42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

なお、協議会活動につきましては、令和4年度当初より行う予定としており、まずは現在、選挙管理委員会が行っている商業施設等での選挙啓発物資配布等活動を引き継ぎ、少しずつ活動の幅を広げていければと考えております。 ○議長小出徳彦) 寺尾真吾議員。 ◆1番(寺尾真吾) ありがとうございます。令和4年から活動を再開するために今現在進めているということで、まず感謝申し上げます。ありがとうございます。 

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

そして県と学校一緒になって出前授業による選挙啓発そして各研修会協議会等で全国的な取り組み事例情報収集に努めていきたいということでして、具体的な取り組みは持ち合わせていないというふうに最後垣内議員が締めくくったところですけども、ここはお間違いないでしょうか。 ○議長宮崎努) 亀谷選挙管理委員会委員長。 ◎選挙管理委員会委員長亀谷暢子) 間違いございません。

四万十市議会 2019-06-18 06月18日-03号

今後も県や学校と連携した出前授業による選挙啓発中心に行っていくと共に、各研修会協議会等で全国的な取り組み事例情報収集に努め、また選挙に関する住民意識調査実施するなど、現在の選挙制度の中で四万十市が取り決めることのはできないか、適宜検討を行っていきたいと考えております。 ○議長宮崎努) 垣内孝文議員

四万十市議会 2019-06-17 06月17日-02号

四万十市選挙管理委員会としましては、この若年層中心選挙啓発に取り組んでいますが、即効性のある対策を見出せないのが現状であります。このような状況ですので、目標としましては、まず右肩下がり投票率をとめること、市議会議員選挙においては、今回の60.33%を維持することを目標としていきたいと考えております。 以上です。 ○議長宮崎努) 上岡真一議員

土佐市議会 2019-06-10 06月10日-02号

今年度執行予定選挙におきましては、高知リハビリテーション専門職大学の御協力を得まして、前回参議院議員通常選挙でも実施いたしました、学生登校時間に合わせた選挙啓発チラシ等配布予定しております。  そして新たな取組としまして、子育て世代に対して、土佐市社会福祉事業団及び保育園と協力し、園児の迎えの時間に合わせた選挙啓発チラシ等配布予定しております。

四万十市議会 2018-06-20 06月20日-04号

高知市のように推計投票率であれば事務的に算出可能であると思いますので、今後この年代別集積とこれをいかに選挙啓発に繋げていくか、高知市を始め他の市町村の取り組み状況参考に検討していきたいと思います。 それから、世代別集積に活用したことがあるのかという質問につきましては、事務局の方の内部資料として活用させていただいております。

土佐市議会 2017-09-11 09月11日-02号

二つ目としまして、昨年執行されました参議院議員通常選挙から、高知リハビリテーション学院の御協力を得まして、学生登校時間に合わせて選挙啓発チラシ等配布実施しました。従前は、量販店イベント会場中心チラシ等配布を行ってまいりましたが、今回初めて高知リハビリテーション学院でも実施いたしました。  

高知市議会 2016-06-16 06月16日-04号

ここで,若い世代選挙啓発実施の様子を他の自治体の取り組み参考に紹介しますと,岩手県の盛岡教育委員会では,盛岡の将来のため,また若者政治意識の向上のために,市内小中学校を通して,子供同伴投票所に行くことを保護者に呼びかけているようです。 小さいころから投票所に行くことで,選挙に接し,選挙には参加するものだとの意識が醸成され,主権者教育の効果が見込まれると考えます。 

いの町議会 2016-03-18 03月18日-05号

次に、町内教育現場での取り組みはどうかについてでございますが、いの町としての取り組みにつきましては、小・中学生高知県明るい選挙推進協議会が主催する明るい選挙啓発作品展への応募選挙啓発冊子配布などにより、選挙を身近に感じてもらう取り組みを行っております。 また、高校生は、昨年12月22日に伊野商業高等学校県主催による県内高校生対象とした出前授業を開催いたしました。

いの町議会 2015-12-17 12月17日-05号

次に、現在の投票率アップとしての対策として、選挙啓発冊子配布広報誌投票日前日や当日の防災行政無線での広報などにより、啓発に努めているところでございます。また、来年7月の参議院議員選挙では、選挙権が18歳に引き下げられることに伴い、伊野商業高等学校県主催による県内高校生対象とした、出前授業を開催することが決定しております。

高知市議会 2015-12-16 12月16日-06号

次に,選挙啓発につきまして,お伺いをいたします。 今回の市長選挙で,大型商業施設でありますイオン高知期日投票所設置をされ,私も設置をされました初日に投票に行ってまいりました。 開店早々に行ってまいりましたが,もう既に投票所には,たくさんの市民の方が投票に来られており,予想以上の多さに正直驚きました。 

高知市議会 2015-12-11 12月11日-03号

また,高知大学県立大学高知工科大学の3大学に対しましては,18歳選挙権実施に向けた選挙啓発チラシ掲示等をお願いし,既に学内LANや掲示板への掲載,あるいはメールで送付といった積極的な御協力をいただいています。 今後も,こうした市独自の取り組みも進めていきたいと考えています。 最後に,専門学校生高校に進学していない若者への啓発についての御質問です。 

高知市議会 2015-06-25 06月25日-04号

◆(細木良君) 選挙管理委員会の予算のうち,成人式などで行える選挙啓発費は10年前まで100万円以上ありました。 しかし,ここ数年20万円から30万円台と大幅に削減をされています。種々の啓発広報活動強化のためにも,以前の水準へ回復させるように求めておきます。 全ての公職選挙選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる公職選挙法改定案が可決されました。