98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

認定について                 │ │ 第 67 議第286号 同       工業用水道事業会計利益処分及び│ │             決算認定について               │ │ 第 68 議第287号 同       交通事業会計決算認定について │ │ 第 69 議第288号 専決処分報告について             │ │ 第 70 請願第 2号 「有明海再生

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

        荒 川 慎太郎 委員     吉 村 健 治 委員         緒 方 夕 佳 委員     大 石 浩 文 委員         津 田 征士郎 委員     白河部 貞 志 委員 議題協議事項   (1)議案審査(2件)      議第 228号「熊本中小企業融資制度損失補償に係る回収納付金を受け取る権利放棄に関する条例の一部改正について」      請願第2号「有明海再生

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済委員会−09月15日-01号

        荒 川 慎太郎 委員     吉 村 健 治 委員         緒 方 夕 佳 委員     大 石 浩 文 委員         津 田 征士郎 委員     白河部 貞 志 委員 議題協議事項   (1)議案審査(2件)      議第 228号「熊本中小企業融資制度損失補償に係る回収納付金を受け取る権利放棄に関する条例の一部改正について」      請願第2号「有明海再生

熊本市議会 2021-09-01 令和 3年第 3回定例会−09月01日-目次

下水道事業会計利益                の処分及び決算認定について  日程第 67 議第286号 同       工業用水道事業会計                利益処分及び決算認定について  日程第 68 議第287号 同       交通事業会計決算の                認定について  日程第 69 議第288号 専決処分報告について  日程第 70 請願第 2号 「有明海再生

荒尾市議会 2021-06-24 2021-06-24 令和3年第3回定例会(4日目) 本文

────────────────────────────────   日程第23意見書第1号有明海再生の根源的な解決を図るために、国が福岡   高裁による和解協議の提案を受け入れるよう求める意見書趣旨弁明・質疑   ・討論・表決) 83:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 日程第23、意見書第1号有明海再生

荒尾市議会 2021-06-24 2021-06-24 令和3年第3回定例会(4日目) 名簿

              員長報告) 第18 議第47号 令和3年度荒尾一般会計補正予算(第4号) 第19 議第48号 (仮称)荒尾市・長洲町学校給食センター新築工事請負契約の締           結について 第20 議第49号 荒尾教育委員会委員任命について 第21 議第50号 荒尾教育委員会委員任命について 第22 諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦について 第23 意見書第1号 有明海再生

玉名市議会 2019-12-11 令和 元年第 3回定例会-12月11日-05号

は       2 学校教育について         (1)小中学校の特色ある学校づくり事業について         (2)学校の防犯について         (3)学校環境について       3 公共工事について         (1)上下水道工事の発注について         (2)道路工事における他工事との施工時期の重複について  4 15番 江田 計司 議員(無会派)       1 有明海再生

荒尾市議会 2019-03-08 2019-03-08 平成31年第1回定例会(4日目) 本文

そうしたら山口知事は、「有明海再生のために開門調査を含む原因究明が必要という思いはいささかも変わっていない。理屈でも道義的にも、我等考えは正しいのではないか。」ということで言われているんですよ。  それで、突然言ってもあれですけれども、浅田市長荒尾市としてもやっぱり、突然私がきょう浅田市長に聞こうかなと、それはちょっと難しいかなと思うんですけれどもね。

宇土市議会 2019-03-06 03月06日-02号

網津地区では,人口減少対策をはじめ,これまで台風や大雨による土砂災害網津川の氾濫,基幹産業農業漁業の不振という課題から,自然災害に強く農業漁業を活性化させたいという住民の思いがあり,公民館や支所機能を併設した網津防災センター整備網津川下流域拡張事業県道58号線の拡幅・県道バイパス早期開通要望活動有明海再生事業などに取り組んでまいりました。 

