56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、事務系職種を希望するにもかかわらず、採用枠が少ないこと、大学などで市外・県外に進学した若者のUターン、ふるさとでの就職を検討する際に希望する仕事がないこと、大都市圏と比べて、賃金等労働条件で見劣りするなど、様々な課題があります。 そうした課題の解決のために、県と連携・調整しながら、四万十市への立地を希望する事業者とのコンタクトを取りながら、企業誘致活動などを進めてまいりました。

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

事業団職員賃金等見直し職員不足現状もあり、他とのバランスも十分考慮して不断の努力が必要だと思っていると答えております。おっしゃるとおり実行してくださっておれば、今回こんな質問を繰り返しておりません。前進の様子が見られませんので、仕方がないのです。先ほども申しましたが、この質問は私にとってもろ刃の剣でもあります。

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

初任給等々の課題につきましても、先ほども触れさせていただきましたけれども、今検討をさせていただいておりますし、事業団職員賃金等見直しにつきましては、職員不足現状もありまして、他とのバランスも十分考慮して不断の努力を傾注する必要があると思っております。そういった意味で市長といたしましても指導してまいりたいというふうに考えておりますので、御理解をお願いいたします。

四万十市議会 2020-03-05 03月05日-02号

また、この制度のほか、感染症の影響により受注量が減った、または外出等の自粛により客数が減った、またキャンセルが相次いだ場合など、事業活動縮小してしまった場合に事業主休業等、一時的な雇用調整をすることで、従業員雇用を維持した場合において休業手当賃金等の一部を助成する制度雇用調整助成金につきましては、対象事業種範囲を拡大をしております。

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

健康福祉部長村岡晃君) 障害者施設等における賃金等に関する御質問お答えをいたします。 賃金あるいは工賃が発生をする障害福祉サービスは,主に就労継続支援A型,就労継続支援B型の2つのサービスがあります。 このうち就労継続支援A型は,雇用契約に基づく利用であるため,労働基準法に基づく最低賃金が保障されます。 

高知市議会 2018-06-20 06月20日-04号

いろんな意味で段々御意見が出ていますように,建設労働等の下請,孫請賃金等が切り捨てられたりしてはなりませんので,そこに一定の担保を入れようというのがこの条例の趣旨でありますので,対象範囲をどこまで広げるかどうかにつきましては,いろんな意見がありますので,審議会意見等をベースにしたいと考えておりますが,今後ともなお検討してまいりたいと考えております。 ○議長(高木妙君) はた愛議員

高知市議会 2017-03-14 03月14日-05号

筆頭株主である県の産業振興推進部交通運輸政策課への聞き取りにおいては,労働者賃金等は知る必要はないと,実態を知らなくてもいいという回答です。 地域経済を支え,真面目に働く者,長時間労働に苦しむ運転手さんたちにとって,こんな屈辱的なコメントはありません。 この場をかりて,県に強く抗議を申し上げたい。同時に,行政として,長時間労働など処遇実態を把握するよう知事にも訴えたいと思います。 

四万十市議会 2017-03-09 03月09日-02号

また、市の負担額指導者賃金等が、電気料等が入っているかというご質問ですけれども、今回のソフト事業の中に、指導者にお願いする謝金、また電気代・苗代、いろんなものが入っております。また、実験でございますので、それぞれ通常ハウス内の温度を測定すると、そういったこともしていきたいというふうに考えておりますので、そういった諸々の機材等実験のために入れさせていただいとるというところでございます。

土佐市議会 2016-12-13 12月13日-03号

次に、民間委託指定管理者制度における賃金等配慮と、反映への調査についてでございますが、ごみの収集委託社会福祉事業団への指定管理、その他、体育館等への指定管理につきましては、社会福祉事業団基本構想には安定雇用機会創造、働きがいのある職場の確立が掲げられており、十分賃金等配慮がなされていると判断いたしております。

いの町議会 2016-03-16 03月16日-03号

現在の社会情勢の中、物価や賃金等の値上がりにより、委託費アップがなければ従業員確保も難しくなり、継続しての経営は厳しくなった等々によって経営放棄も考えられます。民間委託になれば、もう直営にはなかなか戻せません。このようなことを考えるならば、目に見えない安全性が失われていくような福祉施設民間委託検討をしなくてもいいのです。

高知市議会 2016-03-14 03月14日-04号

そういう安定した雇用をさらに創出をしていくとともに,最低賃金等の引き上げを含めます賃上げなどの処遇改善ということが必要になると考えております。 高知市としましても,処遇改善策支援を行っております高知労働局とも連携をし,さまざまな支援メニュー情報提供を,今後とも,さらに行ってまいりたいと考えております。 続きまして,保育事業に関する御質問お答えを申し上げます。 

いの町議会 2016-03-11 03月11日-02号

目5紙の博物館運営費予算ですが賃金等が上げられておりますけれども、この学芸員配置予算は上げられていないようにも見受けられますが、学芸員配置予算はどうなっているのか。なければ、この学芸員配置について、どのようにカバー学芸員配置がなかったら学芸員カバーといいますか、そういったことをどのようにされていくのかお尋ねをいたします。 

高知市議会 2015-12-24 12月24日-08号

幼少期における,保育教育重要性に鑑みて,さらなる正規保育士確保賃金等処遇改善が必要である。 2点目として,臨時職員賃金改善について,年度途中の待機児童に対する保育士配置は,臨時職員での対応にならざるを得ないが,募集をしても限られた応募しかなく,待機児童の増加に歯どめがきかない状況である。