16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

その内容といたしましては、議第102号「令和4年度熊本一般会計補正予算」及び請願第1号「熊本中心部における分煙環境整備に関する請願」におきましては、中心市街地における分煙環境整備及び分煙施設設置費助成事業について、議第144号「令和4年度熊本一般会計補正予算」におきましては、新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策に関して、特別給付金給付事業について、原油価格物価高騰への各種支援策について、以上

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

議第102号中、当分科会関係分及び請願第1号「熊本中心部における分煙環境整備に関する請願」中、当分科会関係分については、委員より、  一、屋内の分煙施設は本来、事業者において設置されるべきと思うので、他都市の事例を参考に助成対象屋外への設置に限定するなど、多額の市税投入を必要とする本事業に、市民の理解が得られるようさらなる検討を求めたい。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

生活安全課新規事業中心市街地分煙施設設置費助成事業に要する経費4,000万円を計上しております。詳細につきましては、後ほど生活安全課長から補足資料により別途御説明いたします。  続きまして、債務負担行為補正について御説明いたします。恐れ入りますが、再度22ページを御覧ください。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

吸うというようなイメージがあったんですけど、実は風に乗ってというか、これも副流煙一つなのかなと思いつつ、実際に臭いがするということは、有害物質を私も吸っているということになるのかなと思いまして、それでいくと、この副流煙というのは、がん対策というところで一つはシャットアウトというか、していくべきところなのかなと思いましたので、これは本当に要望ではあるんですが、今後特に例えば市内中心部の大がかりな分煙施設

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

また、分煙施設助成事業に関して、これは公設灰皿撤去前に効果測定も含めて取り組むべきであった事業であり、全くもって順序が間違っている点を指摘して、次の質問に移ります。  令和2年第4回定例会における私の分煙施設整備についての質問に対して、市長は、民間分煙施設設置や、分煙に関する指導助言などを行っていくと答弁されました。

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

荒川慎太郎議員質問……………………………………………………………( 86)   ・中心市街地における喫煙に関する課題……………………………………( 87)     公設灰皿撤去による現状と課題の認識について………………………( 87)   横田文化市民局長答弁…………………………………………………………( 87)   荒川慎太郎議員質問……………………………………………………………( 87)     分煙施設

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

審査では、望まない受動喫煙を防止するためには、公共場所における屋外分煙施設設置等が考えられ、こうした取り組みは今後の地方たばこ税の継続的かつ安定的な確保にも資するという趣旨をくみ取るべきという意見がありました。また、現在、庁舎の第2期工事が行われているところであり、今後どのような場所設置していくのか、市で検討していくこととしており、そのようにお願いしたいとの意見がありました。  

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

本市といたしましては、非喫煙者の望まない受動喫煙が生じないよう民間分煙施設設置運営に対する指導助言などを行っているところです。  税金を投入して新たに喫煙場設置するということは考えておりませんが、現段階において喫煙者が一定数いらっしゃることや受動喫煙等に関する苦情も多いことから、民間による喫煙場設置について企業等協議を行ってまいりたいと考えております。

熊本市議会 2021-03-15 令和 3年第 1回予算決算委員会-03月15日-02号

本市といたしましては、非喫煙者の望まない受動喫煙が生じないよう民間分煙施設設置運営に対する指導助言などを行っているところです。  税金を投入して新たに喫煙場設置するということは考えておりませんが、現段階において喫煙者が一定数いらっしゃることや受動喫煙等に関する苦情も多いことから、民間による喫煙場設置について企業等協議を行ってまいりたいと考えております。

宇城市議会 2020-12-10 12月10日-04号

令和2年度税制大綱においては、「望まない受動喫煙対策や今後の地方たばこ税の安定的な確保の観点から、地方たばこ税の活用を含め、地方公共団体が積極的に屋外分煙施設等の整備を図るよう促すこととする」とされていることなどから、今回、望まざる受動喫煙を防止し、喫煙者も非喫煙者もお互いが気持ちよく生活できるよう、地方たばこ税の一部を活用して、喫煙環境整備を願うため、地方自治法第99条の規定により、国に対して意見

  • 1