15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回総務分科会−03月17日-02号

議第41号は、令和3年度から一般職職員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額が職員によって異なることとなることに伴い、常勤監査委員扶養手当については、一般職職員のうち、その職務の級が8級である者と同額とする改正を行うものでございます。  その結果、常勤監査委員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額は、令和3年度は3,500円、令和4年度以降は支給しないということとなります。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回総務分科会−03月17日-02号

議第41号は、令和3年度から一般職職員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額が職員によって異なることとなることに伴い、常勤監査委員扶養手当については、一般職職員のうち、その職務の級が8級である者と同額とする改正を行うものでございます。  その結果、常勤監査委員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額は、令和3年度は3,500円、令和4年度以降は支給しないということとなります。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

整理番号6は、常勤監査委員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額を、一般職職員のうちその職務の級が8級である者と同額とする改正を行うものでございます。  12ページをお願いします。  整理番号7は、教育委員会委員等特別職職員が、議会会議に出席したときに支給される費用弁償を見直す等の改正を行うものでございます。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

整理番号6は、常勤監査委員配偶者及び父母等に係る扶養手当の額を、一般職職員のうちその職務の級が8級である者と同額とする改正を行うものでございます。  12ページをお願いします。  整理番号7は、教育委員会委員等特別職職員が、議会会議に出席したときに支給される費用弁償を見直す等の改正を行うものでございます。  

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回厚生分科会−12月04日-01号

改正内容につきましては、現在支給している扶養手当配偶者に対するものが1万3,000円、子・父母等に対するものが6,500円になっているものを、行政職員給料表8級及び医療職員給料表5級の職員は、平成34年4月1日から配偶者に対する扶養手当を支給しないこととし、また子に対する扶養手当を1万円に引き上げ、父母等に対する扶養手当は支給しないものであります。  

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回厚生分科会−12月04日-01号

改正内容につきましては、現在支給している扶養手当配偶者に対するものが1万3,000円、子・父母等に対するものが6,500円になっているものを、行政職員給料表8級及び医療職員給料表5級の職員は、平成34年4月1日から配偶者に対する扶養手当を支給しないこととし、また子に対する扶養手当を1万円に引き上げ、父母等に対する扶養手当は支給しないものであります。  

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-01号

しかも、今回の見直しでは、配偶者にとどまらず、月額1万1,000円支給されている配偶者がいない場合の1人目の手当も段階的に減額されていくため、この場合は子供父母等も削減されていくことになります。要するに、子育てを応援するかのような体裁をとりながら、実際には1万3,000円と1万1,000円という比較的高い額の扶養手当をただ削減するというものでしかなく、到底認められるものではありません。  

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-01号

しかも、今回の見直しでは、配偶者にとどまらず、月額1万1,000円支給されている配偶者がいない場合の1人目の手当も段階的に減額されていくため、この場合は子供父母等も削減されていくことになります。要するに、子育てを応援するかのような体裁をとりながら、実際には1万3,000円と1万1,000円という比較的高い額の扶養手当をただ削減するというものでしかなく、到底認められるものではありません。  

水俣市議会 2017-03-16 平成29年3月第1回定例会(第5号 3月16日)

質疑の中で、扶養手当対象となっている配偶者父母について、配偶者であれば受給できるのか、また父母等年金額が関係するのかとただしたのに対し、いずれも収入要件があり、年額130万円以下が対象となるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第4号水俣税条例等の一部を改正する条例の制定について申し上げます。  

宇土市議会 2011-06-22 06月22日-03号

全国の中学3年生に授業などで視聴してもらい,子どもたちが各家庭に持ち帰って,家族と一緒に学ぶことでがん発症が急増する父母等の世代にもがん検診生活習慣の改善を促したい考えのようであります。 ここで教育長にお伺いをしたいと思いますが,まず学校での健康教育におけるがんについての学習の現状についてお伺いをしたいと思います。 

合志市議会 2007-12-04 12月04日-01号

その先の「同項第3号に掲げる事実が生じた」とあります部分につきましては、そこの条文を読み上げますと、「扶養親族たる子、父母等がある職員が、配偶者のない職員となった場合」となっておりますので、左の欄の改正後のアンダーラインのところと同じということで配偶者職員のあった場合に合いますので、このままそのように変更するというものでございます。 次に、第20条勤勉手当の変更でございます。

荒尾市議会 2007-02-26 2007-02-26 平成19年第1回定例会(1日目) 本文

そこに新旧対照表を示しておりますが、扶養手当で「扶養親族たる子、父母等のうち2人までについてはそれぞれ6000円、その他の扶養親族については1人につき5000円」であったものを「1人につき6000円」に改めるものです。  附則により、本条例は、平成19年4月1日からの施行でございます。  続きまして、議第17号荒尾市長等の給与の特例に関する条例の一部改正でございます。  

  • 1