荒尾市議会 2018-09-19 2018-09-19 平成30年第3回定例会(3日目) 本文

次に、イ)の物件費減少の大きな要因としましては、議員が先ほど述べられましたとおりでありまして、具体的には平成28年度決算との対比において、国の地方創生加速化交付金を活用した有明海再生事業委託料減少と、同じく国の交付金を活用しておりました人材発掘育成事業が、平成29年度においては不採択となったことが大きな要因でございます。  

荒尾市議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第5回定例会(5日目) 本文

1番目の、荒尾梨振興策有明海再生漁業振興策について。  まず、荒尾梨についての振興策でございます。今、いろいろと市長のほうから説明がございまして、本当に現在、荒尾梨生産者高齢化が進んでおりまして、あと10年後、20年後というのは非常に、どうなるかわからない。どんどん減っていますので、いかに応援して産地を維持していくかというのが、本当に喫緊の課題だと思っております。  

宇土市議会 2016-03-23 03月23日-05号

農林水産業費では,「うとの宝」事業有明海再生事業を計上しております。 教育費では,特別支援教育総合推進事業教育力向上支援事業青少年健全育成事業特別支援教育事業(小学校)及び(幼稚園)分を計上しております。 また,今回計上しております事業につきましては,全て繰越明許費設定を行っております。 続きまして,諮問第1号,人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて。

八代市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会-12月01日-03号

最後に、サミットを終えての本市としては、テーマ専門性が高く、一般参加者が少なかったと感じておりますものの、全国から専門家関係団体が集まり、地域に即したテーマ意見を交わし、熊本宣言としての今後の八代海有明海再生方向性が明文化された点が評価できると考えております。  以上、お答えといたします。 ◆西濱和博君 ありがとうございました。  

宇土市議会 2015-06-24 06月24日-03号

次の質問は,有明海再生についてでございますが,網田,住吉両漁協の二枚貝の漁獲高減少原因と今後の取組みについてお伺いですが,私は市会議員であると同時に,住吉漁業協同組合に所属し,採貝業を営んでおります。今年第1回定例会において,嶋本議員質問にもございましたが,近年,海の環境変化原因と思われるアサリやハマグリの収穫量が激減しております。

宇土市議会 2015-03-05 03月05日-02号

また,アサリ貝着底,生残に残した底質環境を創出するため,ヘドロ化した干潟の耕運作業食害生物駆除等底質改善対策を積極的に行っていく必要があるとの考えでしたが,有明海再生に向けて,平成14年に有明海及び八代海等を再生するための特別措置法が制定されております。 では,この有明海及び八代海等を再生するための特別措置に関する法律とは何か。

熊本市議会 2015-02-20 平成27年第 1回定例会−02月20日-04号

住宅リフォーム助成有明海再生、TPPにつきましては、国の岩盤規制ということで、大企業もうけをいかに確保するかということが根本になって農業破壊暮らし破壊につながっていると思っております。この点は、経済委員会で引き続き取り上げてまいります。  大西市長とこれからも論戦をしてみたいなと思っておりますけれども、私は今期をもちまして市議会を去ることになりました。

熊本市議会 2015-02-20 平成27年第 1回定例会−02月20日-04号

住宅リフォーム助成有明海再生、TPPにつきましては、国の岩盤規制ということで、大企業もうけをいかに確保するかということが根本になって農業破壊暮らし破壊につながっていると思っております。この点は、経済委員会で引き続き取り上げてまいります。  大西市長とこれからも論戦をしてみたいなと思っておりますけれども、私は今期をもちまして市議会を去ることになりました。

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回環境水道委員会−09月26日-01号

古川泰三 委員  できれば具体的にやっていただきたいということもお願いしたいわけだけれども、国が今、有明海再生といって、ちょっと本腰を入れ出したよな。熊本県知事とか福岡県、佐賀県とか長崎県、4県でそれに対して協議会をつくるとか、要望あたりを国に対して、やろうという形で話をし始めましたけれども、率直に言って、それは期待が持てるんでしょうか。どうでしょうか、環境局長意見をひとつ。