5860件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

日本ごみ行政は、長い間、ごみを燃やして焼却するという考え方を取ってきました。その結果、日本一般廃棄物焼却率は世界でも断トツに高くなっています。しかも、ごみ直接焼却率は、2008年以降年々上昇しています。2000年のごみ焼却率は77.4%でしたが、2008年には79.2%に一気に上昇し、その後、80%台が続き、2018年度は80.1%と高止まりの状態となっています。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

次に3点目、今後のスケジュールにつきましては、先ほど申し上げましたように、国のガイドライン改訂や県の考え方などを受け、具体的に進めてまいりますが、本年度中には在り方検討会委員を選出し、来年度から本格的に、そして令和年度までの3年間を改革集中期間として、運営母体運営方法、指導者等様々な課題検討を進めてまいりたいと考えております。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

そのときの答弁が全児童に提供するような方策ではなく、問題を抱える児童生徒に気づき、生活全般にわたる支援をするという考え方取組をしていく。特別な緊急対応を必要という状況ではなく、限られた財源の中、効率的な方策検討することを努力すると答弁されました。  しかし、あれから1年、世間の状況が目まぐるしく変わりました。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

②、令和元年10月25日に発出された文科省通知「不登校児童生徒への支援在り方について」は、不登校児童生徒への支援に対する基本的な考え方をどう述べているか。  ③、現在不登校になっている児童生徒学習機会はどのような形で提供されているか。  ④、昨年、1人1台のタブレット端末が支給された。教室に入れない児童生徒や不登校児童学習ツールとして利用した実績、または利用計画はあるか。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

熊本県教育委員会が示す学校における食物アレルギーに関する基本的な考え方及び対応基本方針食物アレルギーを有する児童生徒への対応について、管理職を含めた全ての教職員、関係者食物アレルギーに対して正しい知識を持ち、それぞれの役割を認識し、発生の未然防止に万全を期するとともに、適切かつ迅速な対応ができるよう、医療機関消防機関との連携を強化し、専門的な助言や緊急時対応の充実を図り、組織的な体制づくり

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

SDGs目標年次が2030年でございまして、本年はちょうど中間となるわけでございますが、国内におきましては学習指導要領に持続可能な開発のための教育──いわゆるESDでございますけれども──の理念が盛り込まれ、また、再生可能エネルギーが着実に進展するなど、日本国内においてSDGsに関する認知度が向上し、その考え方が徐々にですが、浸透しつつあると感じているところでございます。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

感染リスクを伴うものについては、工夫で克服できない部分もありますので、可能な限り感染対策を講じた上で活動せざるを得ませんが、授業の場面では、1人1台タブレット端末に導入したソフトにより、児童生徒間の意見考え方を可視化し、共有を図るなど、ICTを活用した授業工夫を行っております。  次に、コロナ対応による先生方の負担が増えてきているのではないか。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

上益城医療圏における地域医療連携推進法│   │ │    │     │ 人制度活用                │ 51│ │    │     │民法改正共有私道ガイドライン改訂に伴う私道整│   │ │    │     │備等方針について              │ 52│ │    │     │ 私道整備補助金下水道公費布設における同意の│   │ │    │     │ 考え方

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

(3)の対応の内訳でございますが、御意見を踏まえまして、素案を補足修正または追加記載したものが7件、市としての考え方を説明し御理解いただくものが2件でございます。  今後の予定につきましては、パブリックコメントの結果を公表するとともに、6月の定例教育委員会会議にて、プログラムの議決をいただく予定でございます。  パブリックコメントでの御意見につきましては、2ページ、3ページに記載しております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

(1)策定考え方でございますが、①必要人員の確保・育成につきましては、健康危機事案や多様化する行政需要への対応に必要な職種と人員を確保いたします。②の定年引上げへの対応につきましては、組織の活力維持年齢構成を考慮して毎年度一定数を採用したいと考えております。③の簡素で効率的な体制につきましては、引き続き民間活力活用事業の見直しに取り組んでまいります。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

また、国際交流広報プロジェクトチームでありますとか、住環境対策プロジェクトチームにつきましては、台湾方々生活習慣など、また、教育に関する考え方などについて、今、情報収集を行っておりまして、観光を含め台湾に対するPRの在り方や、市民の方々台湾に対する理解促進取組についても検討を進めているところでございます。  以上、報告になります。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

も入れるということで、長期化することへの懸念というか、例えば大きな振動はないにしても、小さな振動なり騒音が5か月ぐらい延長になって継続していくということですので、その辺の地域住民の方への納得というか、大きな音や振動はなくなったけれども、微細な振動騒音がやはり継続して続くということですので、その辺の懸念がまた、早う終われと言いながらも、騒音振動は軽減されるということですけど、その辺非常に素人的な考え方

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

鶏が先か卵が先かと言えば、できれば、公募としてきちんと4,000万円組むのであれば、設立を先にすべきだったという考え方なんですけれども、その辺について、受動喫煙防止のところも含めて、予算はこっちではありませんけれども、考え方はやはり一定整理すべきではなかったのかなということで、要望でもあります。もし何か答弁があれば、今回の請願についての意見を伺えればと思っています。  以上です。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

まず今回、商店街団体企業等ということで、企業も発行の対象にしますということで、そうなったときに、購入対象者市内在住・在勤・在学の方ということなんですが、使用可能店舗については、これまでだと市内商店街とか大体エリアが限定されていたんですが、今回は上記実施団体加盟店ということで、例えば市外に店舗を持っているところが入ってきたとき、その辺の考え方はどうなっていますか。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

ゆえに、その教訓を踏まえ、各地域避難所開設運営はその地域で行う必要があり、各校区校区防災連絡会を設置し、自助・共助の考え方の下、地域のことは地域で行うことを明確にし、防災力向上に努めてきました。  避難所管理運営マニュアル策定が進み、校区においても避難所開設訓練を行うなど取組が進んでいますが、校区によって、その取組の内容は様々です。