36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、保健所人員体制強化について、平常時の保健所業務に関するサービス拡充はもとより、緊急時の対応等に効果が見込まれることから、引き続き取組を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  次に、議第15号「令和4年度熊本病院事業会計予算」については、看護師勤務体制について、コロナ禍において、長期の休暇が取りづらいとの声も聞くので、休暇が取得しやすい職場環境づくりに努めてもらいたい。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

本件に関しましては、12月の教育市民委員会で御報告させていただきましたとおり、児童育成クラブサービス拡充として、令和3年10月から開設時間を19時まで延長すること、また、高学年までの受入れについて、実施するクラブを順次拡大し、令和7年度をめどに全てのクラブで実施できるよう取組を進めているところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

本件に関しましては、12月の教育市民委員会で御報告させていただきましたとおり、児童育成クラブサービス拡充として、令和3年10月から開設時間を19時まで延長すること、また、高学年までの受入れについて、実施するクラブを順次拡大し、令和7年度をめどに全てのクラブで実施できるよう取組を進めているところでございます。  

荒尾市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年第2回定例会(2日目) 本文

サービス拡充については、利用者ニーズを十分把握しながら、財源の問題もございますので、他の公共交通事業者が提供するサービスとの関係など、総合的に判断した上で、今後の対応を検討する必要があると考えております。  7月豪雨により、被害を受けました関川の災害復旧につきましては、県による復旧が、今後4年間の計画で行われる予定であります。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回教育市民委員会−12月10日-01号

水町美延 青少年教育課長  児童育成クラブサービス拡充についてでございます。  資料は教−6、それから机上配付紙資料をお使いいたします。  それでは御説明いたします。  教−6をお願いいたします。  保護者就労形態多様化女性就業率高まりにより、児童育成クラブに対して新たなニーズが高まっておりますことから、サービス拡充を図るものでございます。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回教育市民委員会−12月10日-01号

水町美延 青少年教育課長  児童育成クラブサービス拡充についてでございます。  資料は教−6、それから机上配付紙資料をお使いいたします。  それでは御説明いたします。  教−6をお願いいたします。  保護者就労形態多様化女性就業率高まりにより、児童育成クラブに対して新たなニーズが高まっておりますことから、サービス拡充を図るものでございます。  

宇城市議会 2020-12-03 12月03日-03号

直営では、開館時間の延長や休館日削減等難しい課題がありましたが、指定管理導入することで、中央図書館は午前9時から午後9時までの開館、365日の年中無休で、市民サービス拡充を行うことができ、部活動仕事帰りなどでの利用も可能となって、幅広い世代層利用ができる施設へつなげることができます。 分館につきましても、月2回休館日を減らし、閉館時間を平日・土日・祝日ともに午後6時までといたします。 

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

橋爪富二雄教育次長 登壇〕 ◎橋爪富二雄 教育次長  児童育成クラブ予算はどのぐらいふえているのかということと、サービス拡充への今後の取り組みについてお答えいたします。  本市児童育成クラブは、希望者のうち、要件を満たす全ての児童を受け入れておりますことから、施設の狭隘さの解消が最も重要な課題となっております。

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

橋爪富二雄教育次長 登壇〕 ◎橋爪富二雄 教育次長  児童育成クラブ予算はどのぐらいふえているのかということと、サービス拡充への今後の取り組みについてお答えいたします。  本市児童育成クラブは、希望者のうち、要件を満たす全ての児童を受け入れておりますことから、施設の狭隘さの解消が最も重要な課題となっております。

玉名市議会 2018-12-26 平成30年第 5回定例会−12月26日-05号

待機児童解消にもならず、特別保育などの保育サービス拡充にも展望がない。これ以上の民営化には同意できません。  次に、陳第3号国民健康保険財政への国庫負担割合をふやすことを求める意見書の提出に関する陳情についてであります。私は、願意妥当と認めて、賛成をいたします。その理由を述べます。

