17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回都市整備委員会−09月16日-02号

また、背景ですが、埋設物調査結果により、施工業者配管位置を想定して地下工事を実施しておりましたが、しかしながら、現場は想定とはずれた位置埋設物があったことで、事故が発生したものでございます。  次に、この埋設物調査におきまして、現在、市のルールがどうなっているかについてでございます。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回都市整備委員会-06月17日-01号

1の工事進捗でございますが、花畑公園の整備が完了しまして、現在、管理棟地下工事、辛島公園園路工事を行っており、今年秋の全体完成に向け、予定どおり進捗しているところでございます。  2の運営管理についてでございますが、先ほど説明させていただきました熊本市都市公園条例の一部改正議案の可決後、7月頃から指定管理者の募集を開始する予定でございます。

八代市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会−03月09日-02号

さらに、11月6日、総務委員会管内調査で、工事現場に赴いていただき、地盤改良追加工事についても御説明し、地下工事進捗状況や、免震装置CLTモックアップを視察していただいております。  以上、お答えといたします。 ◆大倉裕一君 追加費用7億4800万円と聞いたときはですね、すごい唐突感を抱きまました。そして、金額の大きさにも驚いたところです。所管委員会議事録を確認をさせていただきました。

熊本市議会 2020-11-02 令和 2年11月 2日庁舎整備に関する特別委員会-11月02日-01号

なぜそういう話をするとかというと、今回は効果がないというような調査結果が出ましたけれども、一方では、コンクリート専門家先生は、当時、この本庁舎地下工事に携わった方から実際話を伺う機会があられたということで、例えばこの23ページの図、阪上参考人は多分こうなっているだろうというような話で進めていかれました。  実は、当時の方はつなぎ目には凹凸をつけて施行しているという確かな証言もされております。

熊本市議会 2020-11-02 令和 2年11月 2日庁舎整備に関する特別委員会−11月02日-01号

なぜそういう話をするとかというと、今回は効果がないというような調査結果が出ましたけれども、一方では、コンクリート専門家先生は、当時、この本庁舎地下工事に携わった方から実際話を伺う機会があられたということで、例えばこの23ページの図、阪上参考人は多分こうなっているだろうというような話で進めていかれました。  実は、当時の方はつなぎ目には凹凸をつけて施行しているという確かな証言もされております。

熊本市議会 2017-04-18 平成29年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月18日-01号

また、桜町地区の再開発事業につきましては、現在、くい工事あるいは地下工事が行われていまして、秋ごろには本体が立ち上がってくるというふうにお聞きしております。31年夏の工事完了、秋の開業ということで目指されております。  次に、都市景観形成事業でございます。  これにつきましては、引き続き良好な町並みを形成するため、新町古町あるいは川尻地区におきます町屋等景観助成等を実施します。

熊本市議会 2017-04-18 平成29年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月18日-01号

また、桜町地区の再開発事業につきましては、現在、くい工事あるいは地下工事が行われていまして、秋ごろには本体が立ち上がってくるというふうにお聞きしております。31年夏の工事完了、秋の開業ということで目指されております。  次に、都市景観形成事業でございます。  これにつきましては、引き続き良好な町並みを形成するため、新町古町あるいは川尻地区におきます町屋等景観助成等を実施します。

熊本市議会 2009-06-18 平成21年第 2回定例会-06月18日-04号

次に、その後の地下工事による地下水への影響防止策としましては、平成20年7月に施行した新しい地下水保全条例におきまして、建築工事等において地下工事を行う者に対しまして、地下水保全影響を及ぼさない措置を講じること、及び10メートルを超える地下工事を行う場合は届け出を義務づけており、これに基づき工事に着手する前に指導を行っているところでございます。  

熊本市議会 2009-06-18 平成21年第 2回定例会−06月18日-04号

次に、その後の地下工事による地下水への影響防止策としましては、平成20年7月に施行した新しい地下水保全条例におきまして、建築工事等において地下工事を行う者に対しまして、地下水保全影響を及ぼさない措置を講じること、及び10メートルを超える地下工事を行う場合は届け出を義務づけており、これに基づき工事に着手する前に指導を行っているところでございます。  

熊本市議会 2008-03-03 平成20年第 1回定例会-03月03日-05号

さらに、本市はこのような現状に対応すべく、昨年12月にこれまでの地下水保全条例を改正し、建築物等において地下工事を行うものは、地下水水質または水量保全影響を及ぼさないよう措置を講じなければならないとの条文を新たに盛り込み、地下工事による地下水等への影響未然防止に努めてまいることといたしております。  

熊本市議会 2008-03-03 平成20年第 1回定例会−03月03日-05号

さらに、本市はこのような現状に対応すべく、昨年12月にこれまでの地下水保全条例を改正し、建築物等において地下工事を行うものは、地下水水質または水量保全影響を及ぼさないよう措置を講じなければならないとの条文を新たに盛り込み、地下工事による地下水等への影響未然防止に努めてまいることといたしております。  

  • 1