6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

土佐市議会 2010-03-09 03月09日-01号

総務費におきましては、総務管理費退職手当及び電算機システムリース料等事業実績見込みに伴う整理地域活性化公共投資臨時交付金分ふるさとづくり基金への積立社会福祉事業団設立準備費減額及び事業認可を受けられなかった農地有効利用支援整備事業減額等を、選挙費衆議院議員選挙及び農業委員会委員選挙に係る経費整理などをいたしております。  

土佐市議会 2009-09-08 09月08日-01号

ニュースで地域の再発見・活性化につなげる広告経費、並びに谷地地区生活用水資源調査経費を、また積立金として本年度新設された地域活性化公共投資臨時交付金のうち約3割を来年度の単独事業財源とするための積立を、地域防災対策費防災拠点施設整備のための用地購入費を、地域活性化経済危機対策費で既に議決をいただいている事業に有利な起債が確保できる見込みであることから、北原クリーンセンター施設整備追加及び農地有効利用支援整備

四万十市議会 2009-06-25 06月25日-05号

款農林水産業費では、1項6目農業用施設維持費で、農地有効利用支援整備に1億9,363万8,000円をお願いしております。これは施設老朽化鳥獣被害による耕作放棄地の発生を未然に防止するため、各地区農業水利施設整備鳥獣被害防護柵の設置などを高知県土地改良事業団体連合会を通して国と県から80%の補助を受け、市が事業主体となって実施するものでございます。 

土佐市議会 2009-06-09 06月09日-01号

自主防災組織活動支援などに係る経費を、地域活性化生活対策費で議案第2号に伴う乳幼児医療費に係る経費を、地域活性化経済危機対策費で、国の追加経済対策である地域活性化経済危機対策臨時交付金財源とし、地球温暖化対策少子高齢化社会への対応、安心・安全の実現のために、こばと保育園整備、小・中学校及び公民館にデジタルテレビコンピュータ等整備を行う学校ICT環境整備水槽付消防ポンプ車購入農地有効利用支援整備

  • 1