538件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 1994-03-18 平成 6年第 1回定例会−03月18日-07号

共同企業体結成に際して談合を誘発するとされている予備指名廃止指命停止措置などペナルティー強化も求めております。公明党が提言した保証制度いわゆるボンド制度については、そのメリットを挙げながらも今後の検討課題となり、また予定価格公表についても、予定価格下入札価格が集中するおそれがあることなどを理由に、より効果的な漏えい防止対策などの検討を進める必要があるとするになっています。  

熊本市議会 1994-03-18 平成 6年第 1回定例会−03月18日-07号

共同企業体結成に際して談合を誘発するとされている予備指名廃止指命停止措置などペナルティー強化も求めております。公明党が提言した保証制度いわゆるボンド制度については、そのメリットを挙げながらも今後の検討課題となり、また予定価格公表についても、予定価格下入札価格が集中するおそれがあることなどを理由に、より効果的な漏えい防止対策などの検討を進める必要があるとするになっています。  

熊本市議会 1994-03-16 平成 6年第 1回定例会−03月16日-05号

特に不燃物れんがとかコンクリートとか瓦れきですね、こういうものは市と企業体共同出資をいたしましてFEBAという会社をつくっている、そこを見に参りました。年間八万五千トンの砂利、砂を再生しております。その前までは工事現場から全部埋め立て。だから埋立地が幾らあっても足らん。約十七万トンの瓦れきが出ておった。それがほとんどなくなった。再生される。

熊本市議会 1994-03-16 平成 6年第 1回定例会−03月16日-05号

特に不燃物れんがとかコンクリートとか瓦れきですね、こういうものは市と企業体共同出資をいたしましてFEBAという会社をつくっている、そこを見に参りました。年間八万五千トンの砂利、砂を再生しております。その前までは工事現場から全部埋め立て。だから埋立地が幾らあっても足らん。約十七万トンの瓦れきが出ておった。それがほとんどなくなった。再生される。

八代市議会 1993-07-20 旧八代市 平成 5年 7月臨時会−07月20日-01号

議第56号は、西片町団地建替工事について、契約金額3億3178万3600円で松本建設株式会社株式会社豊岡組サム建設株式会社建設工事共同企業体と、議第57号は、八代市立保寿寮改築工事について、契約金額5億5826万円で五洋建設株式会社株式会社盛建設有限会社米本工務店建設工事共同企業体と、議第58号は、八代市立保寿寮改築機械設備工事について、契約金額1億7437万9000円で第一設備工業株式会社

熊本市議会 1993-03-24 平成 5年第 1回定例会−03月24日-08号

一、共同企業体契約しているにもかかわらず、そのうちの一社がすべての工事を行ってしまう、いわゆるペーパー企業体があると聞くので、このようなことがないよう十分注意してもらいたい。 一、公共工事発注に際しては、景気浮揚対策のためなるべく分割し、Bクラス以下の業者にも受注できるよう配慮してもらいたい。

熊本市議会 1993-03-24 平成 5年第 1回定例会−03月24日-08号

一、共同企業体契約しているにもかかわらず、そのうちの一社がすべての工事を行ってしまう、いわゆるペーパー企業体があると聞くので、このようなことがないよう十分注意してもらいたい。 一、公共工事発注に際しては、景気浮揚対策のためなるべく分割し、Bクラス以下の業者にも受注できるよう配慮してもらいたい。

八代市議会 1992-08-11 旧八代市 平成 4年 8月臨時会−08月11日-01号

議第57号は、八代市立八千把小学校校舎改築工事について、契約金額3億3526万5000円で木村建設株式会社有限会社鶴山建設建設工事共同企業体と、議第58号は、八代市立金剛小学校校舎増改築工事について、契約金額1億3539万3500円で株式会社松島建設と、議第59号では、3.2.1八代臨港線改良工事橋梁上部工について、契約金額1億7819万円でピーシー橋梁株式会社熊本営業所とそれぞれ契約を締結しようというものでございます

