528件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

それと、もう一点、業務委託ではありませんけれども、民間の持っている技術力、専門性、人材、こういったものを活用して、官民連携まちづくりを行っていくということは市としても実績がございますし、大きな効果を上げている部分がございますので、これについては、市民満足度向上とか、市民サービス向上に資するものであれば、これからも積極的に行っていきたいという考えでございます。

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

加えて、JNCを中心とした高い技術力を持った企業群があることも、本市強みであると考えております。  これらの強みを生かし、さらに今後の誘致活動を通して、企業のニーズを把握し、他市町村の事例も参考にしながら、企業に選ばれるような施策を検討してまいりたいと考えております。 ○議長(牧下恭之君) 次に、総合医療センターの医療提供体制の現状について答弁を求めます。  坂本病院事業管理者。   

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

特に、政府は日米デジタル貿易協定の中で、グローバル企業の算入によって、海外の高い技術力を用いて、国内の環境整備を構築する方向を示しております。このことを考察すれば、対象となる個人情報技術情報も、全ての情報管理は誰がどこで万全に管理できるのか、責任の所在は明確にされているのかなど、極めて重要な問題が含まれていることを念頭に置かなければなりません。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回都市整備委員会−09月16日-02号

いずれにしましても、今後このようなことを起こさせないために、職員の知見や技術力を高め、継承し、発注者受注者一丸となって再発防止に取り組んでまいりたいと思っております。  説明は以上でございます。 ○寺本義勝 委員長  以上で説明は終わりました。  これより質疑を行います。  所管事務について質疑及び意見をお願いいたします。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済分科会-09月15日-01号

スポーツコンベンション事業につきましては、国内外からのスポーツ大会スポーツキャンプなどの誘致に努めながら、市民スポーツへの参加意欲を高め、スポーツ人口の拡大を図るとともに、高い競技技術に触れることで、市民スポーツ技術力向上を図ることはもとより、交流の促進・にぎわいの創出に取り組むものとして、当課で事業を推進しているものでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

次に、計画に基づきます事業実施体制効率化及び土木等技術力強化継承を図りますために、土木センター道路等新設改築事業部門本庁に集約し、新たな道路整備課用地課を設置いたします。  最後に、土木部財産管理及び用地補償などを担います土木管理課用地調整課土木総務課へ統合し、土木総務課及びその課内室としまして、用地調整室に再編いたします。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

次に、計画に基づきます事業実施体制効率化及び土木等技術力強化継承を図りますために、土木センター道路等新設改築事業部門本庁に集約し、新たな道路整備課用地課を設置いたします。  最後に、土木部財産管理及び用地補償などを担います土木管理課用地調整課土木総務課へ統合し、土木総務課及びその課内室としまして、用地調整室に再編いたします。

水俣市議会 2021-02-26 令和 3年3月第1回定例会(第1号 2月26日)

本市では、これらの環境課題の解決に寄与する、高い技術力を持った企業の立地も見込まれている中で、これまで環境配慮型の事業を行ってこられた地場企業や、これから新技術の開発を目指す地場企業が有機的に結び付くことで、時代に即した循環型社会の構築に向けて、新たな産業が生まれる可能性を秘めていると考えます。  

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

よし、お米でパンを作って対抗しよう、それも玄米のよさを生かしたパンを作ろうということになり、それを可能にしたのが摂津工業技術力だったということです。  原料のお米はパンに適した種類を全て県内契約栽培をしており、生産者にとって安定した販路になっています。学校給食についても、これまで幾つか相談を受けたそうですが、価格の問題と学校給食会の存在がネックで実現に至っていないとのことでした。  

水俣市議会 2020-12-08 令和 2年12月第6回定例会(第2号12月 8日)

水力発電活用は、地域活性化だけでなく、地場企業技術力を生かすことにもつながります。課題が多く見られるとのことでしたが、市民からも小水力発電活用に期待する声も聞かれますし、活用できる地域資源がある以上、しかも水俣市はその資源が1カ所にとどまりませんので、その資源を生かせないかどうか、今後、市としてぜひ再度御検討いただけないかと思います。  

宇城市議会 2020-12-03 12月03日-03号

総務部長成松英隆君) 大きな工事、10億円とか何十億とか話されましたのは、今は大体JVで出しておりまして、宇城市内の業者が入りやすいように、親の点数は何点以上、県内でも1,000点以上というのが大体44社ぐらいございますので、そちらの方を親として、子の方は宇城市内の方に一括して県内の他の地域に発注するということではなくて、宇城市にも技術力を高めていただき、恩恵をあずかっていただこうというところがございまして