7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いの町議会 2016-12-08 12月08日-02号

一昨日の合同審査で、この議案第109号参考資料の2ページ目で、令第7条第2号に掲げる工作物については、例えば太陽光発電とか風力発電とかというもので、これが町道占用するようなことはまず考えられないというように、課長お答えになっとりましたけど、これ今回町道占用ということになってますけど、過年度に地方に移譲といいますか、移管をされた農道についてはこれに含まれるんでしょうか。お伺いします。

いの町議会 2016-09-16 09月16日-05号

これは、確かに私の通告も微に入り細に入りできてなかったところは大変申しわけなく思います、課長、お答えいただきましたので。やはり私は行政事務の中で、これはときには間違いもあると思うんです。間違ったときには即座に正す。謝罪する。二度と起こさないような手立てをする。これは大変大事なことやと思うんです。

いの町議会 2014-06-16 06月16日-03号

人として、人間としての尊厳性を傷つけるようなことのないようなアンケートとしての配慮は、どのようになされているのかということを加えて質問をしておりますので、担当課長お答えください。 そしてその次は、年金の種類は次のどれですかとか、お住まいは一戸建てですか、お住まいは持ち家ですか、民間賃貸住宅ですか、公営賃貸住宅ですか、借り間、これ必要がどこにありますか。

土佐市議会 2007-09-19 09月19日-03号

そこで、私も、それに、回答していただきたいですが、まあ、3回目でですね、私の考えも、申し上げるつもりでございますが、所管としてですね、この組合でですね、どう、意思疎通ができて、解決をしていくかということのですね、答弁を2回目でお願いをしたいと思いますので、所管課長、お答えを願います。  所管課長答弁。 ○議長(浜田太蔵君) 宇賀生活環境課長

いの町議会 2002-12-04 12月04日-02号

こういうことがありますので、今議場で総務課長お答えしていただけると思いますけれども、まだこれ、私が今指摘したもの以外にもあるのかもしれませんので、県が押さえておって町が押さえていないということはないと思いますので、私たちはありのままのことを教えていただきたいんですよ。もしそれが間違っていたり、おかしかったりするやったら直せばいいんですから。

いの町議会 2001-03-14 03月14日-02号

先ほど9番議員にお答えいたしましたけれども、この補正予算につきましては、先ほどもお答えいたしました国、県の財政事情によりまして減額になっている分、そして今産経課長お答えいたしましたが、町単独事業につきましてはそれぞれの事情により減しているものもありますけれども、一方では国の大型補正事業などを導入いたしまして、歳出を計上している分もあるということを答弁をさしていただきまして、それでご理解をということで

  • 1