1449件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

まず、第1条の目的では、現在の条例では法律の根拠を日本国憲法の理念及び同和対策審議会答申にのっとりとなっていますが、改正後の条例案では、これに加え、部落差別解消推進に関する法律人権教育及び人権啓発推進に関する法律、障害を理由とする差別解消推進に関する法律及び本邦外出身者に対する不当な差別的言動解消に向けた取組の推進に関する法律、その他差別解消目的とした法令に関する法律の趣旨というたくさんの

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

続きまして、改正後の条例案に盛り込まれている、この議案の中の改正後の法律の3番目に紹介されておりますが、人権教育及び人権啓発推進に関する法律、これは、ここに紹介があるように、平成12年、2000年に制定をされているんですけれども、実は、国の法律が2002年3月で同和行政は終了するとなりまして、その年の3月15日に、ここに私が書いております基本計画というのが策定をされております。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

まず、使用料減免総額発言通告書にございますが、施設使用料につきましては、今後、条例にて規定するものであり、当然、その際には条例案市議会にお諮りするものでございます。現時点で条例等により定めているものではなく、条例等規定使用料を減額したり免除したりするものではないため、減免という表現は適当ではないと考えております。あくまで要求水準書の一部修正であることを御理解いただきたいと思います。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

今後のスケジュールにつきましては、今回総務委員会で御審議いただいた後、6月下旬からパブリックコメントを実施し、検討委員会を経て第3回定例会条例案上程したいと考えております。  最後に、資料4-4となります。  こちらは各校区防災連絡会校区自治協議会の役員の方を対象に5月に各区5区で開催した市長とドンドン語ろう!防災版開催概要を参考として掲載しております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

木櫛謙治 総括審議員  私ども今まで検討させていただく中で、まだ局ということの完全な決定というわけではないんですけれども、仮に局ということで組織の改編ということでいきますと、今年の第4回定例会ないし来年の第1回定例会で、条例案として上程をさせていただきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

よって、この条例案、議案については、なかなか賛成しづらいなというのが私の意見です。  以上です。 ○浜田大介 分科会長  答弁はよろしいですか。 ◆那須円 委員  答弁いいです。 ○浜田大介 分科会長  ほかにございませんか。         (「なし」と呼ぶ者あり) ○浜田大介 分科会長  ほかになければ、以上で病院局に関する議案の審査を終了いたします。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

本市においては、制度の詳細について検討中ですが、今年中には市議会地方公務員法改正に準じた条例案上程を行う予定としております。  続きまして、4点目ですけども、国・県から部長に任命しているが何を期待して選んでいるのか、部長としての資質と人材をどのように考えているのかという御質問でした。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

─┐ │ 発議第2号                               │ │    熊本市議会議員定数及び各選挙選出議員数に関する条例の一部改正に │ │    ついて                              │ │  地方自治法第112条及び熊本市議会会議規則第13条第1項の規定により、熊本│ 市議会議員定数及び各選挙選出議員数に関する条例の一部を改正する条例案

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

宮崎裕章総務局長 登壇〕 ◎宮崎裕章 総務局長  まず、初めに非正規職員処遇改善の状況についてでございますが、本市では、令和2年度から、従来の非常勤嘱託職員臨時職員会計年度任用職員として任用し、給料の職務経験加算期末手当の支給、さらには新たな有給休暇の付与など、大幅な処遇改善を行ったところであり、本議会におきましても、育児休業取得要件の緩和に関する改正条例案を提案しているところでございます

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

そういった中に今回、予算が採択されまして、条例案が通りましたら、来年度早々にまず予定しております理事会評議委員会で丁寧に説明しながら、場合によっては通知を出して、全団員の方々に周知しながら、注意していただくというような形で呼びかけていきたいと考えている次第でございます。  説明は以上です。 ◆齊藤博 委員  周知のやり方もいろいろあるかと思います。

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

先日、球磨村議会敬老金削減条例案を否決という記事が出ておりました。現行の老齢年金を、在宅の80歳以上に毎年8,000円、90歳以上に毎年5万円、満100歳に一時金として50万円。予算総額約800万円を給付していた。これを廃止して、祝い金として、満77歳で2万円、88歳で5万円、100歳に10万円の一時金。予算総額300万円を支給する条例が提案されました。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

また、これに関連いたしまして、後ほど条例案説明する中で、さくらカードの交付に係る手数料の廃止制度利用に係る負担割合見直しなどについて御説明いたします。  以上、よろしくお願いいたします。 ◎嶋村悦郎 障がい者支援部長  次に、目24障がい保健福祉費のうち主なものを御説明いたします。  20ページをお願いいたします。  20ページの54番、重症心身障がい児等在宅支援事業でございます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

条例案提出理由改正内容等をまとめております。  この条例案提出理由につきましては、市立総合ビジネス専門学校教育課程見直し等に伴いまして、関係条例の整備を行うものでございます。  次に、改正内容1の(1)の総合ビジネス専門学校一般課程夜間)の廃止につきましては、昼夜開校制とすることに伴い、夜間に行っております一般課程廃止するものです。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

定例会上程されている改正条例案は読みづらく難解で、具体的な条件に関しては示されておらず、住民の方々からは多くの不安の声がまだ寄せられております。具体的には、昨年の地域説明会で示されたような3メートルの地盤のかさ上げや、平屋の住居を認めないという条件が設定されるのではないかという不安や心配であります。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回厚生分科会−02月17日-01号

なお、条例案につきましては66ページのとおりでございます。  説明は以上でございます。 ○浜田大介 分科会長  次に、議第95号「財産処分について」の説明を求めます。 ◎大林正夫 健康福祉政策課長  資料67ページの議案説明資料2をお願いいたします。  議第95号「財産処分について」説明させていただきます。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

最後に、今年度の主なスケジュールについてでございますが、教育委員生徒等との意見交換会を本日夕方に予定しておるほか、教育課程検討をさらに生徒や教職員とともに進め、本年第4回定例会にての報告を経て、来年の第1回定例会におきまして関係条例案改正案上程したいと考えております。  以上、よろしくお願いいたします。 ◎城野実 必由館高等学校長  必由館高等学校改革についてです。