15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2019-12-12 12月12日-03号

工事監査の結果といたしましては,既に平成30年度定期監査等結果報告書で公表しておりますが,計画設計積算及び入札契約に関する書類は,いずれもおおむね適正に整備されており,実施計画に基づいた適正な設計及び各種資料に基づいた適正な積算が行われるということが認められました。 また,施工,監理,監督及び検査に関する書類もおおむね適正に整備されております。 

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

このほか本市が主催する各種研修への案内,毎月の献立やほけんだより,各種資料の送付,災害情報等情報提供など,ソフト面での運営支援では,認可施設と基本的に同じ扱いとしています。 今後も認可外保育施設については,指導監督などの施設訪問時の相談支援等取り組みを強化し,困り事などを気軽に相談できる関係づくりに努め,運営支援を継続してまいりたいと考えております。 ○副議長(寺内憲資君) 浜口佳寿子議員

四万十市議会 2014-09-01 09月08日-01号

4項1目都市計画総務費では、都市計画方向性検討する材料として必要なデータ各種資料等を収集・整理し、基礎資料を作成する経費に392万1,000円をお願いをしております。 39ページをお願いいたします。6項2目住宅管理費でありますが、公営住宅等耐震診断として、具同団地共同住宅及び朝日区改良住宅耐震診断評定手数料等に34万5,000円を計上しております。

高知市議会 2011-12-21 12月21日-07号

歴史資料館建設に伴い,展示物やレイアウトの具体的内容については今後の検討を待たなければなりませんが,既存の各種資料館とのすみ分けと整理が進むと同時に,歴史資料に関する市民の意識も高まるものと推察いたします。そういう中で長い歴史を持つ県都として,文化財行政にも自主性を持って臨むべきであろうかと思います。 

高知市議会 2009-12-08 12月08日-01号

最初の2回の協議では,直近の過去3回の定数改正状況を確認するとともに,収集作成した各種資料に基づき,議員定数問題に関する委員全員共通認識を深めた。   3回目以降は,会派検討した意見持ち寄り委員会で協議し,さらにそれを会派に持ち帰り検討をするという作業を重ね,重要な付議事件に対し慎重に取り組んだ。   

高知市議会 2008-03-24 03月24日-07号

現在でも大変多忙な職場ですが,当時は積み上げや各種資料作成をかなりの部分手作業で行っておりまして,冬場は徹夜もしばしばあり,年末年始も十分には休暇がとれない状況でした。 そうした状況のもとで,年末,課で一泊旅行をいたしました。大変楽しい旅行でございまして,年明けからの仕事に向けて課内の結束力もより強くなったところでございます。 

いの町議会 2006-09-19 09月19日-03号

現在調査実施中でございますが、現在までの調査内容状況を申し上げますと、毎月1回1泊2日の日程で大阪から担当者2ないし3名が来院し、院内部門職員のヒアリング、運営に係る各種資料、データ分析病名別受診期間等分析レセプト内容分析、吾北、本川地区医療状況の把握、院内建設委員検討委員会との意見交換等実施しておるところでございます。 

高知市議会 2006-03-16 03月16日-06号

次に,公文書館必要性でございますが,歴史的資料と評価される公文書市史編さんの過程で収集した各種資料は,市民の財産でありますので,これらの保存,利用をどうしていくのかは大変大きな課題であると認識をしております。具体策につきましては,市史編さん事業の進展の中で,公文書館法の精神も踏まえ,検討していくこととしております。 

土佐市議会 2004-09-15 09月15日-04号

そのような観点から私は、図書館土佐市のまちづくりの大きな核として位置づけ、図書館が作成いたしました「これまでの図書館、これからの図書館」などの各種資料に基づき、第4次土佐行政振興計画において、見直しを行うとともに、現在、策定中であります土佐計画マスタープランの中に、包含していきたいと考えております。  

高知市議会 2002-12-16 12月16日-04号

学校給食に関する各種資料やパネルの展示試食会バイキング給食を食べての栄養診断等実施をいたしました。 学校給食のホームページは,高知市の学校給食会についてわかりやすく説明しているものでございまして,学校給食の概要や給食内容について,各学校給食情報,レシピの紹介等を掲載いたしております。 また,各学校単位で行っているものといたしましては,保護者対象試食会がございます。

高知市議会 1995-06-30 06月30日-03号

さらに,今後は先行市の視察等によりまして,研究,各種資料情報収集を行ってまいりたいと考えております。 このような準備作業そのものは慎重にやらなければならないと思っておりますが,中核市の指定そのものは私自身の公約でもありまして,地方分権の流れはむしろ先取りするくらいに積極的に受けとめていく必要があるというふうに判断をいたしております。 次に,敷紡の跡地問題についての幾つかのお尋ねでございます。 

  • 1