99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

商工観光部長楠本太君) 沿線住民への周知につきましては,現在,開発事業者鏡地区住民皆様に対しまして,順次説明会を開催していると伺っておりまして,開発事業者開発計画に基づき,まずは鏡地区住民皆様にお知らせいただくとともに,地域住民皆様の御要望をお聞きいただき,対応策を検討していただくべきものと考えております。 

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

ところで,四国鉱発株式会社鏡吉原本格採掘をしたいとして,鏡地区自治会連合会での説明会に続き,直接関係する上吉原下吉原地域住民に対しても10月17日に開発計画説明がありました。 鏡地区では,今までマンガン鉱採掘などがありましたが,最も鉱物資源として豊富な石灰岩の本格的な採掘の話は,今回の四国鉱発が初めてであります。 

四万十市議会 2020-03-09 03月09日-04号

同氏は、国土交通省北海道開発局開発管理部開発計画課地域連携推進室地域連携専門官国土交通省北海道開発局建設部道路維持課長補佐などの要職を歴任され、現在、国土交通省総合政策局総務課専門調査官などを務められております。今後も道路網整備都市計画国土強靱化地域計画など、重要施策への推進体制強化充実を図ると共に、本市技術職員の指導・育成の上でも大変有意義になると確信をしております。 

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

そして現在、2019年2月から海洋エネルギー鉱物資源開発計画を改定し、砂層型メタンハイドレート研究開発の第4フェーズが現在進行中です。 メタンハイドレートについてはこのくらいで、続きまして、今までのやりとりの経過についてでございます。 質問をしてきた中で要望してきたのは、土佐沖にもメタンハイドレートが相当量埋蔵していると予想されております。

高知市議会 2019-12-18 12月18日-07号

次に,開発審査業務についてですが,事前協議の後,開発者の都合により開発区域規模予定建築物の用途や公共施設整備計画変更が生じた場合は,一度事前協議をした案件とは別の開発計画として取り扱うこととなりますので,事前協議から行う必要がありますが,一方公共施設変更を伴わない場合等の軽微な変更と認められるものは,再度の事前協議は不要となっております。 

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

国交省は、8月27日、ペダル踏み間違いによる事故を防ぐ加速抑制装置について、国内自動車メーカー8社が報告した開発計画の概要を発表しました。販売済み自動車に後づけできる装置は、既に商品化しているトヨタ自動車とダイハツ工業を除く6社のうち、多くが2020年夏以降の商品化を見込んでいます。国交省装置性能認定制度の創設に向けて検討を進めるそうです。

土佐市議会 2019-06-11 06月11日-03号

下記開発計画につきましては、土佐市としまして平成31年2月7日付け30土都環第1808号の高知土地基本条例に係る開発計画に対しての意見につきまして5項目の事項を遵守するよう回答したところでありますが、この度、平成31年4月11日付け宇佐地区町内会連合会より市に対しまして、宇佐地区住民の約半数にも及ぶ2,116人の反対署名が添付された『土佐太陽光発電所用地造成計画反対要請書』が提出されました

高知市議会 2018-12-13 12月13日-05号

開発計画は妥当であり,無理がありません。第一,高知市は持ち出しは何もなく,地代収入が見込めます。中心街に大学と賃貸しマンションという集客施設もつくられるので,交流人口増加も見込めます。 一部の人たちに,西敷地公園にしろという声があります。そうなると,100%市の予算で整備し,維持管理費用も市民の税金で負担する必要性が出てきます。

高知市議会 2018-12-12 12月12日-04号

いわば素人さんに800坪という広大な土地開発計画と50年の借地権を決定してもよいという判断をさせています。 私は,県外の方で町の開発の実績のある方を審査員にと,商工観光部長にはお願いしました。 しかし,なぜ素人ばかりを審査員にしたのか,高知に住む人ばかりを審査員にしたのか,商工観光部長お答えください。 ○副議長清水おさむ君) 松村商工観光部長

土佐市議会 2018-12-11 12月11日-03号

この件につきましては、現状を聞くために、去る11月30日に県の用地課へ出向きまして、業者NEOから用地対策課に提出されております、開発計画書をもらいたいと要望しましたが、規則上できないので、情報公開手続を取るように言われました。手続はいたしましたが、12月9日現在、入手できていない状況であります。  

高知市議会 2018-06-21 06月21日-05号

次に,桂浜民間主導の再開発計画について,テナント希望業者はいるが,開発業者11社中5社は参入の意思があるが課題がある,5社は課題があり参入が困難,1社は参入しないとのことでした。 基本計画を策定し,今になって積極的な開発業者がいないとのこと。道の駅と同じ失敗を繰り返しています。 早急に南部振興計画経済部の皆さんとともに,実施可能な桂浜の再開発計画をつくられてはいかがでしょうか。 

高知市議会 2017-09-14 09月14日-04号

またあわせて,地権者の方の開発計画など,今後の周囲の状況の推移についても注視してまいりたいと考えております。 ○議長高木妙君) 下元博司議員。 ◆(下元博司君) 地元の方も避難場所について地権者の方やNTTファシリティーズとも話をされていっているようですので,ぜひ市としても安全を守るための対策を講じていただきたいと思います。 次に,桂浜公園について質問をしていきたいと思います。 

高知市議会 2017-06-21 06月21日-04号

当初の開発計画から大幅に面積を広げ,土砂流出による通行どめ,落石等も発生しています。これはきのう雨が降りましたので,けさ見に行きましたが,かなりの土砂道路まであふれています。 梅雨に入ってこれから台風の季節を控える中,周辺住民から大きな不安が寄せられています。 まず,大平山の太陽光発電施設開発面積発電規模について伺います。 ○副議長平田文彦君) 門吉都市建設部長

高知市議会 2016-12-15 12月15日-04号

次に,桂浜開発計画タイムスケジュール桂浜道の駅の関連性について,商工観光部長,お答えください。 ○副議長長尾和明君) 中澤商工観光部長。 ◎商工観光部長中澤慎二君) 本年10月に策定した桂浜公園整備基本計画では,来年度,土産物店のあるエントランスエリアの実施計画に,またその他のエリアについては平成30年度から基本実施設計等に着手することとなっています。 

高知市議会 2016-09-16 09月16日-05号

次に,開発計画について,関係部局で組織されている開発審査会幹事会意見を求め,その内容をまとめた通知に基づき,開発者公共施設管理者都市計画法第32条,協議等を行い,必要書類を添付して,法第29条の開発許可申請を行うこととなります。 その後,本市において内容審査した後,許可となります。 ○議長竹村邦夫君) 寺内憲資議員

高知市議会 2016-06-17 06月17日-05号

◆(近森正久君) 一方で,今,本市では商工観光部桂浜開発計画を立てています。それとも連携がなく,整合性もとれない突然の計画に,私は驚きを禁じ得ません。 商売がわからないと委員会で答えた清水都市建設部長,この計画都市建設部で進めていくことは無理なのではありませんか。お答えください。 ○副議長長尾和明君) 清水都市建設部長