熊本市議会 1991-12-10 平成 3年第 4回定例会−12月10日-05号

一方、企業手当につきましては、従来の特殊勤務手当の一部を整理する中で公営企業体の置かれている業務内容独自性やその特殊性から、また当時他都市の多くで企業手当が支給されている状況を踏まえ、労働組合からの手当新設要求に応じ、団体交渉後、昭和四十九年に月額四千円で設けられたものでございます。

熊本市議会 1991-12-10 平成 3年第 4回定例会−12月10日-05号

一方、企業手当につきましては、従来の特殊勤務手当の一部を整理する中で公営企業体の置かれている業務内容独自性やその特殊性から、また当時他都市の多くで企業手当が支給されている状況を踏まえ、労働組合からの手当新設要求に応じ、団体交渉後、昭和四十九年に月額四千円で設けられたものでございます。

八代市議会 1991-09-03 旧八代市 平成 3年 9月定例会−09月03日-01号

議第68号では、八代総合体育館空調設備工事について、契約金額3億2548万円で株式会社九電工・第一設備工業株式会社建設工事共同企業体と、議第69号では、八代市立植柳小学校校舎改築工事について、契約金額1億3462万1000円で株式会社盛建設と、議第70号では、八代市立松高小学校校舎増築工事について、契約金額1億2123万1000円で株式会社大同組とそれぞれ契約を締結しようというものでございます。

八代市議会 1990-09-12 旧八代市 平成 2年 9月定例会−09月12日-04号

議第70号は、八代水島最終処分場建設工事土木関係について、飛島建設株式会社株式会社南海建設合資会社吉永建設建設工事共同企業体と、契約金額4億6659万円で、第71号は、八代水島最終処分場建設工事浸出液処理施設関係について、株式会社西原環境衛生研究所有限会社みなよし設備松本建設株式会社建設工事共同企業体と、契約金額4億1694万4000円で、また議第72号は、八代市立日奈久中学校校舎改築工事

八代市議会 1990-06-20 旧八代市 平成 2年 6月定例会−06月20日-04号

会議案は議第61号の契約の締結についてでございますが、これは八代保健センター新築工事主体工事について、株式会社金房組山口建設株式会社建設工事共同企業体と、契約金額3億0900万円で工事請負契約を締結しようというものでございます。  以上で提案理由の説明を終わりますが、何とぞ慎重御審議の上、適切かつ円満な御決定を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

八代市議会 1989-11-17 旧八代市 平成 元年11月臨時会−11月17日-01号

議第77号は八代市立博物館新築工事について、株式会社竹中工務店和久田建設株式会社有限会社米本工務店建設工事共同企業体契約金額12億5917万5000円で、議第78号は八代市立博物館電気設備工事について、白鷺電気工業株式会社九州電設産業株式会社建設工事共同企業体契約金額1億9436万1000円で、また議第79号は八代市立博物館空気調和設備工事について、新日本空調株式会社並びに合資会社平野電気設備工業所建設工事共同企業体

八代市議会 1989-03-08 旧八代市 平成 元年 3月定例会−03月08日-01号

(以下朗読)          ────────────────────         日本鉄道共済組合年金財政確立に関する意見書案          日本鉄道共済組合年金財政確立に関する意見書  昭和59年4月1日以降、従来の公共企業体等職員共済組合法が、国家公務員等共済組合法に吸収合併されているなかで、鉄道共済年金財政については、同法に基づく財政調整により、国家公務員日本電信電話株式会社

八代市議会 1987-09-03 旧八代市 昭和62年 9月定例会−09月03日-01号

まず、議第60号では、八代植柳公民館新築工事について、請負金額1億1970万円で和久田建設株式会社と、議第61号では、郡築しおかぜ保育園改築工事について、請負金額9034万円で株式会社藤永組と、また、議第62号から65号までは第1工区から第4工区までの塩屋・松江城雨水幹線工事についてでございまして、議第62号の第1工区は、請負金額1億4930万円で株式会社福岡土木有限会社宮崎工業所建設工事共同企業体