256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

先ほど申し上げました配合飼料価格安定制度でございますが、議員もおっしゃいますように、直近1年間を基準価格として見ると、その上げ幅に対しての補填ということで、そのスキーム自体を見直しをしてくれというような要望全国の各農業団体、また県議会あたりから農水省に向けて要望活動がどうも行われているとお聞きをしております。

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

県からもその協議会のメンバーにもオブザーバーとして県の河川担当土木担当に入っていただいておりますので、またそこでも協議を重ねて、また必要に応じては、協議会として要望活動も行っていきたいというふうに思っております。 ○議長平野正) 川村一朗議員。 ◆17番(川村一朗) 分かりました。 次に、四万十川活用推進と河川敷や川を活用したイベントの実施状況についてお伺いしたいと思います。 

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

昨年4月30日に、国道441号のトンネル工事で排出される岩石河床低下箇所に投入し、土砂還元を行うこと、そしてアユや水産資源への影響及び河川環境の変遷を確認することについて、高知県に対し要望活動を行った。 その後、県は、支流の広見川で河川環境の改善に向けた事前調査実施しており、西部漁協としても西土佐橘地区茅生地区において、河原掘削除草等整備に取り組んでいただいている。

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

また、そのほかに大事なこととしまして、四国横断自動車道建設促進期成会、こうしたものも通じておりまして、当市の悲願でもあります高速道路早期供用、これと併せましてインターチェンジ周辺緊急輸送道路の無電柱化を着実に推進すること、こういったことも精力的に要望活動を行っていく必要があると思っています。 

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

まちづくり課長桑原晶彦) 岩田川の治水対策につきましては、地元の関係区長さん方、そして議員要望活動などもいただきまして、こういった積極的な取組で徐々に着実に進捗をしております。 ご質問の後川の河床掘削についてですが、近年、気象変動による豪雨の威力が増大する中で、頻発化する水害に対しまして、あらゆる機関が共同して流域全体の水害を軽減させる流域治水推進されております。

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

こうした国の動向を好機と捉え、これまで以上に関係機関への要望活動に注力をし、高速道路から生活道に至るまで、市民にとって真に必要な道路事業推進を強力に図ってまいります。 次に、治水事業についてであります。 治水事業では、国土交通省令和2年度第3次補正予算で、防災・減災国土強靱化推進など、安全・安心の確保において流域治水等推進していく予算として、四万十川改修事業に約20億円が配分されています。

いの町議会 2020-12-18 12月18日-05号

次に、質問要点イ土佐市・日高村との連携についてでございますが、鎌田井筋は最上流の日高村からいの町を流れ下流の土佐市へと3市町村をまたぎ流れているため、連携は必要不可欠と考えており、今後、関係機関に対しての要望活動を行っていくことをお互いに確認しております。 最後に、質問要点ウ仁淀川流域治水協議会内容経過と今後についてでございます。 

高知市議会 2020-12-08 12月08日-01号

浦戸湾三重防護進捗に関わる,これらの重要な制度延長に向けまして,自民党の二階幹事長をはじめとする幹部の方々と直接面会して,積極的に要望活動を行ってまいりましたが,令和3年度以降につきまして,市民皆様の命と財産を守るためのハード整備に取り組んでいくための財源確保に一定のめどが立ちましたので,御支援をいただきました高知選出国会議員皆様市議会皆様感謝を申し上げます。 

四万十市議会 2020-09-28 09月28日-06号

国道441号のバイパス整備や市道ののり面整備冠水対策など、本市において3か年緊急対策の効果が非常に大きいこと、南海トラフ地震豪雨災害等可能性を考えると本事業の継続が必要であること、また過去には、四国横断自動車道早期延伸について全会一致の上、幡多市町村議会で国へ要望活動を行ったこと等にも触れて協議をした結果、全会一致で今定例会意見書を提出することといたしました。 

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

大部分がトンネル豪雨による運休もない,災害の心配がない四国新幹線,2021年度整備計画格上げに向けた法定調査実施に向けて,7月31日に四国新幹線整備促進期成会四国選出国会議員皆さんが,政府に要望活動を行ったとお聞きいたしました。要望書には,高知市長会会長として,岡崎市長の名前もございました。 新幹線構想が一歩でも二歩でも進むことを,微力ながら応援をさせていただきたいと思っております。 

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

それから4年間希望を持ちながら、2度の要望に対し土佐市の対応を見守ってきたが、具体的な動きが全く見られず、このままでは立ち消えになると考えられることから、令和元年中旬に要望活動を再度復活させることになった。

いの町議会 2020-09-14 09月14日-05号

整備に当たりましては多額の費用もかかることから、財源確保のため、国に対して要望活動を重ねたき、結果、これまでの公設方式に加え、民設民営方式においても新たに国庫補助メニューが創設されたことから、後年度における費用負担のない民設民営方式での整備を行うこととし、プロポーザルを実施し、施工ぎょう、事業所を、事業者を決定したところでございます。 

四万十市議会 2020-06-23 06月23日-03号

また、四万十市の道路整備を進める女性の会からの要望活動や当然中平市長の人脈を駆使した運動も功を奏したと思います。また、昨年の3月には、大方~四万十間7.9㎞の事業化が発表され、幡多郡6市町村皆様一同が、大変喜んでいるところでもございます。昨年の3月の佐賀~四万十間全線事業化の決定に至るまでの経緯につきまして、着任早々の森山副市長は、どのような評価をされているのか、まずお伺いをいたします。

高知市議会 2020-06-11 06月11日-01号

改選後の初年度,多忙な田鍋議長の代理として,姉妹都市交流行事でフレスノ市を訪問したり,国への要望活動に参加させていただくとともに,10月30日,31日の2日間にわたって開催した第14回全国市議会議長会研究フォーラムでは,全国から2,000名もの市議会議員を迎え,高知のPRをさせていただくなど,貴重な時間を過ごすことができました。