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

同じく市民アンケートで、今、熊本市に一番力を入れて取り組んでほしいことのトップは、国民健康保険料引き下げで、次に熊本地震被災者支援貧困対策介護保険料負担軽減サービス拡充と続きます。  そういう中で熊本市はことし4月に国民健康保険料を1人平均で4,300円も引き上げました。総額で7億円の負担増です。市民痛み市長は感じられないのかと疑問でなりません。  そこでお尋ねいたします。  

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

同じく市民アンケートで、今、熊本市に一番力を入れて取り組んでほしいことのトップは、国民健康保険料引き下げで、次に熊本地震被災者支援貧困対策介護保険料負担軽減サービス拡充と続きます。  そういう中で熊本市はことし4月に国民健康保険料を1人平均で4,300円も引き上げました。総額で7億円の負担増です。市民痛み市長は感じられないのかと疑問でなりません。  そこでお尋ねいたします。  

熊本市議会 2017-03-03 平成29年第 1回定例会-03月03日-04号

まず、本市における現行の日中一時支援事業、いわゆるタイムケアサービス内容課題、及びこれまで対象者からのサービス拡充要望状況について、健康福祉局長にお尋ねいたします。          〔池田泰紀健康福祉局長 登壇〕 ◎池田泰紀 健康福祉局長  日中一時支援事業内容課題対象者からの要望につきましてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2017-03-03 平成29年第 1回定例会−03月03日-04号

まず、本市における現行の日中一時支援事業、いわゆるタイムケアサービス内容課題、及びこれまで対象者からのサービス拡充要望状況について、健康福祉局長にお尋ねいたします。          〔池田泰紀健康福祉局長 登壇〕 ◎池田泰紀 健康福祉局長  日中一時支援事業内容課題対象者からの要望につきましてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2012-03-06 平成24年第 1回定例会−03月06日-06号

しかし、各外郭団体は、厳しさを増す環境の中、市の施策サービス拡充のため取り組みを進めてきています。また、新たな事業展開も含め、さらなる公益性展開に向けて取り組んでいます。公益法人への移行が万が一困難であった場合でも、その役割が消失したわけではありません。設置団体としての市の支援責任は消えるものではありません。  そこで、総務局長にお尋ねします。

熊本市議会 2012-03-06 平成24年第 1回定例会−03月06日-06号

しかし、各外郭団体は、厳しさを増す環境の中、市の施策サービス拡充のため取り組みを進めてきています。また、新たな事業展開も含め、さらなる公益性展開に向けて取り組んでいます。公益法人への移行が万が一困難であった場合でも、その役割が消失したわけではありません。設置団体としての市の支援責任は消えるものではありません。  そこで、総務局長にお尋ねします。

玉名市議会 2011-12-15 平成23年第 6回定例会-12月15日-05号

対応について  3 11番 前 田 議 員       1 保育所梅林、鍋)の民営化について         (1)保護者会保護者)の不安解消に向けて、今までの取り組みと今後の対応は         (2)保育士給食職員配置対策は万全か         (3)梅林保育所鍋保育所に勤務する臨時保育士労働条件改善はどう図られるか         (4)民営化により梅林保育所鍋保育所サービス拡充

熊本市議会 2010-12-03 平成22年第 4回定例会−12月03日-04号

一方、区役所には、市民サービス拡充観点から土木に関する要望相談受け付け窓口を設置することといたしているところでございます。  さらに、この組織体制を円滑に運営していくため、業務が増加する土木センター増設はもとより本庁区役所土木センター連携強化業務効率化市民サービス向上を図るため、土木支援システム導入を目指すことといたしております。  

熊本市議会 2010-12-03 平成22年第 4回定例会−12月03日-04号

一方、区役所には、市民サービス拡充観点から土木に関する要望相談受け付け窓口を設置することといたしているところでございます。  さらに、この組織体制を円滑に運営していくため、業務が増加する土木センター増設はもとより本庁区役所土木センター連携強化業務効率化市民サービス向上を図るため、土木支援システム導入を目指すことといたしております。  

  • 1
  • 2