4168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

私は、決算資料では当年度利益が2,655万2,000円となり、当年度処分利益剰余金が2億7,372万6,000円となり、キャッシュ・フロー計算書を見ても、期末資金残高が11億1,048万1,000円となり、流動比率が185.1%という健全な状況にある中で、市民負担を強いる水道料金の引上げは拙速に行う状況にはなく、安易にそのような結論を導くような意見は適切でないと思いましたので、あえてこの場で意見

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

道の駅の建設計画が示された当初は、議会市民の中に、この計画事業者金融機関から全て資金調達して行うので、荒尾市が一切負担することはないというような受け止めがありました。荒尾市の広報にもそのように受け止めてしまうような説明だけが掲載されたままです。しかし、昨年12月議会で初めて荒尾市がこの事業に対して15年間で約48億円を負担するという、いわゆる債務負担行為という予算が提出されました。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

本日、市長から、決算4件、健全化判断比率及び資金不足比率報告1件の提出がありましたので議席に配付しておきました。  次に、本日の会議に、地方自治法第121条の規定により、設楽教育課長の出席を要求しました。  次に、本日の議事は、議席に配付の議事日程第4号をもって進めます。  以上で報告を終わります。         

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

確かに今は御自宅に行けば、それぞれがパソコンであったり、タブレットであったり、スマートフォンとかがございますので、それを活用すれば、そこを補完できるのかもしれませんが、やはり、学校の教育として、タブレットを1人1台端末を与えていらっしゃるわけでございますから、それはしっかりと生かせるような形、特に、今からは家庭学習、さっきおっしゃられましたが、資金を投資して、eラーニングとかできるように紙媒体ではなくて

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 名簿

年度荒尾介護保険特別会計補正予算(第2号)(提案理           由説明質疑) 第17 議第62号 令和年度荒尾後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)           (提案理由説明質疑) 第18 議第63号 令和年度荒尾病院事業会計補正予算(第1号)(提案理由説           明・質疑) 第19 報告第9号 令和年度決算に基づく荒尾市の健全化判断比率及び荒尾市公           営企業資金不足比率

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

なお、資本的収支不足額に対しては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額減債積立金及び過年度分損益勘定留保資金で補填することとしております。  補正の内容といたしましては、収益的収入及び資本的収入に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に係る一般会計繰入金を計上いたしております。  

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

そこで、企業事業継続と新たな事業展開を促す幅広い支援策が必要でありますことから、今回の補正予算では資金調達負担軽減をはじめ、プレミアム付商品券発行旅行商品造成支援による消費喚起インターネット通販への新規参入による販路開拓支援など、固定費等を直接支援するのではなく、持続的な企業経営につながる事業を計上したところです。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

今回新たに設置いたします審議会は、民間資金等の活用による公共施設等整備等の促進に関する法律、PFI法に基づく市営住宅整備事業を実施する民間事業者の選定について必要な事項を審議するものでございます。  同審議会におきましては、まず令和年度末から実施予定市営住宅高平団地の建て替えについて実施するものでございます。  私からは以上でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

平成30年、2018年4月以降の保護開始世帯について助成ができるようになったというところなんですけども、この後令和年度大都市生活保護主管課長会議にて、その冷房器具支給対象の拡充というのを国に要望したんですが、それについては、生活費のやりくりと生活福祉資金貸付で対応していただくことが原則であるという回答があっておりまして、国からは断られたような状況です。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

事業は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、コロナ禍物価高騰などの影響がある中、前向きに補助金を活用して事業の立て直しを図る中小企業者や、新たに事業を立ち上げようとする創業者に対し、事業者資金調達支援することで地域経済活性化を図るものでございます。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

このいのち電話相談活動維持・存続していくために、資金は全て個人サポート会員法人サポート会員の寄附に頼っているという状況でございます。  そこで、1点目として、熊本市としてどのような自殺防止対策が行われているのか。2点目に、熊本いのち電話との連携ができないのか。3点目に、必要な経費の支援ができないのか、お尋ねいたします。大西市長、答弁をお願いします。          

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

その実現に向けて、ガバナンスを整える、資金ギャップを埋める、科学技術の提供を強く望む、この3つの分野の取組を加速させることが示されました。  熊本宣言の採択は、アジア諸国だけではなく、世界水問題解決に向けた我が国の強い決意を感じたところであり、非常に大きな意義があります。  御存じのとおり、熊本市は市民74万人の水道水を全て地下水で賄う、世界でもまれな地下水都市であります。

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

令和年度からは、新規就農者育成総合対策に制度が変更され、経営開始資金として、就農時49歳以下の認定新規就農者に対して、経営開始から最長3年間、年額150万円の支援を行い、新規就農者サポートを行うこととしております。 ○議長牧下恭之君) 桑原一知議員。 ○(桑原一知君) 2回目の質問に入ります。  農地集積の推進については、何回か質問をしております。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

そして、処理見込み量1日当たり158トンとした新処理施設は、清掃施設組合資金調達を行う一方で、民間事業者施設の設計、建設運転運営維持管理を委託するPPP手法公設民営DBO方式で行い、処理については過去10年間の処理能力100から200トンの処理施設のうち、全体の約69%がストーカ方式を導入しているなど、同じ燃焼方式流動床方式ガス化溶融方式ハイブリッド方式安定性エネルギー回収性能