14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

減少スピードを少しでも抑制するための施策のうち、自然減への対策として、出産、子育て支援や、高齢者健康づくりに取り組んでいます。  社会減への対策として、移住定住促進や、昨日、田口議員への答弁で御紹介しました高校生を対象とした、しごと発見塾など、地元企業への就職促進に取り組んでいます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

8ページに参考としまして、令和4年度に妊娠出産子育て支援、多子多胎世帯支援医療的ケア児支援など、子育てに関する新しい事業や拡充する事業を記載しております。  参考としまして、参考1に子ども医療費助成ひまわりカード)等についてのアンケート結果の速報、参考2に実際に送付しましたアンケートを添付させていただいております。  説明は以上でございます。

長洲町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-15

(1)長洲町の人口減少に歯止めをかけるために、雇用促進、転入・定住促進出産・子育て支援の三つの分野で町独自の取組を推進してきたが、どのような効果をもたらしているか伺う。  (2)都市計画区域整備、開発及び保全の方針に基づき、道路、公園、上下水道など快適な生活のための基盤整備を図るとしていたが、どのような効果をもたらしているか伺う。  

八代市議会 2017-06-12 平成29年 6月定例会−06月12日-02号

また、妊娠出産・子育て支援については、平成27年3月に八代子ども子育て支援事業計画を策定し、教育・保育や児童福祉、子供の保護者等の15名の委員で構成される八代子ども子育て会議において、各年度における事業実施状況等の調査結果に基づき、事業点検評価を行い、必要に応じて計画の見直しを審議いただいております。  

八代市議会 2016-09-05 平成28年 9月定例会−09月05日-02号

長期ビジョンの中で、若い世代結婚出産、子育て支援施策について提言しています。  本市においても、活力あるまちづくり推進するためには、若者世代人口を維持することが急務であり、そのためには、将来を見据えた第2子、第3子を産み育てることのできる切れ目のない経済的支援環境を整えるべきと思っています。  

荒尾市議会 2015-03-23 2015-03-23 平成27年第1回定例会(5日目) 本文

「荒尾市に力を入れてほしい分野」としては、第1に「高齢者福祉」14.2%、第2に「医療・介護」13.1%、第3に「出産子育て支援8.8%、第4に「産業商店街振興」8%、第5に「障がい者福祉」6.6%、第6に「雇用就職」6.2%、第7に「生活支援」5.1%、第8に「学校教育問題」「人口減少対策」4.7%。  

宇城市議会 2015-03-09 03月09日-04号

その内容は、2015年から5年間の目標基本的方向基本的施策をまとめた「まちひと・しごと創生総合戦略」として、地方雇用創出地方への仕事の流れ、若い世代結婚出産・子育て支援など時代に合った地域づくり地域間連携基本目標に据えています。また、自治体においても地域の特性を踏まえた地方人口ビジョン総合戦略の策定が求められています。

熊本市議会 2014-12-12 平成26年第 4回定例会−12月12日-02号

特に、人口減少対策は待ったなしの課題であり、出産子育て支援、教育環境整備雇用創出地域活性化など、本当に幅広い取り組みが必要となってまいります。  市長は、マニフェストに、国のまちひと・しごと創生総本部に対応する組織を設置して、熊本版地方創生戦略を策定しますと掲げておられます。

熊本市議会 2014-12-12 平成26年第 4回定例会−12月12日-02号

特に、人口減少対策は待ったなしの課題であり、出産子育て支援、教育環境整備雇用創出地域活性化など、本当に幅広い取り組みが必要となってまいります。  市長は、マニフェストに、国のまちひと・しごと創生総本部に対応する組織を設置して、熊本版地方創生戦略を策定しますと掲げておられます。

玉名市議会 2009-06-12 平成21年第 4回定例会-06月12日-03号

日程第2 議案の委員会付託         散 会 宣 告        ─────────────────────────  本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問  1  3番 宮 田 議 員       1 現場を重視した現場主義推進  2 25番 田 畑 議 員       1 定額給付金支給の経過と結果について       2 行財政改革について       3 結婚定住促進出産、子育て支援

熊本市議会 2009-03-25 平成21年第 1回定例会-03月25日-08号

熊本市では、60年の歴史を刻み、妊娠出産、子育て支援拠点であり、駆け込み寺でもあった熊本産院が、12月末で赤字理由に廃止されようとしています。ところが、同じ公立産院を持つ長野県の上田市長は、今年度の当初議会産院移転改築進捗状況を報告し、市民皆さんが安心して産み育てられる地域を目指し、医師が働きやすい環境づくりをさらに進めることを表明しておられます。

熊本市議会 2009-03-25 平成21年第 1回定例会−03月25日-08号

熊本市では、60年の歴史を刻み、妊娠出産、子育て支援拠点であり、駆け込み寺でもあった熊本産院が、12月末で赤字理由に廃止されようとしています。ところが、同じ公立産院を持つ長野県の上田市長は、今年度の当初議会産院移転改築進捗状況を報告し、市民皆さんが安心して産み育てられる地域を目指し、医師が働きやすい環境づくりをさらに進めることを表明しておられます。

長洲町議会 2008-12-11 平成20年第4回定例会(第1号) 本文 2008-12-11

町民皆さんへの影響としては、定額給付金実施雇用安定対策出産、子育て支援拡充等施策が盛り込まれております。また、地方公共団体に対しても地域活性化生活対策臨時交付金が創設され、6,000億円の歳出予算の計上が検討されており、我々もその財源をもとに町の活性化等を図り、町民皆さん生活を守るための事業を検討しているところでございます。  

  • 1