1697件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八代市議会 1990-12-11 旧八代市 平成 2年12月定例会−12月11日-03号

さきの11月7日全員協議会におきまして、策定経緯の御説明をいただきましたが、今後の作業の諮問のあり方がいまのやり方でよいかどうか。審議会への諮問か、最初からセットされ、ただ御意見をというだけでは十分な討議、審議を経たとの判断は成り立たないのではないか、その総括的な視点について市長の御見解をお伺いいたしておきます。  

八代市議会 1990-09-12 旧八代市 平成 2年 9月定例会−09月12日-04号

3日)        (1)小薗 純一君 …………………………………………… 4        (2)中材 和美君 ……………………………………………16          ────────────────────       1.市長提出案件7件に対する質疑・        一般質問(第3日)        (3)前田 秀康君 …………………………………………… 1       1.市長追加提出諮問

八代市議会 1990-09-11 旧八代市 平成 2年 9月定例会−09月11日-03号

熊本県にも県政懇話会、また熊本21世紀懇話会など、地元と東京、2カ所に知事諮問機関として設置をされております。皆さん御存じのとおりでございます。知事を交えてフリートーキングをし、知事の知恵袋として大変活用されていると聞き及んでおるわけでございます。  本市にとっては全く新しい政治スタイルで、八代を外から見る、そういうことにより市政に新風を送ることができるんではなかろうかと。

八代市議会 1989-09-13 旧八代市 平成 元年 9月定例会−09月13日-03号

県におきましては、青少年健全育成を阻害するおそれのあるビデオテープが安易に手に入るというのが実態でございまして、県民生活総室では、ギニーピックシリーズ2本のビデオを青少年保護育成条例6条に、すなわち著しく性的感情を刺激し、粗暴性残虐性を助長し、少年の健全育成阻害のおそれあるものとして保護育成審議会諮問いたしております。

八代市議会 1989-09-06 旧八代市 平成 元年 9月定例会−09月06日-01号

まず、下水道総務費に132万3000円を計上いたしておりますが、これは公共下水道事業処理区域拡張に伴い、受益者負担金及び使用料等について公共下水道審議会諮問を行うための経費でございます。  次の下水道建設費におきましては、事業認可区域拡張に伴う測量業務委託料のほか、補助内示に伴う事業費追加分、合わせて3000万円を計上いたしております。  

八代市議会 1989-03-13 旧八代市 平成 元年 3月定例会−03月13日-02号

それから、その後5月の上旬には課長クラスからなります検討委員会を庁内において構成をいたしまして事業案検討をし、さらにこれを助役がトップで部長クラスで編成を考えております策定委員会にかけ、市長の決裁をいただきまして6月の下旬に市民各界各層からなる懇談会諮問をいたしまして、その諮問を踏まえて9月に予算補正をお願いし、10月に着手をいたしたいというふうに考えております。

八代市議会 1988-07-01 旧八代市 昭和63年 7月臨時会−07月01日-01号

それから、運営協議会答申についてでございますが、去る23日に国民健康保険運営協議会国保事業会計についての条例改正案、それから補正予算の案、そうしたものを提示いたしまして諮問をお願いをいたしたわけでございます。十分協議をしていただきまして、その結果、現在国保保険者におきましては非常に負担に、非常に負担に感じておると、住民が非常に負担に感じておると。

八代市議会 1988-03-11 旧八代市 昭和63年 3月定例会−03月11日-05号

市民部長原口二郎君) 御案内のように、現在環境庁から諮問が出されておるようでございますが、まだここら辺の問題については手元にそうした資料の持ち合わせをしておりません。 ◆前田秀康君 じゃ最後に血圧計運用についてお答えください。 ○議長(増田文雄君) 市民部長。時間がないから自席からいいでしょう。 ◆前田秀康君 いいですよ。              

八代市議会 1987-09-21 旧八代市 昭和62年 9月定例会−09月21日-05号

保寿寮改築についての質疑に対して、昭和63年度中、保寿寮改築準備委員会の発足、65年度建設目標、大部屋の解消、デー・サービスの適否の検討場所選定方法などについて説明がありまして、委員からは、政策提言集団的な準備委員会構成地域性、時代の要求を生かした複合的施設配置宮地病院との関連づけなどについて質疑意見があり、また施設構想策定に当たっては、既定のひな形を示すのでなく、広く創意を発揮できる諮問方式

八代市議会 1987-09-03 旧八代市 昭和62年 9月定例会−09月03日-01号

八代電子計算組織に係る個人情報保護に関する条例の制定についてでございますが、これは本市に電子計算組織を導入するに伴い、行政目的ごとに分散管理されていた情報が集中管理されることとなりますので、特に個人情報についてはプライバシーの保護基本的人権の擁護という点から、また、情報の改ざん及びそのひとり歩きを防ぐため、収集、記録、保管、利用、外部提供等について規制するとともに、審議会設置してこれらの重要事項について諮問

八代市議会 1987-03-09 旧八代市 昭和62年 3月定例会−03月09日-03号

副島郁朗君 ただいま御答弁をいただきましたが、10月の23日に第1回の答申諮問に基づく審議会が開催をされておるようでありますけれども、答申を、諮問をされたのはいつ正式に審議会会長におやりになったのか、その日にちを教えてください。 ◎市長公室長(百崎素明君) お答えを申し上げます。初回の10月23日でございます。