7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

核兵器禁止条約の発行から1月で1年を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症等影響等で、今年行われる予定であった核拡散防止条約検討会議核兵器禁止条約締約国会議などが相次いで延期に追い込まれたことは非常に残念ですが、国境を超え、多くの平和を愛する若者が声を上げ、熊本市においても高校生平和大使皆さん方などが地道に活動されていることはすばらしく、誇らしいことであります。  

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、大西市長には、先日、高校生平和大使訪問を受けられ、思うところも多かったと思いますが、市長自身の平和に対する思い、平和教育のあるべき姿をお話しいただければ幸いです。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  平和教育についてお答えいたします。  小中学校においては、さまざまな教育活動を通して平和教育を行っております。  

熊本市議会 2019-12-03 令和 元年第 4回定例会−12月03日-03号

また、大西市長には、先日、高校生平和大使訪問を受けられ、思うところも多かったと思いますが、市長自身の平和に対する思い、平和教育のあるべき姿をお話しいただければ幸いです。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  平和教育についてお答えいたします。  小中学校においては、さまざまな教育活動を通して平和教育を行っております。  

水俣市議会 2019-09-10 令和元年9月第4回定例会(第2号 9月10日)

そして、お盆を前に県庁では、高校生平和大使が知事を訪問するということがあり、たまたま私もその場に居合わせました。高校生のスピーチを聞くことができ、若い人たちが、平和を願い行動することが、どれほどとうといことか改めて感じることができました。  しかしながら、同じ月の熊日新聞の一面記事は、このような内容でした。

水俣市議会 2018-09-11 平成30年9月第3回定例会(第2号 9月11日)

また、国連核兵器廃絶署名を届け、世界の平和を訴え続ける高校生平和大使高校生平和活動への御支援、御協力をお願いしたい。  さらに、水俣市に来て必ず言われることがございます。川内原発事故時の避難準備のことです。  同じ核のウラン濃縮が原発のもとになっているわけですけれども、原子力発電所の爆発、事故は、福島の事故がその惨状を今にとどめている。

  • 1