9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八代市議会 2013-03-06 平成25年 3月定例会−03月06日-04号

本市では、第180条に基づく、議決により特に指定されたものとしましては3点ございまして、まず1点目が300万円未満損害賠償の額を定めること、それから、市営住宅明渡し請求などに関する訴え提起和解調停、3点目が議決を経て締結した工事請負契約等契約金額の1割未満かつ2000万円未満契約変更の締結のときとなっております。

宇土市議会 2009-08-26 09月02日-01号

これは,入居資格がなく市営住宅を占有している居住者に対する明渡し請求及び賃料相当損害金等支払い請求について,訴え提起を行うものであります。 報告第20号,専決第17号,訴え提起について。これは,市営住宅明渡し請求及び延滞家賃等支払い請求に関する訴え提起するものであります。両報告とも,地方自治法第180条第2項の規定により,専決処分を行いましたので,ご報告申し上げるものであります。 

長洲町議会 2008-09-12 平成20年第3回定例会(第2号) 本文 2008-09-12

第12条、同居承認、第13条、入居承認、第42条、不正な行為がある場合の明渡し請求以上、4条項につきまして、暴力団員町営住宅から排除する項目を新設するものでございます。  また、第9条、入居補欠者につきましては、現行の条例で、募集を行い、抽選後漏れた方については、入居補欠者として順番を決め、抽選の翌日からは、対象の団地において空きが生じた場合、優先的に入居できるようになっております。

玉名市議会 2008-03-03 平成20年第 1回定例会−03月03日-01号

主な内容でございますが、第6条入居者資格、第12条同居承認、第13条入居の承継及び第42条住宅明渡し請求の条文にその者及び現に同居しまたは同居しようとする親族がいずれも暴力団員による不当な行為防止等に関する法律、第2条第6号に規定する暴力団員でないという資格要件を加えるものでございます。  次に35ページをお願いいたします。

宇土市議会 2008-02-26 03月04日-01号

報告第1号は,公用車運転中の職員が注意不足により建物の一部に接触し損害を与えた件に関し,損害賠償額を決定することについて,また,報告第2号は,市営住宅明渡し請求及び延滞家賃等支払い請求に関する訴え提起することについて,それぞれ専決処分を行いましたので,地方自治法第180条第2項の規定により,ご報告申し上げるものであります。 

宇土市議会 1998-09-01 09月02日-04号

二 市営住宅に係る家賃等及び明渡し請求に関する訴え提起和解及び調停に関すること。   附 則 この条例は、公布の日から施行する。以上でございます ○議長(岩本広海君) 事務局長の朗読は終わりました。 お諮り致します。 只今、議題となっております議員提出議案については、会議規則第三十六条第二項の規定により、委員会付託を省略し、直ちに審議したいと思います。 これに御異議ありませんか。   

  • 1