212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

改定のポイントとしましては、多核連携都市等の関連計画との整合、景観変化検証と将来像の設定、視点場検証などを想定しております。  今後、議会や審議会市民の意見を反映させ、来年度秋頃の改定を目指しております。  それでは、2点目下の段になります。景観計画の一部改正、太陽光発電施設の届出の追加のパブリックコメントの結果でございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

まずは今調査もやっておりますが、その調査の後には、熊本県の方で区域マスタープランというものも策定していくというふうになっておりまして、その中でやっていくということ、だから、そういった意味では、なかなか今委員御提案のような独自のとか、オリジナルというのは、法の立てつけもありますので、なかなかそこは難しいところかなというふうに思っておりますけれども、そういう中で、今現在の都市計画という観点で見れば、多核連携都市

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

熊本市が取り組んでいる多核連携都市づくりやMaaSという概念を取り入れたまちづくり推進を図るためには、公共交通結節機能の充実は欠かせません。にぎわいを創出するということと、継ぎ目のないモビリティサービスの提供を通して地域との融合を図ることは、同じことだと考えます。  本市では、昨年、バス事業者5社による共同経営が全国に先駆けて導入されました。

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市では今後の人口減少、超高齢社会を見据え、都市づくりの将来像として多核連携都市を掲げ、持続可能で誰もが移動しやすく、暮らしやすい都市づくりを目指しております。  その実現のために平成28年4月に熊本市立地適正化計画を策定し、市街化区域内における居住や都市機能集積、誘導について具体的な施策を位置づけたところであります。

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

まず、多核連携都市実現に向け、地域拠点拠点性を維持拡充するため、ワークショップを通じて、住民皆様とともにまちの将来像や施策検討を行うことに加え、景観計画改定屋外広告物に関する地域独自のルール作りに対する支援を行うなど、良好な景観形成を進めてまいります。  

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長  本市では、人口減少高齢化の進展が見込まれる中で、多核連携都市を将来像に掲げ、都市スポンジ化対策として低未利用地改善に取り組むこととしており、現在、中心市街地におきまして、青空駐車場等の低未利用地に対し、まちなか再生プロジェクトまちなか駐車場適正化計画に基づく取組により、高度利用有効活用を誘導しているところでございます。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月15日-01号

また、2ポツ目で、本市が目指す、誰もが移動しやすく暮らしやすい多核連携都市実現に向けても、バリアフリー環境形成というものは重要でございまして、さらには、3ポツ目でございますけれども、人々が相互に理解を深める心のバリアフリー促進も急務となってございます。  次に、左下の2、バリアフリーマスタープラン移動等円滑化促進方針)についての概要を説明させていただきます。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

コロナウイルス経済に与える影響と対策につ│195│ │    │     │いて                     │   │ │    │     │ 本市の総生産額について           │195│ │    │     │ 経済対策考え方について          │196│ │    │     │利便性回遊性のあるまちづくりについて    │197│ │    │     │ 多核連携都市

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-目次

山本浩之議員質問………………………………………………………………(196)     経済対策考え方について………………………………………………(196)   大西市長答弁……………………………………………………………………(196)   山本浩之議員質問………………………………………………………………(197)   ・利便性回遊性のあるまちづくりについて………………………………(197)     多核連携都市

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月21日-01号

また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくりを効率的に推進していくために、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所市街地整備課都市デザイン課に再編いたしました。  次に、住宅部でございますが、市民サービス向上を図るため、震災住宅支援課住宅政策課に統合いたしました。  次に、土木部でございます。土木部では、道路整備課道路計画課道路保全課に再編いたしました。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくり推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課及び都市デザイン課に再編いたします。  また業務を一元化し、市民サービス向上を図るため、震災住宅支援課住宅政策課に統合いたします。  次のページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくり推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課及び都市デザイン課に再編いたします。  また業務を一元化し、市民サービス向上を図るため、震災住宅支援課住宅政策課に統合いたします。  次のページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくりを効率的に推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課都市デザイン課に再編いたします。  次に、住宅部改編内容といたしまして、市民サービス向上を図るため、震災住宅支援課住宅政策課に統合いたします。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくりを効率的に推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課都市デザイン課に再編いたします。  次に、住宅部改編内容といたしまして、市民サービス向上を図るため、震災住宅支援課住宅政策課に統合いたします。