いたしております。  以上が歳出補正予算の概要でありますが、その財源は、全額国庫支出金特定財源といたしております。  次に、水道事業会計についてでございます。水道使用料の減免に伴う所要の歳入補正を行うもので、補正予算額はゼロでございます。  以上、誠に簡単でございますが、よろしく御審議の上、可決賜りますようお願い申し上げます。

木津川市議会 2020-06-18 令和2年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年06月18日

新型コロナウイルス感染拡大対策といたしまして、ウェブ会議システム利用し、説明会職員研修、業者との協議オンライン実施をしております。  新型コロナウイルス感染症対策のみならず、今後、限られた人員や財源の中で適正な市民サービスを維持するためにも、オンライン化の取組を進め、対象業務拡大に努めます。  以上でございます。

八幡市議会 2020-06-18 令和2年6月18日総務常任委員会-06月18日-01号

第6回委員会につきましては、4月23日に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ウェブ会議システム利用してのリモート実施しております。追加提出されました資料の確認、今後の調査方法を議論されています。  次に、第7回委員会は5月21日にリモート実施し、学校関係者に対して聞き取り調査実施されています。  第8回委員会につきましては、明日6月19日にこちらもリモートでの実施を予定しております。

  • 1