940件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

この小児てんかんの患者さんの一部は、成人になる前に治ることもありますが、ほとんどは治療を継続することが多いとのことです。  てんかん児童や生徒が、学校内で実際にてんかん発作が起こった場合、30分以内に発作を抑えなければ、脳に重い障害を残す可能性があると言われています。てんかんの持病を持つ児童学校内でそのような最悪な状態にさせないために、発作が発生した場合は、迅速な抑える薬の投与が必要です。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

今回上程されております議第66号は、新たに開始となる、オミクロン株BA.1型対応ワクチンによる追加接種ファイザー社ワクチン0.3ミリリットル、モデルナワクチン0.5ミリリットル、5歳から11歳の小児追加接種小児用ファイザー社ワクチン0.2ミリリットル、生後6カ月から4歳接種乳幼児用ファイザー社ワクチン0.2ミリリットル、オミクロン株対応ワクチン接種等に係る予算のみ8,132万4千円が計上されています

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、診療報酬改定により、アレルギーが疑われる食品を接種し、症状を確認する小児負荷検査保険適用対象も拡大され、9歳未満・年2回、16歳未満・年3回となりました。  同検査をめぐっても、複数のアレルギー原因物質を持っていたり、9歳以上になってもアレルギーが続いていたりするケースもあり、改善を求める声が上がっておりました。  

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

令和3年度については、医師常勤医として小児科、消化器内科各1名の採用、また、研修医基幹型臨床研修病院として12名、協力型6名を受け入れることができました。  さらに、令和5年10月の市民病院荒尾市立有明医療センターの開院に向け、建設工事及び移転計画を綿密に進め、高度医療への取組医療の質の向上を前提とした経営基盤の強化に努め、いい病院づくりに邁進したいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

この資料を拝見させていただくと、先ほどの説明でもありましたとおり、20代以下の方々が約半数を占めるということをおっしゃられておりましたが、小児ワクチン接種というところで、これはどのように今後考えていくかというところが、ちょっと今知りたいわけではありますが、この新規感染者方々は、これまでと同様にワクチン接種の方が多いんでしょうか。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

以下、小児、一般高齢者状況。右の表につきましては、世帯別の内訳となっております。  最後に、参考までに、6月16日時点の4回目接種予約状況を記載しておりますが、最新の値としましては、接種券を発送した約5万人の約7割、約3万6,000人の方が、4回目について、予約または接種済みとなっております。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

大阪府泉大津市では、市長のメッセージとして、どのように小児へのワクチンを判断してほしいと言っているのか。ちなみにこの資料については、髙岡市長にも届けられていると思いますが、答弁をお願いしたいと思います。  質問は4つです。 ○議長(牧下恭之君) 小島教育長。 ○教育長小島泰治君) 藤本議員の2回目の御質問の1点目については私からお答えいたします。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

その内容といたしましては、議第3号「令和4年度熊本一般会計予算」中、ウィズコロナ・アフターコロナの取組について、教育情報化推進及び教育関連予算について、職員採用について、ごみ収集関連の諸課題について、小児への新型コロナウイルスワクチン接種について、令和4年度の事業推進体制について、会計年度任用職員の処遇について、財政の中期見通しについて、以上の事項について、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  小児接種につきましては、保護者方々から御不安の声も伺っておりまして、市民の皆様にはメリットやデメリットを含め、正しい情報を分かりやすく提供してまいりたいと考えております。  その上で、理解を深めつつ、安心感を持っていただき、進めていくことが重要であると考えております。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

本市では、5歳から11歳の小児へのワクチン接種計画はどうなっていますか。  ②、予算書90ページにある予防接種救済給付金について質問します。  ア、予防接種救済給付金とは何か。また、誰を救済するのかお尋ねします。  イ、予防接種救済給付金の額が、本年度令和3年度予算では9万5,000円だったのが、来年度予算では4,400万円に増えた理由は何でしょうか。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

本市におきましては、集団健診により3カ月健診、9カ月健診、集団健診によりやっていた分を、平成26年度から市内の小児科医療機関のほうに委託するという、個別方式に変更いたしております。  現在、市が全員を対象として、乳児期に直接実施する事業というのがありません。生後1カ月ごろに実施する赤ちゃん訪問以降は、1歳6カ月児の健診まで、市の保健師や栄養士が指導等を行う機会がないという状況でございます。  

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

特に救急科小児科、産科の分野では、全国的にも医師不足が続いているようです。本市の休日等の救急体制でも、これらの診療科医師不足、確保については大きな課題になっているのではないでしょうか。  専門医の育成は、国の医療政策方針に沿って、大学医学部医療学会努力で行われておりますが、どの診療科に進むのかは、最終的には医学生自身が決めることになります。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

続いて、新型コロナウイルス感染症に関して、熊本市では、本日から5歳~11歳以下の小児に、mRNAワクチン接種券が発送されます。さきの12月議会子供接種懸念の質疑をいたしましたが、その後の接種券内容変更について、健康福祉局長、御回答ください。  続いて、資料Cを御覧ください。  隣市宇土市の接種券配布スキーム図です。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

続けて、小児用ワクチン接種についてお尋ねします。  小児用ワクチン接種が3月から始まります。小児用ワクチンについて、現時点では、オミクロン株小児における感染予防効果重症化予防効果に関するエビデンスが十分でないことから、努力義務の規定を小児については適用しないこと、今後、最新科学的知見を踏まえて改めて議論することとなっています。  

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

さらに、5歳〜11歳を対象とする小児接種につきましては、専門医意見を踏まえながら慎重に対応していく必要があると考えており、まずは入院している小児など、重症化リスクが高いと医師が判断し、保護者接種に同意している方に対して、3月上旬より先行して接種を行い、この対象となる方以外で希望される方への接種を3月下旬から開始いたします。  

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-目次

)   原亨議員質問終了………………………………………………………………( 51)       ────────── 休   憩 ──────────   浜田大介議員質問………………………………………………………………( 52)   ・新型コロナワクチン接種について…………………………………………( 53)     ワクチン追加接種について………………………………………………( 53)     小児

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

その内容といたしましては、議第298号「令和3年度熊本一般会計補正予算」中、時間外勤務手当増額補正について、市有施設LED化について、議第363号「令和3年度熊本一般会計補正予算」におきましては、小児への新型コロナウイルスワクチン接種について、子育て世帯に対する臨時特別支援事業について、以上の事項について、意見要望が述べられました。