362件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

続きまして、目15賦課徴収費といたしまして、7億5,718万5,000円を計上しております。  主な内容でございますが、1番の市税電子化事業3,519万円は、地方税電子申告eLTAX運営主体でございます地方税共同機構への負担金のほか、サービス提供業務委託などの運用経費端末の借上料に係る経費でございます。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務分科会−06月17日-01号

また、軽自動車税につきまして、種別割におけるグリーン化特例の基準を見直すとともに、適用対象となる取得期間を2年延長するほか、固定資産税につきまして、土地または家屋の登記簿上の所有者が死亡した後、相続登記がなされない場合において、その固定資産を現に所有している者に固定資産税賦課徴収に必要な事項を申告させることとする旨の改正などを行うものでございます。  

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年 6月15日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-06月15日-01号

指摘の最後が13ページ記載地方税の一元的な賦課徴収による周辺自治体への影響でございまして、特別自治市がその域内の全ての道府県税賦課徴収をするということとなることから、言わば税源が特別市に集中をいたしまして、周辺自治体に対する都道府県行政サービス提供影響が生じるのではないかという指摘でございました。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回総務分科会−03月17日-02号

目15賦課徴収費といたしまして、5億8,443万4,000円を計上しております。  主な内容でございますが、1番の市税電子化事業2,806万円は、地方税電子申告eLTAX運営主体でございます地方税共同機構への負担金のほか、サービス提供業務委託などの運用経費国税連携端末の借上料でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回総務分科会−03月17日-02号

目15賦課徴収費といたしまして、5億8,443万4,000円を計上しております。  主な内容でございますが、1番の市税電子化事業2,806万円は、地方税電子申告eLTAX運営主体でございます地方税共同機構への負担金のほか、サービス提供業務委託などの運用経費国税連携端末の借上料でございます。  

荒尾市議会 2020-11-26 2020-11-26 令和2年第5回定例会(1日目) 本文

その下段賦課徴収費及び認定調査等費につきましては、職員手当を合わせて3万3,000円減額し、1款総務費合計で131万2,000円を増額いたしております。  また、5款の地域支援事業費は全て職員手当の変更に伴うもので、合計で106万4,000円減額いたしております。  議案資料の33ページをお願いいたします。  

長洲町議会 2020-06-23 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 2020-06-23

第74条の3の改正につきましては、法規定の新設に合わせて、登記または課税台帳所有者として登記または登録がされている個人が死亡している場合における現所有者賦課徴収に必要な事項を申告させることができる規定を新設するものでございます。  8ページの第75条の改正につきましては、法律改正に合わせて規定整備を行うための改正でございます。  

宇城市議会 2020-06-15 06月15日-03号

概ねの市町村は、この標準保険料率を参考に、実際の保険料率を決定し、賦課・徴収しています。 現在示されている標準保険料率は、市町村ごと住民負担を可視化することが目的とされていますが、将来的には、県下市町村保険料水準統一が目指されています。 保険料率県下統一化についての判断は、医療費水準平準化等の状況を踏まえ、令和6年度に行う予定となっております。

宇土市議会 2020-03-18 03月18日-02号

次に,総務費では,自治法派遣職員経費6,283万2千円,庁舎建設事業経費17億1,556万8千円,自治活動支援経費4,936万6千円,ふるさと宇土応援基金経費3億8,884万1千円,情報管理費一般経費7,282万9千円,賦課徴収一般経費5,867万6千円。次に,民生費では,国民健康保険特別会計繰出金3億7,963万8千円,後期高齢者医療広域連合負担金4億8,313万3千円。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回総務分科会−03月17日-02号

次に、中段でございますが、目15賦課徴収費として5億2,211万5,000円を計上しております。  主なものを御説明しますと、7の市税電子化事業2,904万9,000円は、地方税電子申告、いわゆるエルタックスを運営する地方税共同機構への負担金及び運用経費等でございます。  次ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回総務分科会−03月17日-02号

次に、中段でございますが、目15賦課徴収費として5億2,211万5,000円を計上しております。  主なものを御説明しますと、7の市税電子化事業2,904万9,000円は、地方税電子申告、いわゆるエルタックスを運営する地方税共同機構への負担金及び運用経費等でございます。  次ページをお願いいたします。  

八代市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会−12月11日-02号

この森林環境税は、国税として、都市、地方を通じて国民一人一人がひとしく負担を分かち合うことによって、国民みんなで森林を支える仕組みとして賦課徴収し、それを市町村及び都道府県に対して森林環境譲与税として、法令上、使途を定め、市町村が行う間伐や人材育成、そして担い手の確保、木材利用促進普及啓発等森林整備及びその促進に関する費用、並びに都道府県が行う市町村による森林整備に対する支援などに関する費用

宇城市議会 2019-12-10 12月10日-05号

森林環境税は、国内に住所を有する個人に対して、年額1,000円を個人住民税と併せて賦課徴収する国税です。課税を開始する時期は令和6年度からです。 次に、森林環境譲与税は、森林現場の課題に早期に対応するため、森林経営管理制度の導入に併せて、令和元年度から各市町村に対し私有林人工林面積人口等により配分されます。 

荒尾市議会 2019-09-20 2019-09-20 令和元年第5回定例会(4日目) 本文

県は、県内全体の医療費医療給付費等を推計し、市町村ごとに被保険者数所得水準に応じて国保事業費納付金を決定し、その納付金を賄うために必要となる保険料賦課・徴収するための標準保険料率算定し、市町村へ提示しますが、国保事業費納付金算定におきましては、各市町村医療費水準納付金にそのまま反映される仕組みになっており、本市は医療費水準が高いことから、それに伴い、納付金も高額となっております。  

荒尾市議会 2019-06-25 2019-06-25 令和元年第4回定例会(3日目) 本文

まず、1)年間1人当たりの標準保険料についてでございますが、平成30年度から県が国保財政運営主体になったことに伴いまして、県内全体の医療給付費等を県が推計し、市町村ごと国保事業費納付金を決定し、その納付金を賄うために必要となる保険料賦課徴収するための保険料率、いわゆる標準保険料率算定をされております。  

八代市議会 2019-03-22 平成31年 3月定例会−03月22日-05号

)  第25 議案第25号・八代手数料条例の一部改正について(委員長報告)  第26 議案第26号・八代災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について(委員長報告)  第27 議案第27号・八代こども医療費の助成に関する条例の一部改正について(委員長報告)  第28 議案第28号・八代企業振興促進条例の一部改正について(委員長報告)  第29 議案第29号・八代市営土地改良事業経費賦課徴収