1427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

この事業は、ニーズ調査188万8,000円、実施設計費用が7,103万8,000円、また工事施工管理が609万4,000円、本体工事が2億4,640万円の4つになっております。4つ負担額は3億2,542万円でございますが、それぞれ4つ事業が現在完成、完了しているのか、まずはお聞きします。 ○議長平野正) 中田企画広報課参事。 ◎企画広報課参事中田智子) お答えいたします。 

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

また、森林監督署が管理する路肩の崩壊した箇所の復旧については、測量設計委託し、工事予算確保に向けて取り組んでおり、大雨の後は巡回し、重機による修繕を行うとの回答をいただいておりましたが、その後私は現地に行っておりません。現地はどのような状況になっているのか、また今後の市の維持管理計画と国の維持管理計画はどうなっているのか、併せてお伺いをいたします。 ○議長平野正) 佐川産業建設課長

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

具同保育所移転改築については、実施設計業務発注方法公募型プロポーザル実施することとし、8月15日から参加事業者募集を行い、現在10月上旬の契約に向け、事業者によるプレゼンテーション及び審査準備を進めています。 今後のスケジュールについては、令和年度実施設計、土地造成等に着手し、令和年度から6年度にかけて建築工事を行い、令和年度中の開所を目指しています。 

四万十市議会 2022-06-23 06月23日-05号

ほしたら、まだまだ出来高設計になると、これよりか1億円も増えるかもしれんと。そういうことがあって、10億円の歯止めをしとる中で、今回議会追加議案として審査する時間もない、夕べ出てきて、今日は予算決算委員会を開かないかん、この後。本来なら、議会開会の1週間前に議案書配っていただくのが筋やと思ってますよ。そういうことも含めて、私は問責に値すると思っとるんです。値するのはそこだと。

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

何らかの支援策が出てくるかとは思いますけれども、現在市での制度設計は、現段階での支援策がない肥料につきまして制度設計をしていると。また、今後この高騰が続くようであれば、また来年以降も必要に応じて検討させていただきたいと思っております。 ○議長平野正) 松浦 伸議員。 ◆10番(松浦伸) 分かりました。予想していたより非常によいご答弁をいただきました。

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

若者地域定着には、若者ニーズに合った仕事がどこまで取り入れられるか、また企業誘致などもどこまで進められるか、働く場の拡大については課題も多くありますが、若者が将来を見据えた生活設計を立てられるよう、地方で働くための可能性を広げるためにも、また本市の未来のためにも、職種の枠を広げながら積極的に取り組んでいただけるよう、ご検討をお願いしたいと思っておりますが、この職種の枠についてはいかがなものでしょうか

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

開会日産業建設常任委員長報告におきまして、新食肉センター整備事業説明の際に、基本設計段階では施設整備費を約51億円と試算していると申し上げましたが、「基本設計段階」は「基本計画段階」の間違いでございましたので、訂正をさせてください。 あわせて、栗暮プロジェクト事業説明の際に、「令和27年度」と申し上げましたが、「平成27年度」の間違いでございました。おわびして訂正させていただきます。

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

もともとプールの撤去については、さきの令和3年12月議会において、四万十市一般会計補正予算(第9号)で、私ども議会が認めた下田地区防災コミュニティーセンター整備当該施設設計管理費725万4,000円に関連し、来年度実行するものでございます。地元協議が十分行われているということなので、それであれば、プールを残したほうがいいっていう判断を、じゃあ地元の方々はしなかった。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

調査設計工事費が確定するまでに四万十市の補助金とする予算の上限を決めたのは、少し早過ぎた感も私はあるんではないかと思っております。文科省への時間的制約もあり、焦りもあったかもしれないと思います。 しかし、基本協定にもあるように、連携協力することにより、学校法人京都育英館の新学部の運営を円滑に実施本市の医療の充実・看護の質の向上並びに地域社会の発展・活性化に大きく寄与することを目的とあります。 

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

しかし、ここに来て、建て直しをする方針とそのための設計委託が非木造で鉄骨、恐らく木質化を図ると思いますけれども、そのような設計委託料で上がっています。委託料については予算委員会で行うとしまして、ここに至るまでの市産材利用に関する協議として、どのような形で誰が参加されたのか、その経緯、また木造にできない諸課題があるとすれば、それをお聞かせください。 ○議長小出徳彦) 山崎学校教育課長

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

また、繰越明許費補正については、変更が4件、追加が12件であり、入札不調や査定決定後の適正工期が確保できない等の理由で年度内の完了が見込めない災害復旧事業等具同保育所移転に係る実施設計、地質調査等費用でございました。 債務負担行為補正については、追加が5件であり、新たに整備される産業廃棄物最終処分場整備事業費本市負担分学校再編に伴うスクールバスの運行業務に要する費用等でございました。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

コストの2割削減、設計から完了までの期限を平均7年から3年短縮する目標も盛り込んでおります。全国には約3,600万本もの電柱があるそうでございますけれども、計画案では、減少するどころか、増加していると指摘をいたしました。災害に強い脱電柱社会を目指し、新設を増やさず、既存のものは地中化などを急ぐとし、計画期間は2025年令和7年までとしております。 

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

その後昨年度には、県が大用寺橋から岩田地区に向け地元説明を行い、用地測量調査、詳細設計を行う予定というところまで回答をいただいておりますが、その後事業進捗はどのようになっているのか、また今後の事業計画進捗につきまして、市の力添えが必要です。地区民一同は、市が先頭に立って事業推進を県に強く要望していただきたく、課長のまたまた強い意気込みをお伺いいたします。

四万十市議会 2021-09-27 09月27日-06号

続いて、6月25日の教育民生常任委員会のうち、プロポーザルにおいては図面が提示されており、設計者の資質や設計思想が審査されていることは明白であり、審査事実を歪曲した情報を伝えることにより委員会審査を惑わすものであり、地方公務員法第30条に違反する行為に当たるのではないかとの内容についての調査結果については、本募集要項において募集の趣旨に、新たに施設を整備し、継続的に運営を担う意欲と責任のある事業者から

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

そこで伺いたいのですが、プロポーザルで出された設計図では職員室グラウンド側にあり、その場所から職員が事務をしながら園児の安全を確認できるようになっていますが、現在職員室は奥にありグラウンドが見えなくなっているが、プロポーザルに出された設計図より本当に児童の安全に配慮した施設になっているのか、その点についてお伺いをいたします。 ○議長小出徳彦) 武田子育て支援課長