108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会−06月14日-05号

あくまでも新聞報道ですけれども、今年の秋に約2か月をかけて、陸上自衛隊としては東西冷戦時以来、最大の演習が計画されています。新聞記事によれば、台湾有事尖閣有事のシナリオが想定されていると書かれておりましたが、内容は一切まだ公開されておりません。そこに想定されているのは、正規戦、非正規戦サイバー戦情報戦などを組み合わせた、ハイブリッド戦闘と言われるものです。

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

特に、市主催総合防災訓練としては、今回初めて熊本消防防災ヘリコプター陸上自衛隊及び海上自衛隊ヘリコプターの合計3機のヘリコプター参加により、一人も取り残さないという防災意識のもと、要救助者ホイスト救助訓練湯出地区孤立者救助訓練物資輸送調整訓練を実戦さながらに訓練できたことです。

熊本市議会 2020-09-09 令和 2年第 3回定例会−09月09日-03号

すぐ自衛隊の話になって恐縮なのですけれども、陸上自衛隊では、1つ作戦行動が終了すると、必ず振り返りの検討会を行います。英語で申し上げますと、After Action Review、略してAARと呼ばれております。これは10人程度小規模チームから、大きなものでは数千人規模で実施する方面隊レベル指揮所演習まで、規模大小を問わず必ず行われるものです。

熊本市議会 2020-09-09 令和 2年第 3回定例会−09月09日-03号

すぐ自衛隊の話になって恐縮なのですけれども、陸上自衛隊では、1つ作戦行動が終了すると、必ず振り返りの検討会を行います。英語で申し上げますと、After Action Review、略してAARと呼ばれております。これは10人程度小規模チームから、大きなものでは数千人規模で実施する方面隊レベル指揮所演習まで、規模大小を問わず必ず行われるものです。

合志市議会 2019-11-27 11月27日-03号

この記事では、陸上自衛隊北熊本駐屯地での研修に、合志市の新採職員の皆さんが参加をして、迷彩服を着て隊員の指導のもとに敬礼、気をつけ、回れ右などの基本動作を行う姿が紹介をされておりました。実はこの記事を見た市民の方から私のもとに「なぜ市役所の職員の方が自衛隊に行って、研修を受けなければならないのか」と、「何を目的にし、何を学ぶのか」という問い合わせがありました。

長洲町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 2019-09-10

3点目に、佐賀空港陸上自衛隊オスプレイを配備する計画があるということを御承知と思いますけども、現地では強い反対が出ているようです。この件は国防に関することですが、佐賀空港と有明海の位置関係から考えますと、漁業をなりわいとする方にとって非常に大事な問題というふうに思いますので、漁業振興との関係も大事だと思います。情報収集と見解について伺います。

玉名市議会 2019-02-25 平成31年第 2回定例会−02月25日-01号

内容といたしましては、さまざまな視点に基づく防災体制強化及び自衛隊との連携強化を図るため、関係機関女性構成員及び陸上自衛隊自衛官を新たに委員に加えるものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は、平成31年4月1日から施行するものでございます。  20ページをお願いいたします。  

玉名市議会 2018-09-27 平成30年第 4回定例会−09月27日-05号

総務委員会としましては、本年7月の西日本豪雨災害における応急対策論議がされてはいるものの、本市の災害対応については不十分な点も見受けられるため、直接災害対応に携わっておられる陸上自衛隊、警察広域消防消防団、九州電力、NTT西日本等公共的機関との意見交換を実施し、専門的見地からの提言や協議を行なうことを申し合わせ、委員会を閉じました。  

長洲町議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 2018-09-13

これらの会議は、玉名地域振興局であったり、荒尾警察署荒尾消防署町消防団三池海上保安部九州地方整備局菊池川河川事務所などなど、また陸上自衛隊など関係機関も出席いただきまして、また、町のほうでも委員となっている関係課課長が出席しております。また、この会議の際は、防災会議委員以外となっております課長も全員、基本的には出席することとしておりまして、傍聴させております。

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-目次

日程第136 発議第24号 労働者の声を踏まえた真の「働き方改 ├(211)                革」の実現を求める意見書について  │  日程第137 発議第25号 慎重な憲法論議を求める意見書につい │                て                 ┘   表  決…………………………………………………………………………(216)  日程第138 発議第26号 陸上自衛隊高遊原分屯地

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-目次

日程第136 発議第24号 労働者の声を踏まえた真の「働き方改 ├(211)                革」の実現を求める意見書について  │  日程第137 発議第25号 慎重な憲法論議を求める意見書につい │                て                 ┘   表  決…………………………………………………………………………(216)  日程第138 発議第26号 陸上自衛隊高遊原分屯地

宇城市議会 2017-09-06 09月06日-02号

今年の5月23日、宮崎市で開催された陸上自衛隊第8師団主催防災シンポジウムで、東日本大震災で被災された南三陸町の町長の講演の中に、「災害応援協定は遠く離れた自治体とも結んでおく必要性がある」と話をされました。今後、宇城市の災害応援協定の考え方をお伺いしたいと思います。 不知火町は平成11年高潮災害の翌年、平成12年に防災無線を設置導入しました。