12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2018-12-10 12月10日-02号

事業活用について現段階ではいつまでにといったお答えはできませんが、当該地区では市道市野々線道路改良工事も現在進めてるところでございます。1つの地区での2路線改良工事を行うことは、他の地域路線とのバランスの調整も必要であることから、地区にはどちらかを優先して行うかといった協議をお願いしているところでございます。

四万十市議会 2015-08-31 09月07日-01号

平成22年12月議会におきまして承認を受け策定をされました辺地総合整備計画につきまして、現在盛り込まれていない市道大宮下家地線排水路改良事業屋内大橋支線測量設計地質調査費市道市野々線改良工事費の増額に対しまして、辺地債を活用するため事業計画変更を行うものでございまして、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律第3条第8項の規定に基づき議会の議決を求めるものでございます

四万十市議会 2014-06-23 06月23日-02号

平成24年度西土佐総合支所産業建設課が所管した市道市野々線整備工事について、不適切事務処理を行った部分に対し、国土交通省より当該工事特定財源である社会資本整備総合交付金の一部約255万円の取り消し通知があり、返還したとのことであります。この255万円に係る工事費は幾らになりますか、お聞きをいたします。 これでこの工事請負に係る一連の処理が終わった訳であります。

四万十市議会 2013-09-13 09月13日-03号

相手方においては、市とりわけ西土佐総合支所管轄工事については、工事の過程で口頭変更指示を繰り返し常態化しているとの指摘がなされており、その裏付けとして、平成24年度市道市野々線工事関係書類証拠として提出されたものでございます。提出された証拠書類は打ち合わせ記録簿と題する文書で、市の監督職員と業者の技術者が相互に押印をし双方で保管する形式の書類で、いわば一種の覚書的な趣旨の文書でございます。

四万十市議会 2013-09-12 09月12日-02号

その中で入札制度に係る部分もございますので、併せてお尋ねをしたいと思いますが、その中の市道市野々線改良工事につきます今回の事務処理の不適切な問題でございますが、これは既にご承知のとおり、先般の新聞等で報道がありました西土佐地区市道市野々線道路改良工事における追加工事での不適切な事務処理の結果でございます。

四万十市議会 2007-11-26 12月03日-01号

この路線を含めまして、国庫補助事業で実施しております市道藤ノ川線市道用井昭和線・更には過疎対策事業等により実施しております市道市野々線改良工事についても順調に進捗しておりまして、それぞれ今年度予定している区間が整備できる見込みでございます。 次は、治水事業でございます。 12月1日に田野川地区河川改修事業竣工式が行われました。

四万十市議会 2005-06-20 06月20日-02号

一つ例として挙げますと、市道市野々線、江川地域から愛媛県松野町を結ぶ道路で、全長が2,398mで改良率が40.1%という路線でありますが、十和・吉野生線の県道として改良の話を進めておりましたが、30年以上経っても改良ができないという現実がありまして、地元より、どんな事業でも構わないから少しでも改良を早くしてほしいという強い要望がありました。

  • 1