118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

熊本市としてのまちづくりについては、幸山市長時代のスローガンとしては日本一暮らしやすいまち熊本そして、大西市長になられて上質な生活都市熊本づくりに向けて、共に取り組んできたところです。  今回の質問は、政令指定都市10年目を迎えるに当たり、市民方々にとって、暮らしやすい、上質な生活都市熊本として、実感できているのか。政令指定都市となって、市民方々は本当によかったと感じていらっしゃるのか。

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-01号

さらに、全国初となる、連携中枢都市圏18市町村により共同策定を行う地球温暖化対策実行計画に基づき、脱炭素社会実現に向けた施策推進するほか、アジア太平洋水サミット全国都市緑化フェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、辛島町電停付近軌道敷緑化を行うなど、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本国内外に広く発信してまいります。  4点目は、デジタル化推進です。  

熊本市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回定例会−02月19日-01号

さらに、全国初となる、連携中枢都市圏18市町村により共同策定を行う地球温暖化対策実行計画に基づき、脱炭素社会実現に向けた施策推進するほか、アジア太平洋水サミット全国都市緑化フェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、辛島町電停付近軌道敷緑化を行うなど、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本国内外に広く発信してまいります。  4点目は、デジタル化推進です。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

さらに、全国初となる、連携中枢都市圏18市町村により共同策定を行う地球温暖化対策実行計画に基づき、脱炭素社会実現に向けた施策推進するほか、アジア太平洋水サミット全国都市緑化フェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、辛島町電停付近軌道敷緑化を行うなど、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本国内外に広く発信してまいります。  4点目は、デジタル化推進です。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

さらに、全国初となる、連携中枢都市圏18市町村により共同策定を行う地球温暖化対策実行計画に基づき、脱炭素社会実現に向けた施策推進するほか、アジア太平洋水サミット全国都市緑化フェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、辛島町電停付近軌道敷緑化を行うなど、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本国内外に広く発信してまいります。  4点目は、デジタル化推進です。  

熊本市議会 2020-02-20 令和 2年第 1回定例会−02月20日-01号

次に、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本を発信する取組として、本市地下水保全取組等国内外にアピールする第4回アジア太平洋水サミットを10月に開催するほか、2022年春の全国都市緑化くまもとフェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、メイン会場一つである江津湖のマイクロプラスチック現状把握等も実施いたします。  

熊本市議会 2020-02-20 令和 2年第 1回定例会−02月20日-01号

次に、人と自然が共生する恵み豊かで持続可能なまち熊本を発信する取組として、本市地下水保全取組等国内外にアピールする第4回アジア太平洋水サミットを10月に開催するほか、2022年春の全国都市緑化くまもとフェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、メイン会場一つである江津湖のマイクロプラスチック現状把握等も実施いたします。  

熊本市議会 2020-02-13 令和 2年 2月13日議員全員会議−02月13日-01号

次に、人と自然が共生する恵み豊かで、持続可能なまち熊本を発信する取り組みとして、本市地下水保全取り組み等国内外にアピールする第4回アジア太平洋水サミットを10月に開催するほか、2022年春の全国都市緑化くまもとフェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、メーン会場一つである江津湖のマイクロプラスチック現状把握等も実施いたします。  

熊本市議会 2020-02-13 令和 2年 2月13日議員全員会議−02月13日-01号

次に、人と自然が共生する恵み豊かで、持続可能なまち熊本を発信する取り組みとして、本市地下水保全取り組み等国内外にアピールする第4回アジア太平洋水サミットを10月に開催するほか、2022年春の全国都市緑化くまもとフェア開催に向けた準備も着実に進めるとともに、メーン会場一つである江津湖のマイクロプラスチック現状把握等も実施いたします。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会-06月18日-03号

財源がないという理由でさまざまなチャレンジができないでいる現状を打破するために、これからのインバウンド交流人口増に向けて環境整備をしていくために宿泊税導入して、観光しやすいまち熊本市の実現に向けて動くべきと考えますが、財政局長のお考えをお伺いいたします。          〔田中陽礼財政局長 登壇〕 ◎田中陽礼 財政局長  宿泊税導入についてお答えいたします。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会−06月18日-03号

