315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

によっては、もう15年も先に高齢化率が高くなっている地域、私も西区におりますけれども、なっているところもありますので、そういった点もちょっと加味しながら、あとは公共交通しか使えない、なかなか利用ができない、タクシー等利用もやはり控えられているという方もおられますので、そこも加味した形で、当然障がい者の方たちバリアフリーマスタープランというのもしっかりしていく必要がある思いますけれども、やはりこの高齢者対策

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生分科会−06月17日-01号

では、65歳以上の方で来れなかった方に、さらなるどういった打ちやすい体制というか環境をつくっていくのかということも同時に考えないと、空いた部分を64歳で埋めるというのは一つの解決、一つというか半分は解決したけど、残る半分の高齢者対策というのがまだ残っているんではないかなというふうに思いますが、その点はいかがでしょうか。

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、同僚伊藤議員と視察した愛知刈谷市では、徘回高齢者対策のための賠償責任保険に市の財源で加入する、徘回高齢者個人賠償責任保険事業開始により、行方不明高齢者等SOSネットワーク加入者数、見守りシール配布数が増加し、加入促進効果につながったとお聞きしました。確かに賠償責任保険は必要と思ったところです。  認知症対策は、本市も頑張っているところです。

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、同僚伊藤議員と視察した愛知刈谷市では、徘回高齢者対策のための賠償責任保険に市の財源で加入する、徘回高齢者個人賠償責任保険事業開始により、行方不明高齢者等SOSネットワーク加入者数、見守りシール配布数が増加し、加入促進効果につながったとお聞きしました。確かに賠償責任保険は必要と思ったところです。  認知症対策は、本市も頑張っているところです。

熊本市議会 2019-03-08 平成31年第 1回定例会−03月08日-06号

監督責任所在について│143│ │    │     │                       │   │ │2月25日│小池洋恵 │国の礎である農業振興を〜熊本ブランド確立に│149│ │    │     │向けて〜                   │   │ │    │     │地域コミュニティ地域づくりについて     │151│ │    │     │ ひとり暮らし高齢者対策

熊本市議会 2019-03-08 平成31年第 1回定例会−03月08日-06号

監督責任所在について│143│ │    │     │                       │   │ │2月25日│小池洋恵 │国の礎である農業振興を〜熊本ブランド確立に│149│ │    │     │向けて〜                   │   │ │    │     │地域コミュニティ地域づくりについて     │151│ │    │     │ ひとり暮らし高齢者対策

玉名市議会 2019-03-06 平成31年第 2回定例会-03月06日-03号

高齢者の方々には、理解力判断力認知機能が低下し、内容をよく理解しないまま契約したり、架空請求に応じたりして消費者トラブルに発展するケースが多く、高齢者対策課題であるということが分かります。去る2月20日に熊本県主催で、熊本高齢者等消費者被害見守りネットワーク連絡協議会が設立されました。

荒尾市議会 2019-03-06 2019-03-06 平成31年第1回定例会(2日目) 本文

それと、高齢者対策課ばつくった年ですよ。  このときに、平成27年度のときに、料金体制を国の基準より25%も荒尾市は低く設定してあった。それで、たぶん計算上は、計算してもらったら約5,000万円、4,900万円近く出る予定だったものが、差し引きしたら、その部分があったので300万円しか変わらない。ああ、よかったなと、これを見たときは確かに私も、うわあ、すごいなと思った。

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

まず、ひとり暮らし高齢者対策について、先進的で効果的な取り組みを行っている北海道登別市の社会福祉協議会事例を紹介いたします。登別社協では、昨年7月からタブレット端末を使った見守りネットワーク事業として、在宅ひとり暮らしをしている高齢者端末を貸与し、起床就寝外出などの情報ワンタッチで操作してもらうことで、安否が確認できる仕組みを構築しております。

熊本市議会 2019-02-25 平成31年第 1回定例会−02月25日-05号

まず、ひとり暮らし高齢者対策について、先進的で効果的な取り組みを行っている北海道登別市の社会福祉協議会事例を紹介いたします。登別社協では、昨年7月からタブレット端末を使った見守りネットワーク事業として、在宅ひとり暮らしをしている高齢者端末を貸与し、起床就寝外出などの情報ワンタッチで操作してもらうことで、安否が確認できる仕組みを構築しております。

熊本市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-目次

…………………………………………………………(149)   ・国の礎である農業振興を〜熊本ブランド確立に向けて〜…………(149)   西嶋農水局長答弁………………………………………………………………(150)   小池洋恵議員質問………………………………………………………………(151)   ・地域コミュニティ地域づくりについて…………………………………(151)     ひとり暮らし高齢者対策

熊本市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-目次

…………………………………………………………(149)   ・国の礎である農業振興を〜熊本ブランド確立に向けて〜…………(149)   西嶋農水局長答弁………………………………………………………………(150)   小池洋恵議員質問………………………………………………………………(151)   ・地域コミュニティ地域づくりについて…………………………………(151)     ひとり暮らし高齢者対策

宇土市議会 2018-12-07 12月07日-03号

次に,独居高齢者対策の現状についてお答えいたします。 独居高齢者を対象とした事業として,緊急通報体制等整備事業による通報装置の設置を行っております。これは急病や災害発生時に,委託している警備会社に迅速に通報できる体制を確保するものです。同時に,その委託業者が月に2度,利用者安否コールを行い,日常生活の相談や健康状態の確認を行っております。