20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

増加した要因でございますが、学校現場からは、学校閉庁日の増加、管理職からの積極的な年休取得の呼びかけ、意識の変化等が挙げられております。また、事務局としましても、年休取得の積極的な働きかけを行うとともに、学校閉庁日の前後には研修を実施しないなど、休暇取得しやすい環境づくりに取り組んだところでございます。  次に、教職員勤務実態等に関するアンケート結果についてです。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回教育市民分科会-09月17日-01号

それから、同じく、ページを書いてこなかった……年休取得見込みより少なかったのでということでの不用額があるんです。何ページだったかな、先生方のだろうと思うんですけれども、年休取得状況というのは、今どうなっていますでしょうか。 ○小佐井賀瑞宜 分科会長  ページ数は分かりますでしょうか。         (「64かなと」と呼ぶ者あり) ◆上野美恵子 委員  64ページだそうです。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回教育市民分科会−09月17日-01号

それから、同じく、ページを書いてこなかった……年休取得見込みより少なかったのでということでの不用額があるんです。何ページだったかな、先生方のだろうと思うんですけれども、年休取得状況というのは、今どうなっていますでしょうか。 ○小佐井賀瑞宜 分科会長  ページ数は分かりますでしょうか。         (「64かなと」と呼ぶ者あり) ◆上野美恵子 委員  64ページだそうです。

水俣市議会 2019-12-10 令和元年12月第5回定例会(第2号12月10日)

バーコードリーダー記録をするのは、在校時間であるため、年休取得等で勤務時間等に変更がある場合は、備考欄に記入をして各学校管理職がその分の記録を修正するようにしております。教育委員会といたしましては、休憩時間にはしっかり休憩をとるように今後も指導してまいります。 ○議長(岩阪雅文君) 田中睦議員

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回総務委員会-12月09日-01号

市民満足度を図る指標といたしましては、本市行政サービスに満足している市民割合、その補助指標としまして、市民の声として寄せられた苦情割合住民票関係証明書コンビニ発行数市役所窓口観光文化施設におけるキャッシュレス利用率、次に、職員満足度を図る指標といたしましては、働きがいを感じる職員割合、その補助指標として職員年休取得日数を設定しております。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回総務委員会-12月09日-01号

市民満足度を図る指標といたしましては、本市行政サービスに満足している市民割合、その補助指標としまして、市民の声として寄せられた苦情割合住民票関係証明書コンビニ発行数市役所窓口観光文化施設におけるキャッシュレス利用率、次に、職員満足度を図る指標といたしましては、働きがいを感じる職員割合、その補助指標として職員年休取得日数を設定しております。

荒尾市議会 2016-03-14 2016-03-14 平成28年第2回定例会(4日目) 本文

保育士さんたちも生身ですから、病気もあるし年休を取ったりとかもあるでしょうから、その年休取得期間がたしか15日ぐらい、保育単価のときはありましたよね、年休。それが補助がなく、公立保育所を一般財源化したときにそういうのがなくなったんですけれども、保育士年休を取るときは15日間を保障する、そのときは代替をやるというのが保育単価としてあったんですよ。

熊本市議会 2015-12-02 平成27年第 4回定例会−12月02日-03号

働く人にはほとんど組合がないので、年休取得残業手当が支払われていません。今回の国の措置手当がついたことによって、夜間仕事をさせられている人たちもいるというのが実態です。  相当長く前語りしましたけれども、地域包括ケアシステム構築に向けて、3点について健康福祉子ども局長質問します。  医療福祉連携策について、今後具体的にどのように進めていかれるのでしょうか。

熊本市議会 2015-12-02 平成27年第 4回定例会−12月02日-03号

働く人にはほとんど組合がないので、年休取得残業手当が支払われていません。今回の国の措置手当がついたことによって、夜間仕事をさせられている人たちもいるというのが実態です。  相当長く前語りしましたけれども、地域包括ケアシステム構築に向けて、3点について健康福祉子ども局長質問します。  医療福祉連携策について、今後具体的にどのように進めていかれるのでしょうか。

荒尾市議会 2013-06-17 2013-06-17 平成25年第4回定例会(2日目) 本文

本庁あたり年休取得率は非常に悪いでしょうけれども、大体本庁は10日ぐらいは取っているかなというふうに思います。だから、毎年、この退職時にはこういうことが起こる、来年も起こるわけですよね。だから、どういう手段を使ってそういう混乱が起こらないようにするかということは、病院としても考えておかなくちゃいけないんじゃないかなというふうに思います。それは宿題というか、よろしくお願いします。  

玉名市議会 2012-06-18 平成24年第 2回定例会-06月18日-04号

職員年休取得状況を過去5年間調査しました。平成19年度は年休取得平均は3.1日、20年が4.9日、21年が7.2日、22年が7.0日、23年が6.9日です。臨時職員平成19年から20年まではゼロとなっています。21年から23年までは5.7日から5.9日であります。市職員全体の年休取得平成23年で平均10.31日でありますので、保育所においては年休が取りづらいことがわかります。

玉名市議会 2010-09-10 平成22年第 4回定例会-09月10日-03号

保育所長は所属する職員年休取得を把握し、年休取得する職員がいる場合には代替え職員の予約を、代替え職員が所属する保育所長に対して行なう体制で実施しております。なお、保育所職員が年間6日までは年休取得できるような年休代替え職員配置を行なって、年休取得しやすい環境を整えているところでございます。

熊本市議会 2002-03-27 平成14年第 1回定例会−03月27日-07号

3、消防局職員年休取得率が低い理由について。 それぞれただされたのに対して、 1、各出張所整備については、建築年数老朽化度合い等を勘案して計画的に整備しているところであり、次は南熊本出張所整備を予定している。 2、火災調査室火災原因調査だけでなく、実験研究の結果を火災予防に反映させており、その重要性は十分認識しているところである。今後、消防資機材を含め体制充実に努めていきたい。

熊本市議会 2002-03-27 平成14年第 1回定例会−03月27日-07号

3、消防局職員年休取得率が低い理由について。 それぞれただされたのに対して、 1、各出張所整備については、建築年数老朽化度合い等を勘案して計画的に整備しているところであり、次は南熊本出張所整備を予定している。 2、火災調査室火災原因調査だけでなく、実験研究の結果を火災予防に反映させており、その重要性は十分認識しているところである。今後、消防資機材を含め体制充実に努めていきたい。

八代市議会 1997-09-11 旧八代市 平成 9年 9月定例会−09月11日-05号

先ほども言いましたように、委託して9年を迎えますので、年休取得というのが皆さんそれぞれ持っておられると。年休で、休むときにはですね、4名で運転するのを3名でやっておると。それでなかなか休憩も十分にとれないと。4名でも非常に休憩をとる時間が少ないという話を聞きましたけれども、特に3名になりますとですね、ふだん4名でやっていることを1人減るわけですので、労働量というのが非常に多くなってくると。  

  • 1