3706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

審査の結果、原案可決であります。  審査経過本件につきましては、賛成討論として、職員の定年が引き上げられることには理解を示すが、それにより職員新規採用に影響が出ないよう留意されたいとの討論があり、採決を行った結果、異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

基本的には、今説明された内容は、この平成28年度に国会で可決された部落差別の解消の推進に関する法律説明のように受け止めました。  ただ、これが実は、私は一般質問で取り上げたので、そこでも言いましたけど、附帯決議がついているんですよね。それは基本的には、新たな法律改正または調査をやるにしても、新たな差別が発生しないようにしなければいけないと、これが大きな枠組みをつくってあるんですよね。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

審査の結果、原案可決であります。  審査経過本件につきましては、異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  続きまして、議第65号旧荒尾競馬場管理棟外解体工事請負契約の締結について。審査の結果、原案可決であります。  審査経過本件については、産業建設常任委員会より連合審査会開催の申出があり、協議した結果、産業建設常任委員会との連合審査会を開催して審査を行いました。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

令和4年6月15日に参議院でこども基本法可決成立しました。その結果、令和5年4月1日より、子ども政策司令塔となるこども家庭庁内閣府の外局として設置されます。  こども家庭庁の目的は、これまで文部科学省厚生労働省内閣府などの各府省に分散していた子どもに対する行政業務や、子ども政策に関する総合調整権限を集約し、司令塔としての役割を持たせることにあります。  

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年9月第5回定例会(第1号 9月 1日)

以上、本市議会に提案いたしました、議第65号から議第76号までについて、順次、提案理由を御説明申し上げましたが、慎重審議を賜り、速やかに御可決くださいますようお願い申し上げます。 ○議長牧下恭之君) 提案理由説明は終わりました。  以上で本日の日程は全部終了しました。  明2日から9月12日までは議案調査のため休会であります。  次の本会議は、9月13日に開き、一般質問を行います。  

熊本市議会 2022-08-02 令和 4年 8月 2日議会広報委員会−08月02日-01号

このページでは、上段には分科会委員会審査概要を、中段には可決された意見書と主な議決結果を、下段には市議会からのお知らせ編集後記をそれぞれ掲載しております。  なお、市議会からのお知らせにおける第3回定例会日程につきましては、現在、未掲載の状態ではありますが、昨日の議会運営委員会にて決定されました9月5日から9月30日までの日程を、後日改めて掲載する予定としております。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

かくして、採決いたしました結果、議第107号、議第108号、議第111号、議第144号、以上4件については、いずれも全員異議なく可決、議第100号、議第101号、議第105号、以上3件については、いずれも全員異議なく承認、議第102号ないし議第104号、議第110号、以上4件については、いずれも賛成多数により可決、請願第1号については、賛成多数により採択すべきものと決定し、本件執行機関に送付することと

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

以上4件を可決することに御異議ありませんか。         (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○倉重徹 委員長  御異議なしと認めます。  よって、以上4件はいずれも可決すべきものと決定いたしました。  次に、議第100号、議第101号、議第105号、以上3件を一括して採決いたします。  以上3件を承認することに御異議ありませんか。         

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

以上10件を可決することに御異議ございませんか。         (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○田尻善裕 委員長  御異議なしと認めます。  よって、以上10件はいずれも可決すべきものと決定いたしました。  以上で当委員会付託を受けた議案審査は全て終了いたしました。  これより、当委員会行政視察について御協議お願いします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

本案可決することに御異議ありませんか。         (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○三森至加 副委員長  御異議なしと認めます。  よって、本案可決すべきものと決定いたしました。  この際、議事の都合により、暫時休憩いたします。  午後1時より再開いたします。                             

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

本案可決することに御異議ありませんか。         (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○浜田大介 委員長  御異議なしと認めます。  よって、本案可決すべきものと決定いたしました。  以上で、当委員会付託を受けた議案審査は全て終了いたしました。  これより当委員会行政視察について御協議願います。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

そんな中、先日、改正児童福祉法可決、成立し、令和6年からは、原則18歳までとなっている養護支援の対象の年齢制限を撤廃する方針が固まりました。今後は本市も、社会的養護自立支援拠点事業に取り組む必要性がさらに高まります。具体的には、自立支援を必要とする人に相互の交流を行う場所や情報の提供、相談、助言、関係機関との連絡調整を行うことが求められてくるでしょう。