96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

今年の秋のローズフェスタ期間中には、水俣特産品である和紅茶生産者が中心となり開催する、第4回九州和紅茶サミットin水俣や、水俣市内の多くの団体が参加する第1回水俣防災フェスタなどのイベントが開催予定です。  ローズフェスタ水俣市内に多くの観光客の皆様に来ていただく重要な機会だと捉えております。

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

水俣市内への宿泊者は、水俣観光応援券と、それから熊本県の県民割というのがありますが、この利用状況はどうなっているのか。  2番目に、コロナウイルス感染症の中の大会になるわけですけれども、飲食、あるいは宿泊経済効果等は、前回もある程度の金額は出ましたけれども、影響はないのか、あるいはやむを得ない場合もあると思いますけど、その点についてお伺いします。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

また、水俣市内で導入を検討するとしたら、どのようなケースが考えられるのか。  以上、お尋ねします。 ○議長牧下恭之君) 小島教育長。 ○教育長小島泰治君) 谷口議員の2回目の御質問にお答えいたします。2点ございました。  まず1点目ですけども、本市における将来的な小中学校の再編成について、現時点ではどのような検討がなされているかとの御質問でした。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

⑤、平成7年の政治解決及び水俣病特措法救済対象になった被害者水俣市内で何名か。  ⑥、現在、熊本地裁東京地裁大阪地裁で係争中の水俣病不知火患者会原告とする裁判の原告数はそれぞれ何名か。また、提訴からそれぞれ何年か。  ⑦、昭和46年頃、また昭和50年から56年に熊本県や水俣市で住民の健康調査が実施されたことはあるか。  大項目2、新型コロナウイルス感染症に関する対応について。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

水俣市内でも人口が増加する時代には、里道横住宅を建てたりしていました。それが今ではその勢いもなく、手つかずの廃屋となっています。  そこで質問します。  万が一、里道側廃屋が崩れたり、のり面が崩壊したときの対応についてお尋ねします。  2回目は、以上5点です。 ○議長牧下恭之君) 髙岡市長。 ○市長(髙岡利治君) 田口議員2回目の御質問にお答えいたします。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

①、水俣市内には55団体簡易水道組合等の運営が行われているが、具体的な世帯数と人数は。  ②、この事業概要として、「簡易水道等への指導監督及び施設整備に対する補助金交付に関わる事務」とあるが、近年の実績はどのようなものがあるのか。  以上、本壇からの質問を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長牧下恭之君) 答弁を求めます。  髙岡市長。   

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

この強みを生かし、市外で稼いでいる人に水俣に転入してもらうとともに、市内企業水俣市内拠点を置きながら、市外に仕事を取りに行き、市外から獲得する所得を増やすことができれば、水俣市の経済成長に繋がります。獲得した所得市内で消費され、市内事業者売り上げになれば、次の成長につながり、好循環が生まれることになります。  

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

成長と分配の好循環実現の具体的な施策につきましては、さまざまなことが考えられますけれども、一例をあげますと、これまで若い世代が、就職のために熊本に引っ越して働き、その給料熊本市内で消費することで、熊本市の成長に寄与していたものを、九州新幹線南九州西回り自動車道整備等により、水俣に住みながら熊本市で働き、その給料水俣市内で消費するようになれば、水俣市内事業者売り上げになり、水俣市の成長につながる

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

また、希少生物については、水俣市内風車を建てようとしている山では、絶滅危惧B類に指定されているクマタカも確認されています。以前、産廃処分場建設計画があった際にも、このクマタカの存在が処分場建設を中止に追い込む要因の1つとなりました。クマタカは、観察したどの山でも、風車が建設されようとしている周辺で飛行し、餌を探し、縄張りを守り、家族の絆を確認し生活しています。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

水俣市内全域で利用されるインターネット光回線は、今回のコロナ対策だけにとどまらず、産業分野では、新たな働き方、事業の創出など、教育分野では場所を問わない学び、医療・福祉分野では、遠隔診療実現や、健康管理デジタル化などに活用できる重要なインフラであります。今後、このデジタル化社会対応した水俣市を確立させ、ビジネスや生活拠点として選ばれる水俣市の実現に大きく寄与するものと考えております。  

水俣市議会 2021-09-08 令和 3年9月第4回定例会(第3号 9月 8日)

まず、環境アセスメントの最初の段階である計画段階環境配慮書の手続において、事業者説明会を開催する法的義務はありませんが、水俣市内風力発電事業計画している事業者3社のうち、ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社日本風力サービス株式会社は、市民団体の求めに応じてそれぞれ1回ずつ独自に説明会を開催しております。

水俣市議会 2021-06-22 令和 3年6月第2回定例会(第2号 6月22日)

また、映画の公開時期を伝える各紙の記事や、アイリーン・美緒子・スミスさんが、水俣市内で行った講演会記事など、この映画に関する新聞報道についても把握しております。  次に、広く水俣市を知ってもらう機会と捉えて、市内外にPRしてはどうかとの御質問にお答えします。  現段階では、どのような内容か分からないため、PRすることはできないと考えております。

水俣市議会 2021-03-18 令和 3年3月第1回定例会(第5号 3月18日)

また、市産材利用促進事業対象者についてただしたのに対し、水俣市内に自ら所有し、かつ、居住する住宅の新築・増築・改築に市産材を利用する方に対し、補助金を交付するものであるとの答弁がありました。  また、農道生コン原材料支給予算が減額になっているが、農家要望もある中、予算不足等をどう捉えているかとただしたのに対し、農家要望も多く、毎年度予算を使い切っている状況である。

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

水俣芦北森林組合大川林業柏木林業ウッドワン、この4団体は、意欲能力のある林業経営者と認定され、水俣市内森林を守っていただく林業経営者でありますので、今後とも水俣市の自然豊かな森林の機能を十分発揮できるよう、森林所有者意欲能力がある林業経営者の支援を行っていただき、水俣市でも森林成長産業と大切な資源として管理していただきたいと思います。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

現在、水俣市内には、平成28年度に実施した水俣観光防災Wi-Fiステーション整備事業において、みなまた観光物産館まつぼっくりなどの道の駅みなまた、新水俣交流センター、鶴の屋、市総合体育館など公共施設8カ所にフリーWi-Fiを設置し、利用いただいているところではございますが、光インターネット回線の未整備地区があるため、市内における地域間の情報格差が生じておりました。