財源がないという理由でさまざまなチャレンジができないでいる現状を打破するために、これからのインバウンド交流人口増に向けて環境整備をしていくために宿泊税導入して、観光しやすいまち熊本市の実現に向けて動くべきと考えますが、財政局長のお考えをお伺いいたします。          〔田中陽礼財政局長 登壇〕 ◎田中陽礼 財政局長  宿泊税導入についてお答えいたします。  

熊本市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会−03月07日-05号

計画期間平成27年度から31年度までの5年間で、子供たちの声が響き、子供たちが元気にあふれ、子供たち笑顔が輝くような子どもが輝くまち熊本づくり基本理念として、事業が進められてきました。  この間、熊本市では大西市長誕生で、新たな第7次総合計画策定され、一昨年5月には待機児童解消が図られています。  こうした中、来年度の31年度中には新たな計画策定が求められています。

熊本市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会−03月07日-05号

計画期間平成27年度から31年度までの5年間で、子供たちの声が響き、子供たちが元気にあふれ、子供たち笑顔が輝くような子どもが輝くまち熊本づくり基本理念として、事業が進められてきました。  この間、熊本市では大西市長誕生で、新たな第7次総合計画策定され、一昨年5月には待機児童解消が図られています。  こうした中、来年度の31年度中には新たな計画策定が求められています。

熊本市議会 2017-09-06 平成29年 9月 6日人口減少社会に関する調査特別委員会-09月06日-01号

黒丸3つ目でございますが、ファッションまち熊本魅力創出ということで、28年11月のまちなかコレクション開催状況写真で添付しております。  ②の今後の展開方針でございますが、1ポツ目につきましては、企業誘致を進めるということを書いております。これは、企業立地補助制度を29年4月に改正して、雇用受け皿となる企業誘致を積極的に展開するように推進していくこと。  

熊本市議会 2017-09-06 平成29年 9月 6日人口減少社会に関する調査特別委員会−09月06日-01号

黒丸3つ目でございますが、ファッションまち熊本魅力創出ということで、28年11月のまちなかコレクション開催状況写真で添付しております。  Aの今後の展開方針でございますが、1ポツ目につきましては、企業誘致を進めるということを書いております。これは、企業立地補助制度を29年4月に改正して、雇用受け皿となる企業誘致を積極的に展開するように推進していくこと。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

シャンパンゴールドまち熊本ということで、全部シャンパンゴールドにするとかです。  やはり、1日のうちの半分は夜なわけですから、この夜をいかに演出するかというものは、これは観光にもすばらしい影響が当然あるわけですから、ですから、橋と公園、その付近のところと道路と連携してお願いできますでしょうか。  橋と公園の方から御答弁を願います。 ◎沼野猛 道路整備課長  道路整備課でございます。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回都市整備分科会-03月15日-02号

シャンパンゴールドまち熊本ということで、全部シャンパンゴールドにするとかです。  やはり、1日のうちの半分は夜なわけですから、この夜をいかに演出するかというものは、これは観光にもすばらしい影響が当然あるわけですから、ですから、橋と公園、その付近のところと道路と連携してお願いできますでしょうか。  橋と公園の方から御答弁を願います。 ◎沼野猛 道路整備課長  道路整備課でございます。  

熊本市議会 2017-03-03 平成29年第 1回定例会-03月03日-04号

安心して子供を産み育てられるまち熊本として、それぞれの世代がずっと住み続けたいと思っていただけるようになること、男性女性も生き生きと活躍しているワークライフバランス充実に向けたサポート充実している熊本市となりますよう祈念いたしまして、次の質問へと移らせていただきます。  続いて、本市における若者、特にここでは学生人材流出についてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2017-03-03 平成29年第 1回定例会−03月03日-04号

安心して子供を産み育てられるまち熊本として、それぞれの世代がずっと住み続けたいと思っていただけるようになること、男性女性も生き生きと活躍しているワークライフバランス充実に向けたサポート充実している熊本市となりますよう祈念いたしまして、次の質問へと移らせていただきます。  続いて、本市における若者、特にここでは学生人材流出についてお尋ねいたします。