6218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

同性同士の婚姻が法的に認められていない日本で、自治体が独自にLGBTQカップルに対して結婚に相当する関係とする証明書を発行し、様々なサービス社会的配慮を受けやすくする制度です。メリットは限定的ではなく、病院家族と同様の扱いを受けられる、公営住宅への入居に家族として入居可能、生命保険の受け取りにパートナーを指定することができる、民間の家族割などがあります。  

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

本市の昨年度の免許返納者は170名で、5年前の平成28年度の107名と比較しますと6割ほど増えており、今後もさらに増えていくことが見込まれることから、高齢者等を対象として、自分に合った公共交通の使い方を学ぶモビリティマネジメントや、今年度は、免許返納を検討されている方におもやいタクシーを利用して、期間を定めた定額乗り放題サービス実証実験を実施しております。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、妊娠届出出産届出を行ったときに、出産育児関連用品購入助成子育て支援サービス利用負担軽減を図る経済的支援に計10万円相当を実施する事業支援します。妊娠届出時に5万円相当出生届出時に5万円相当支援するというものです。  商品券・クーポンなのか、現金になるのかも支給形態実施方法等自治体に任せてあります。

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

今回の補正は、給与改定に伴う人件費補正となっており、予算総額に114万2,000円を追加し、介護サービス事業勘定まで含めた補正後の予算総額ページの最下段に記載しておりますとおり、62億2,742万7,000円とするものでございます。  財源といたしましては、法定負担割合に応じて積算し、合計で歳出と同額を歳入に増額計上いたしております。  議第78号につきましては以上でございます。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 名簿

年度荒尾国民健康保険特別会計補正予算(第2号)(委           員長報告) 第14 議第61号 令和年度荒尾介護保険特別会計補正予算(第2号)(委員長           報告) 第15 議第62号 令和年度荒尾後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)           (委員長報告) 第16 議第63号 令和年度荒尾病院事業会計補正予算(第1号)(委員長報告) 第17 議第64号 荒尾市民サービスセンター

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

以上のとおり、審査の結果及び議員間討議における要望事項を述べてまいりましたが、各理事者におかれましては、本委員会で表明された意見、要望などに十分留意され、厳しい財政状況の中ではありますが、経費の削減と効率的な予算の執行に努められ、市民サービス向上のため、市政全般にわたってなお一層の努力を傾注されますようお願い申し上げまして、報告といたします。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 名簿

1:         令和4年第4回荒尾市議会9月定例会会議録    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━             議 事 日 程 第 5 号    ────────────────────────────────  令和4年9月16日(金曜日)午前10時00分 開議 第 1 一般質問 第 2 議第64号 荒尾市民サービスセンター

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

本市社会福祉協議会ひとり親の会のネットワークでは、日用品配布の中で生理用品配布も通常サービスとしてあり、様々な取組も十分なされていますが、学校保健室には何十年も前から設置してあり、確かに子どもたちの様子を確認したりもされているでしょう。児童生徒との対話の中で体調や生活状況等を確認し、保健指導につなげることもできるでしょう。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

最後五つ目は、ふるさと応援寄附金返礼品メニューに空家見守り・管理代行サービスシルバー人材センターなどと連携して取り組まれている自治体もありますが、実施されている自治体実績等をつかまれているならば、お知らせいただき、そして、本市で取り組まれている返礼品メニューに付け加えることについての見解をお聞きいたします。  最後の3点目は、荒尾人権教育啓発基本計画推進について。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

まず、水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減制度については私から、医療機器メーカーの子会社による医療機器不正問題については病院事業管理者から、小中学校の再編と義務教育学校については教育長から、それぞれお答えします。  初めに、水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービスに係る利用者負担額軽減制度について、順次、お答えします。  

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年 9月第5回定例会目次

…………………………………………………………………  2 諸般の報告…………………………………………………………………………………………………  2 日程第1 一般質問………………………………………………………………………………………  2  ○谷口明弘君の質問……………………………………………………………………………………  3    1 水俣社会福祉法人等による生計困難者等に対する介護保険サービス

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

今後も持続可能な経営基盤を確立し、将来にわたり上質なサービスを提供し続けますために、熊本市上下水道事業経営戦略に沿った事業運営に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。 ◎古庄修治 交通事業管理者  おはようございます。  それでは、交通事業会計令和3年度決算状況について御報告申し上げます。  

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

地方交付税は、全ての自治体が一定の行政サービスを行う財源を保証するために、国が自治体に代わって徴収し、人口や面積に基づく算定と交付で、財源の不均衡を調整するものです。そのような性質の地方交付税を、取得率に応じた配分額にするとの表明に対し、一部の自治体からは、「地方分権に反する圧力だ」「交付税を使うのは脅迫だ」など、反発や困惑の声が上がり、発言の撤回を求める動きもあります。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

それに沿った形で自治体が行うデジタル政策推進に対して、自治体間情報システム標準化共通化行政手続オンライン化AIの活用などの、自治体デジタルトランスフォーメーションに対しては、地方自治分野専門家から、地方行政において公正さが損なわれる、自治が失われる、住民サービスがないがしろにされる恐れがあるなどが指摘されています。