22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇城市議会 2021-03-17 03月17日-04号

結果、守田市政のこれまでの行財政運営熊本地震からの復興コロナ対策などに対して、市民からの評価市政に安定を求められました。市長におかれましては、今後も積極的に政策実現のため、努力をいただきたいと思います。 今議会の初日、所信表明が行われました。多くの施策が語られ、宇城市のリーダーとしての熱意を感じました。

宇城市議会 2019-03-06 03月06日-04号

守田市政7年目に突入します。今年は市長政策行財政運営市民評価される大切な年になると思います。奮起に期待をするものであります。不知火海湾奥部浅海化、市議会でも特別委員会を設け、論議されております。宇城市だけでは対応ができない宇城市課題に対して、国、県へ要望活動を展開しております。私ども彩里では、昨年12月に県選出国会議員に8項目の要望活動を行いました。

宇城市議会 2017-06-16 06月16日-03号

守田市政2期目、約4か月経ちましたけども、また新年度が始まって3か月ということで、新しくこの市役所に入られた職員方々も少しは職場に慣れてきた頃ではないかなと思っています。 そしてまた、震災の復旧復興、まだまだ一般質問等にもありますように、課題はたくさんあるようです。また、一方では国営補助整備事業など、また大型事業も控えております。

宇城市議会 2017-03-14 03月14日-06号

先日の守田市政二期目の所信表明の中で、「重要課題一つとして国営ほ場整備事業の実施があります。ほ場整備事業においては、土地利用型作物施設園芸団地等のゾーニングを行い、担い手への農地集積集約化を目指します。また、施設野菜の高品質化作物導入促進による収益性の高い農業経営が可能となり、稼げる農業実現につながります。」とあります。 

宇城市議会 2017-03-13 03月13日-05号

先日、所信表明がございましたが、守田市政二期目の事業が着実に、しかもスピード感をもって推進されていきますよう、よろしくお願いいたします。 さて、私事になりますが、議席を与えていただき、まもなく3年が過ぎようとしています。市議になった時の私の約束事は大きくは2点、1つは36年間の教育現場での経験を市政にいかすこと。2つ目は、市民皆様方の生の声を市政に届けることでありました。

宇城市議会 2017-03-03 03月09日-04号

今回通告しました3点につきましては、守田市長選挙戦の公約でもあり、また所信でも述べられたように、守田市政二期目の目玉事業ともいえるものであります。既にほかの会派から質問があっておりますが、重複する点があるかもしれませんが質問をしたいと思います。 まずは、災害用コミュニティ施設の建設につきまして、いつ、どこで決定したのか計画の経緯につきまして、また総合計画との関連性についても答弁を求めます。

宇城市議会 2016-09-06 09月06日-03号

過去の政権で決定された事業でも私が必要と思ったものについては守田市政として継続しております。 しかしながら、その財政的な負担は大きく、この二、三年その支払いはピークを迎え、市民方々にも辛抱をお願いしているところでもございます。当たり前のことを確実にやり遂げることは、大変難しいことだと常々思うところです。 

宇城市議会 2016-03-07 03月07日-04号

そしてまた、今回守田市政になっておりますけれども、私が感心したのは、祝い事なんかで一緒に同席したとき飲む機会がございますけれども、「やっぱりそういう災害とか何とか起きる可能性がある。それが心配だから私は今日は飲みません」と。ああ、変わったなと。

宇城市議会 2016-03-04 03月04日-03号

早いもので、本年は3代目の市長であります守田市政の締めくくりの年を迎えられております。そのような中、今回の施政方針にありますが、行財政改革にこの3年間精力的に取り組まれておりますことは、大いに評価されることと思います。特に、公共施設民間移譲基金の醸成については多くの実績を残されております。今後も期待をしたいと思います。 

宇城市議会 2016-02-15 02月15日-01号

国営事業による農業基盤整備 守田市政の大きな根幹政策一つとして、国営土地改良事業中心に据えた将来の礎となるべき農業基盤整備を力強く推進してまいります。 土地改良事業については、これまで合併特例債を活用することで受益農家負担を軽減し事業を進めてまいりました。しかし、今後は合併特例債を利用することができないため、従来のような負担軽減を行うことができません。

宇城市議会 2015-12-09 12月09日-03号

ですから、たまたま今3人目になりますけども、守田市政の代で公共施設見直し方針というのを昨年の6月、そして今年の3月が成案として出したところです。それに向かって行ってます。ですから、今のお話の中で、市民の方の意見をということですけども、議会、それと嘱託員会、それと今でいうならタウンミーティング、そういう中で、そして担当部担当部として市民の皆さんに説明はしてきていると思います。

宇城市議会 2015-09-07 09月07日-02号

市長守田憲史君) 国営事業による基盤整備事業は、宇城市五大プロジェクトに続く守田市政一大プロジェクトとして力強く推進してまいります。 市としまして、地域整備方向検討調査が行われます平成27年度国営事業推進室を設置し、職員増を行いました。今後も国営事業推進のために、必要な体制で臨みたいと思います。 ◆7番(園田幸雄君) 国営事業は、守田市長目玉政策です。

宇城市議会 2015-03-10 03月10日-05号

市長は、今定例会の冒頭の施政方針の中で、守田市政の大きな根幹政策一つとして、国営土地改良事業中心に据えた将来の礎となるべき農業基盤整備を力強く推進していくとの言葉がありました。いまだに農業は依然として厳しい環境が続いています。国は、農業成長産業一つと言っています。しかし、少々違和感があります。 そこで、農業政策として、国は多面的機能支払事業制度農地集積化事業制度などを打ち出しています。

宇城市議会 2015-02-16 02月16日-01号

守田市政の大きな根幹政策一つとして、国営土地改良事業中心に据えた将来の礎となるべき農業基盤整備を力強く推進してまいります。 土地改良事業については、これまで、合併特例債を活用することで、受益農家負担を軽減し事業を進めてまいりました。しかし、今後は合併特例債を利用することができないため、従来のような負担軽減を行うことができません。

宇城市議会 2014-03-11 03月11日-04号

この宇城西部5町合併を当時県議会議員という立場で、初代の阿曽田市政、2代目の篠﨑市政を見てこられて、3代目の市長として守田市政が誕生して早1年が経過しました。施政方針にも将来のために種をまき続けていくとありますが、具体的にどんな種をまき、この宇城市のかじ取りをどうしたいのか、2年目の市政についてお伺いいたします。

宇城市議会 2014-03-10 03月10日-03号

宇城市も例外ではなく、守田市政でも本年度から本格的な取組が始まるようであります。私は、子育て支援策とともに教育環境整備定住促進策の大きな柱になってくると思っております。また、近年所得の格差教育格差になりつつある中で、行政トップ教育に対しての取り組む姿勢が評価される時代になっていると考えます。市長の考えをお聞かせいただきます。

宇城市議会 2014-02-24 02月24日-02号

また、守田市政下にあっては、市長、副市長をはじめ、担当部局総務部局同席をしまして、当初予算補正予算の編成時に政策的事務事業については組織的に1件査定を行い、身の丈に合った歳出構造になるよう、事務事業の精査を行っておるところであります。今申し上げましたことなどにより、基金が増額できたと考えております。今後の行政改革は、市民皆様の理解を得ながら進めなければなりません。

  • 1
  • 2