11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-02-24 令和 3年第 1回厚生分科会-02月24日-01号

次の段の社会福祉施設等感染防止対策事業でございますが、これにつきましては、先ほど御説明しましたが、3,273万円のうち3,143万円につきましては、介護施設等が行う換気設備等設置に係る経費への補助残りの130万円は100万円を保護管理援護課が、また30万円を健康福祉政策課がそれぞれ国の3次補正を受けて、施設感染拡大防止に係る衛生用品等購入経費として計上を行っているもので、年度内執行が困難であるため

熊本市議会 2021-02-24 令和 3年第 1回厚生分科会−02月24日-01号

次の段の社会福祉施設等感染防止対策事業でございますが、これにつきましては、先ほど御説明しましたが、3,273万円のうち3,143万円につきましては、介護施設等が行う換気設備等設置に係る経費への補助残りの130万円は100万円を保護管理援護課が、また30万円を健康福祉政策課がそれぞれ国の3次補正を受けて、施設感染拡大防止に係る衛生用品等購入経費として計上を行っているもので、年度内執行が困難であるため

熊本市議会 2020-05-21 令和 2年第 1回臨時会−05月21日-01号

次に、消防部門では、救急搬送時における救急隊員感染防止に必要な衛生用品等購入経費でございます。  次に、教育部門では、学校臨時休業延長に伴う給食用食材キャンセルに伴う経費のほか、GIGAスクール構想実現に向けた児童生徒へのタブレット端末整備に要する経費に加え、その債務負担行為でございます。  

熊本市議会 2020-05-21 令和 2年第 1回臨時会−05月21日-01号

次に、消防部門では、救急搬送時における救急隊員感染防止に必要な衛生用品等購入経費でございます。  次に、教育部門では、学校臨時休業延長に伴う給食用食材キャンセルに伴う経費のほか、GIGAスクール構想実現に向けた児童生徒へのタブレット端末整備に要する経費に加え、その債務負担行為でございます。  

熊本市議会 2020-05-14 令和 2年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月14日-01号

次に、消防部門では、救急輸送時における救急隊員感染防止に必要な衛生用品等購入経費でございます。  次に、教育部門では、学校臨時休業延長に伴う給食用食材キャンセルに伴う経費のほか、GIGAスクール構想実現に向けた児童生徒へのタブレット端末整備に要する経費に加え、その債務負担行為でございます。  

熊本市議会 2020-05-14 令和 2年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月14日-01号

次に、消防部門では、救急輸送時における救急隊員感染防止に必要な衛生用品等購入経費でございます。  次に、教育部門では、学校臨時休業延長に伴う給食用食材キャンセルに伴う経費のほか、GIGAスクール構想実現に向けた児童生徒へのタブレット端末整備に要する経費に加え、その債務負担行為でございます。  

荒尾市議会 2020-05-08 2020-05-08 令和2年第2回臨時会(1日目) 本文

1番目の新型コロナウイルス対策事業費は、国庫補助金を活用して児童生徒及び教職員用衛生用品等購入費となります。  次の小学校振興費及び中学校振興費は、就学援助費につきましては、従来、前年の収入にて審査をしておりましたが、こちらも新型コロナウイルス感染症の影響を加味して審査することとなったことから、増額するものでございます。  

熊本市議会 2016-09-06 平成28年第 3回定例会−09月06日-06号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  平成25年5月、東日本大震災を受けて策定されました内閣男女共同参画視点からの防災復興取り組み指針に基づきまして、平常時から男女共同参画視点からの災害対応について、関係者が理解しておくことが重要ということから、熊本地域防災計画では、女性ニーズに配慮いたしました衛生用品等生活必需品備蓄避難所での授乳着替え場所設定等計画への反映を行い、女性

熊本市議会 2016-09-06 平成28年第 3回定例会−09月06日-06号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  平成25年5月、東日本大震災を受けて策定されました内閣男女共同参画視点からの防災復興取り組み指針に基づきまして、平常時から男女共同参画視点からの災害対応について、関係者が理解しておくことが重要ということから、熊本地域防災計画では、女性ニーズに配慮いたしました衛生用品等生活必需品備蓄避難所での授乳着替え場所設定等計画への反映を行い、女性

長洲町議会 2016-06-21 平成28年第2回定例会(第2号) 本文 2016-06-21

今回の熊本地震での避難所においても、男女別トイレ設置授乳、着がえスペース及び避難場所の間仕切りによるプライベート空間が確保できていなかったことや、衛生用品等生活必需品の不足などの問題もありました。また、これら女性用衛生用品等女性に配布してもらいたいとの意見も多数ありました。  このようなことからも、防災行政を進めていく上でも、男女共同参画視点が大変重要であると実感しております。  

  • 1