26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

死亡に関して生じる市役所での手続、また、市役所以外での手続事例、年金や保険など、個々に違う手続名義変更など考えられる事例を細かく記載し、故人に当てはまるものをチェックし、手続に必要なものを確認することができるようなハンドブックになっています。  窓口のスピードアップのためには、こうした事前の準備心構えによって忘れ物などで二度手間にならない体制が図られています。

荒尾市議会 2018-12-17 2018-12-17 平成30年第4回定例会(3日目) 本文

背景に人口減、未登記増、親御さんがお亡くなりになって相続できる方にAさん、Bさん、Cさんおられても、その方に相続が、名義変更になっていないという、そして、また、そこが膨らんで子、孫、ひ孫といいますか、そうなった場合に、今度は相続する場合、印鑑をもらわなんのがたくさんあると。そして、また、自然に所有者不明という感じになるんだろうかと思います。  そこで、お尋ねをします。

長洲町議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-22

それにつきましては、先般、自治会への名義変更ができましたので、そちらのほうを町のほうに、また測量分筆して、名義変更をしたいと思っておりますので、そちらの測量委託業務等になっております。  以上でございます。 196 ◯濱崎 久議員 総体的に答弁がありましたので、私も総体的にいきますけど、質問と答弁がちょっとかみ合ってないところがあるんですよね。

合志市議会 2015-03-16 03月16日-05号

税務課関係 委員より、「時間外勤務手当の増額が大きいが、臨時職員では対応はできないのか」との質疑に対し、執行部より、「固定資産課税業務でいえば、1件修正するのに名義変更等の確認を行いながら数日を要し、還付加算等の計算も必要で10年さかのぼって行っているため、臨時職員での対応は難しい。適正課税に努めていく」との答弁がありました。 

荒尾市議会 2013-12-09 2013-12-09 平成25年第6回定例会(2日目) 本文

ロの、問題点はどのようなことが考えられるかについてですが、第1に耕作放棄地及び耕作放棄地予備軍の農地の所有者に、農業委員会利用意向調査を行うこととなっていますが、所有者が不在であったり、所有者死亡しその後の名義変更がなされず、実質の管理者が誰なのか不明であることが考えられます。  

宇城市議会 2013-12-03 12月03日-01号

時効の起算は、健康福祉部所有権移転登記の事実を知った本年6月ではなく、宇城市が取消の原因を知った時からとなりますので、最短では本市税務課登記名義変更の通知を受けた時、平成23年12月と解されます。なお、税務課登記事項を受けるのは、1か月分をまとめて翌月1日以降になりますので、最短では本年12月1日には時効を迎えることになります。

長洲町議会 2011-12-14 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 2011-12-14

それで、町は11月1日に名義変更して、登記完了されたでしょう。そうすると、登記料はどこに載っているんですか。 61 まちづくり課長 そちらのほうは、総務課の管財のほうで職員のほうで嘱託登記を行ったというふうに聞いております。それで、費用というものは発生していないというふうに聞いております。

八代市議会 2011-03-23 平成23年 3月定例会−03月23日-07号

落札業者のうち1社においては、過去に平成19年度と20年度の工事に伴う契約の締結についての議案に対しても政治倫理についての審議が行われ、社長の名義変更等を行うべきではないかとの意見があり、当時の契約検査課長当該業者と3回にわたって聞き取りを行い、その結果として、平成21年3月議会での建設環境委員会において、代表者変更については、現在、司法書士に依頼し変更する準備はしているが、現在、建設業界は厳しい

荒尾市議会 2011-03-15 2011-03-15 平成23年第1回定例会(3日目) 本文

契約者名義変更につきましては、契約者死亡、または離婚などの原因によりまして、同居者契約者名義変更することになっております。契約者名義変更につきましては、谷口議員のお話のとおり、配偶者名義を承継することができます。配偶者以外につきましては、高齢者、障がい者などの特に居住の安定を図ることが必要と求められる方も、名義の承継が可能でございます。

宇土市議会 2009-06-11 06月11日-03号

4つ目に,滞納処分を行おうとすると意図的に差押財産名義変更を行う等,滞納処分を逃れようとする者であります。 収入がなくて払えない方々,払いたくても払えない方につきましては,短期保険証の交付で対応を行っております。 以上です。 ○議長浜口多美雄君) 福田慧一君。 ◆11番(福田慧一君) 答弁では現在,82世帯で資格証明書が発行されていると。

合志市議会 2008-12-11 12月11日-03号

市道、農道、それから民地境界等確認分筆登記及び名義変更処理作業がどうなっているかお伺いしたいと思います。 ○議長佐々木博幸君) 松永産業振興部長。 ◎産業振興部長松永宗昭君) お答えします。尾方議員ご指摘の道路につきましては、分筆に必要な用地測量を行い、現在隣接地権者との立会い、確認を行っており、近日中には登記に必要な書類について整理ができる予定であります。

宇城市議会 2006-03-03 03月03日-01号

一方、駐車場用地の方は、名義変更ができない。譲渡はいたしかねるということであるので、今までどおり借用の方向で考えている」との答弁でありました。また、「建設予定地に隣接している旧熊日支局があるが、駐車場用地として必要ではないか」との質疑に対し、庁舎建設費が6億円という枠があるので、財政的に厳しいと考えている」との答弁でありました。 

  • 1
  • 2