3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

そして、耕作者権利を最優先する農地制度資本支配から農家共同で守る農協制度優良種子農家への安価な供給を保障する種子法など、戦後農政根幹をなし、日本農業家族経営を支えてきた基本的な制度が次々と壊されてきました。  農業従事者の声に耳を貸さず、農山村の現実を見ないで、規制改革推進会議財界委員などの意見を一方的に採用した農業戦略が推し進められてきました。

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

そして、耕作者権利を最優先する農地制度資本支配から農家共同で守る農協制度優良種子農家への安価な供給を保障する種子法など、戦後農政根幹をなし、日本農業家族経営を支えてきた基本的な制度が次々と壊されてきました。  農業従事者の声に耳を貸さず、農山村の現実を見ないで、規制改革推進会議財界委員などの意見を一方的に採用した農業戦略が推し進められてきました。

八代市議会 2019-09-18 令和 元年 9月定例会−09月18日-03号

戦後の食料難だった1952年に食料増産を目的に制定された種子法は、米、麦、大豆の優良種子生産安定供給を国の役割と位置づけ、都道府県に実務を担わせてきました。土地に適した奨励品種の決定、その種子生産安定供給都道府県に義務づけ、種子生産自体都道府県のJAや普及指導センターなどが担い、国が必要な予算を手当てしてきました。  

  • 1