590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

④、伐採のための作業路に大量の雨が降り続き土砂災害発生を伴うこともあるが、排水対策などはどのような指導・指示を行っているのか。また、伐採地に近接する市道について、安全対策はどのように進めているのか。  以上、本壇からの質問を終わります。 ○議長(岩阪雅文君) 答弁を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治君登壇) ○市長髙岡利治君) 渕上議員の御質問に順次お答えします。  

宇土市議会 2020-11-02 11月30日-01号

今後,市道に接続されれば,網津地区でも必ずそういった問題が出てくるので,集中豪雨の際の南部農免道路排水対策を県に要望してもらいたい。」という意見がありました。 次に,農地基盤整備に対する受益者負担金について,委員から「平成17年の緊急財政健全化計画の際に,2%から10%に増額されている。経営が厳しい農家もあるので,平成17年以前の負担割合まで減額できないのか検討してもらいたい。」

荒尾市議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文

その調査を基に、浸水に至った経緯の分析を行い、最も効果的な雨水排水対策の検討を進めてまいります。  また、市内の国や県が管理する道路河川等につきましては、危険な箇所の早期対策へ向けまして要望等を行ってまいります。  次に、市民周知の取組に関しましては、現在、令和3年度からの運用を目標に防災情報伝達システム整備を行っているところであります。

宇城市議会 2020-06-25 06月25日-05号

今後の計画においては、排水対策防災球場グラウンド等の更なる視察研修を進める必要があります。そのためには、有識者からの意見国県を含めた執行部との連携を深め、県選出国会議員への要望活動を実施しながら、これからの調査研究を続け、本市への誘致も積極的に行うべきであるとすることを、本特別委員会において決定した次第であります。 以上をもちまして、当特別委員会中間報告とします。

宇城市議会 2020-06-11 06月11日-02号

そして環境と海の再生を目指すのか、湾奥海域利活用を考えるのか、それとも背後地排水対策のために干潟堆積を問題にするのか、全てが曖昧であります。しかしながら現実問題として、宇城市堤防から見た不知火海の土砂堆積は誰が見ても一目瞭然であります。 今朝の話でありますけれども、早朝6時に亀松消防団から消防OBに、第2排水機場の隣にある大野川へ流す樋門干潟堆積で開かなくなった。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

(3)限りある予算の中で生活排水対策をより促進するため、熊本地震に起因する災害に伴う新設については引き続き支援してまいりますが、新築等対象とする通常新設については、本市汚水処理普及率が96.4%と全国的に高い水準にありますことから、国からの配分が極めて厳しい状況にあります。したがって、補助制度廃止とし、転換促進予算を集中してまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

(3)限りある予算の中で生活排水対策をより促進するため、熊本地震に起因する災害に伴う新設については引き続き支援してまいりますが、新築等対象とする通常新設については、本市汚水処理普及率が96.4%と全国的に高い水準にありますことから、国からの配分が極めて厳しい状況にあります。したがって、補助制度廃止とし、転換促進予算を集中してまいりたいと考えております。  

宇城市議会 2020-02-17 02月17日-01号

項2環境衛生費、目3生活排水対策費で4,237万1千円、前年度と比較しまして311万8千円の減を計上しています。主なものとしまして、節18負担金補助及び交付金で、説明欄にあります合併浄化槽設置費補助金3,329万3千円でございます。 132ページをお願いいたします。款7土木費、項2道路橋りょう費、目2道路維持費で5億3,000万円余、前年度と比べまして1億8,500万円余の増を計上しています。

荒尾市議会 2019-12-12 2019-12-12 令和元年第6回定例会(3日目) 本文

排水対策としては、私は下水道が一番よい方法だと思っていましたが、いろいろ調べてみますと、合併浄化槽の利点を知りました。すぐれた点を挙げてみます。  合併浄化槽特徴は、1、生活排水を1カ所に集める管路が不要です。下水道などの集合処理では、管路施設を伴うため、多額の費用がかかります。一方、個別処理である浄化槽においては、これらの長い管路施設が不要であることが構造上最大特徴です。  

八代市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会−12月11日-02号

大鞘川では、総合流域防災事業として、県道八代鏡線からJR鹿児島本線までの区間、本川である大鞘川約4キロメートル、支川の夜狩川2.7キロメートルの合計6.7キロメートルを、県により平成11年度から事業化されており、あわせて農地内水排除を目的とした湛水防除事業排水対策特別事業による排水機場排水路整備が進められてきたところでございます。  

宇城市議会 2019-12-09 12月09日-04号

現在、本市排水対策としましては、ポンプ場整備河川、水路の改修堆積土砂のしゅんせつを行いながら、水害を未然に防ぐ対策を行ってきているところです。 被害が発生しました場合には、状況調査し、短期的かつ有効な対策を検討して工事を実施し対応している状況でございます。 ◆4番(三角隆史君) 被害発生後の対策も非常に大切なことではありますが、事前に予測できる防災対策も重要であると考えます。