10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

5番、多様な大都市制度早期実現につきましては、特別自治市制度法制化など地域特性に応じた多様な大都市制度早期実現を求めるものでございます。  続きまして、6番から15番が個別行政分野でございます。  6番でございます。  子ども子育て支援充実につきましては、子ども子育て支援充実等に必要な財源確保や、施設の整備、人材確保等に必要な財源措置等を求めるものでございます。  

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年 6月15日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-06月15日-01号

5番、多様な大都市制度早期実現につきましては、特別自治市制度法制化など、地域特性に応じた多様な大都市制度早期実現を求めるものでございます。  なお、関連しまして、今年度特別自治市制度実現に向けた指定都市市長会プロジェクトが立ち上げられておりますので、その中間報告について、後ほど御説明をさせていただきます。  次に、6番から15番が個別行政分野関係でございます。  

熊本市議会 2015-09-09 平成27年第 3回定例会-09月09日-02号

6月議会で、我が会派小佐井議員の道州制や州都構想に関する質問に対して、大西市長は、政令指定都市市長会では、地方が担うべき事務の全てを基礎的自治体が一元的に担う特別自治市制度提案している。私としても政令指定都市などの大都市においては、住民に身近な基礎自治体ができる限り自己完結型の自治を担うべきと考えていると答弁しておられます。

熊本市議会 2015-09-09 平成27年第 3回定例会−09月09日-02号

6月議会で、我が会派小佐井議員の道州制や州都構想に関する質問に対して、大西市長は、政令指定都市市長会では、地方が担うべき事務の全てを基礎的自治体が一元的に担う特別自治市制度提案している。私としても政令指定都市などの大都市においては、住民に身近な基礎自治体ができる限り自己完結型の自治を担うべきと考えていると答弁しておられます。

熊本市議会 2011-12-06 平成23年第 4回定例会−12月06日-05号

ある意味大阪市の解体を目指した大阪構想と、住民サービス実施主体を市に一元化し、県からの独立を目指す特別自治市制度は、真っ向から対立するものと言えます。我が熊本市も政令市移行後は、否が応でも大都市仲間入りをいたします。そして、政令市の直面する二重行政を含む大都市制度あり方について論じていかなければならないのです。  そこで、幸山市長にお尋ねします。  

熊本市議会 2011-12-06 平成23年第 4回定例会−12月06日-05号

ある意味大阪市の解体を目指した大阪構想と、住民サービス実施主体を市に一元化し、県からの独立を目指す特別自治市制度は、真っ向から対立するものと言えます。我が熊本市も政令市移行後は、否が応でも大都市仲間入りをいたします。そして、政令市の直面する二重行政を含む大都市制度あり方について論じていかなければならないのです。  そこで、幸山市長にお尋ねします。  

  • 1