5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

朝食または夕食を家族とともに食べる、共食の回数を週9.7回から週11回以上、地域などで共食したいと思う人が共食する割合を64.6%から70%以上など。  3、健康寿命の延伸につながる食育推進。主食、主菜、副菜を組み合わせた食事を1日2回以上ほぼ毎日食べている国民割合を57.7%から70%以上、適正体重の維持や減塩などに気を付けた食生活を実施する国民割合を69.4%から75%以上など。  

長洲町議会 2016-06-20 平成28年第2回定例会(第1号) 本文 2016-06-20

今後は、社会構造の変化により、ひとり親世帯独居高齢者に対する共食の場を提供するなど、食を通じたコミュニケーションをふやし、食生活改善推進員管理栄養士等と協力して、町の食育推進に努めてまいりたいと考えておるところでございます。 218 ◯福本みや子議員 食育の観点から、るる述べていただきました。

合志市議会 2012-03-14 03月14日-03号

それはともかく、この食育推進基本計画においては、基本方針で1、生涯にわたるライフステージに応じた間断ない食育推進、2、生活習慣病予防及び改善につながる食育推進、3、家庭における共食を通じた子どもへの食育推進の三つの重点課題が掲げられております。例えば、生活習慣病予防及び改善につながる食育推進など、「健康都市こうし」のためのスローガンのようでもあります。

  • 1