32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2021-04-15 令和 3年第 1回(閉会中)総務委員会−04月15日-01号

また、特別滞納対策室は、高額案件滞納整理困難案件に対する公売等滞納処分等事務などを行っております。  引き続き、財政局主要事業を御説明いたします。  23ページをお願いいたします。  持続可能な財政運営に係る取組として、公会計財務諸表を作成し、分かりやすい財務情報の開示や予算編成公共施設マネジメント等に活用することとしております。  

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

その第2項には、滞納処分等をすることによってその生活を著しく窮迫させるおそれがあるときというふうに規定されております。  先ほど局長から、年金児童手当等支給日に合わせた差し押さえは行っておらずというふうにありましたけれども、支給日を過ぎて年金差し押さえるということは、その方にとっての生活費そのものをなくしてしまう、市に差し押さえられてしまうということになりかねません。  

熊本市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回定例会−09月09日-04号

その第2項には、滞納処分等をすることによってその生活を著しく窮迫させるおそれがあるときというふうに規定されております。  先ほど局長から、年金児童手当等支給日に合わせた差し押さえは行っておらずというふうにありましたけれども、支給日を過ぎて年金差し押さえるということは、その方にとっての生活費そのものをなくしてしまう、市に差し押さえられてしまうということになりかねません。  

長洲町議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会(第3号) 本文 2019-03-14

なかなか滞納された方というのは、滞納処分等いろんな財産調査を行いますが難しい部分がありまして、なかなか過去の実績を見る中ではやっぱり500万円前後しか徴収がちょっとできてないというところであります。税務課としましては、この分につきましては、努力して徴収に努めてまいりたいと思います。

長洲町議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-15

173 ◯税務課長中村敏郎君) 議員御指摘のように、滞納に当たりましては滞納処分等厳しく当たっていきたいと思います。財産調査、そういったものを含めて対応していきたいと思います。また、生活困窮等生活再建等の必要な方につきましては、そういったものの相談もお受けしながら、最終的には皆様が納めていただけるような環境づくりには努めていきたいと思います。

熊本市議会 2016-03-10 平成28年第 1回予算決算委員会−03月10日-04号

このようなことから、まずは納期内の納付推進を積極的に進めていきますとともに、今議会で提案しております債権管理条例施行によりまして、適正な債権管理を進める中で、滞納処分等について公平公正な対応に努め、今後督促手数料延滞金あり方についても研究してまいりたいと考えております。         

長洲町議会 2016-03-10 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 2016-03-10

これまでもですね、いろいろな催告等の実施、また並びに滞納処分等を行ってまいりましたですけども、その後もですね、税務課のほう、一丸となってですね、いろいろ班体制等を設けながらですね、特に滞納繰越過年度分につきましての収納率あたりもですね、強化をしながら、取り組んでいるところでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2016-03-10 平成28年第 1回予算決算委員会−03月10日-04号

このようなことから、まずは納期内の納付推進を積極的に進めていきますとともに、今議会で提案しております債権管理条例施行によりまして、適正な債権管理を進める中で、滞納処分等について公平公正な対応に努め、今後督促手数料延滞金あり方についても研究してまいりたいと考えております。         

熊本市議会 2015-12-09 平成27年第 4回総務委員会-12月09日-01号

第6条から13条までが地方税法地方自治法等確認規定でございますが、納付資力があるにもかかわらず納付しない未納者に対する滞納処分等や、納付したいが生活状況資力等により納付できない未納者に対する徴収停止などの徴収緩和措置などについてでございます。  また、議会議決事項でございます債権放棄についてでございますが、14条には債権放棄に関する適用要件等条項整備を検討しております。

熊本市議会 2015-12-09 平成27年第 4回総務委員会-12月09日-01号

第6条から13条までが地方税法地方自治法等確認規定でございますが、納付資力があるにもかかわらず納付しない未納者に対する滞納処分等や、納付したいが生活状況資力等により納付できない未納者に対する徴収停止などの徴収緩和措置などについてでございます。  また、議会議決事項でございます債権放棄についてでございますが、14条には債権放棄に関する適用要件等条項整備を検討しております。

長洲町議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第3号) 本文 2015-09-17

徴収のほうは水道課のほうに委託をお願いしておりますけども、滞納処分等につきましては含めておりませんので、御理解いただきたいと思います。 185 ◯福永栄助議員 そこをはっきりしてくださいよ。徴収水道課に任せる、滞納整理下水道課でしよるということでよかっですか。そがん最初から言うてくださいよ。

宇城市議会 2015-03-10 03月10日-05号

また、収納課が行う地方税法に基づいた滞納処分等情報を共有化することで、ほかの公金の収納判断材料として活用していくことができます。このように、滞納者横断的不良債権処理の進捗を図っていきたいと考えております。 ◆11番(渡邊裕生君) 何で廿日市市がこういうことをやっていますよと申し上げたのかというのは、それが良いからやられてるんですね。

八代市議会 2012-12-05 平成24年12月定例会−12月05日-04号

このうち差し押さえるべき財産がないなどの滞納処分執行停止を行っているものが約3億3800万円で、残りの約8億4400万円について現年度課税分と並行して督促催告や預貯金及び給与差し押さえなどの滞納処分等滞納整理を行っているところでございます。しかしながら、滞納繰越分徴収担税力の面から非常に厳しいのが現状でございます。  

玉名市議会 2011-11-30 平成23年第 6回定例会−11月30日-01号

全体的に見ても7.76%、7億2,000万円程度の収入未済額が出ているが、市税自主財源の最たるものですから、それがこれだけ未済額がふえていることについては滞納処分等でやっているとの事だが、それだけでは理解できない。この背景はとの質疑に対して、収入未済額は前年に比べて5,100万円ほど増加している。

  • 1
  • 2