38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

この事業について、雇用の創出、農業促進策として期待されているところから、本年3月、議会でも質問したのでしたが、この事業は、農園の土地取得のめどが立たず、設立会社は間もなく解散、その後は事業実施主体も代わり、用地確保宿毛市内で探しているとの情報の中、本市での取組について担当課にただしたものであります。

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

事業実施主体は、民設民営ということで第三セクターを設立しまして整備運営をしていくということで、職員身分については、現在と畜作業員は21人で、そのうち7名が嘱託員、14名が会計年度任用職員となっております。現状、公営で直接事業を行っておりますので、民営化に伴い、職員身分の整理が必要となっております。身分については、大変重要でデリケートな事項であるという認識はしております。 以上です。

四万十市議会 2021-06-21 06月21日-02号

また、振動・騒音・粉じん被害に対する住民要望への対応につきましては、事業実施主体であります法人住民の方による話合い等で解決をしていただくものであると考えています。 以上でございます。 ○議長小出徳彦) 大西友亮議員。 ◆8番(大西友亮) 分かりました。 ちょっと市長にお伺いをしたいんですけども、今回ひかり保育園説明会住民執行部ひかり保育園の間で行われておりました。

四万十市議会 2021-03-12 03月12日-04号

なお、この次世代型施設園芸システム普及推進につきましては、市といたしまして、これまで事業実施主体となる方々を支援する立場としまして、幾度となく候補地事業内容について検討を重ねてまいりましたが、本市の場合、残念ながら浸水する地域が多く、施設園芸の適地としましてこの事業の導入に必要となります広大な農地の確保など、事業実施に係る諸条件がなかなか調わなかったため、現実には至っていない状況でございます。 

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

獣害防止柵設置事業には、財源が全額国費で賄われる高知鳥獣被害防止総合対策交付金事業高知県中山間地域所得向上支援事業費補助金事業があり、本市での事業実施主体は、四万十市有害鳥獣被害対策協議会となっている。 平成26年度以降、これまでに市内の55地区整備しており、令和元年度までの実績を見ると、延長約374㎞、事業費合計約5億8,300万円となっている。

高知市議会 2020-12-15 12月15日-04号

この県の補助金は,自然景観を生かした誘客のための施設整備事業自然体験型観光のための施設整備事業に対し,新しい生活様式社会構造への変化の対応感染予防感染拡大防止対応インバウンド対応を意識することを必須条件として,補助率3分の2,上限5,000万円,事業実施主体市町村の場合は,3億円を上限としたものとなっています。 

いの町議会 2020-09-14 09月14日-05号

町内を営農管内とするコスモス営農経済センター内ある仁淀川地域再生協議会事業実施主体となっており、制度の周知につきましてはJAの各部会やJA高知県の各支所及び県の中央西農業振興センター市町村のほうで行っているところでございます。 ご質問の中に相談手続が煩雑ではないかというところでございますが、なお、申請期間は本年度内で、月単位で取りまとめて申請している状況でございます。

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

生産者に関する主な手続の流れは,取組実施計画書事業実施主体申請し,取組終了後は,取組実績報告書事業実施主体に提出となっています。また,取組証拠書類等も必要となります。 本市は,この事業をどのように活用するのか,お伺いします。 実施計画書実施報告書証拠書類の作成をすることが困難な農家への対応は,どうされるのか,お伺いをします。 

四万十市議会 2020-03-05 03月05日-02号

議員ご提案の「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業地域日本語教育スタートアッププログラムでございますが、これは文化庁の所管でございまして、これは外国人労働者に特化したものではなく、生活者としての外国人対象とした日本語教室、これがこれまで実施をされていない地域地方公共団体等事業実施主体となり実施するものでございます。

いの町議会 2019-09-06 09月06日-02号

敬老会補助金は、いの町敬老会事業補助金交付要綱に基づき、地域事業実施主体敬老会事業に係る経費のうち当該地区75歳以上の対象者数の範囲内で敬老会に出席された高齢者及び敬老会運営スタッフ、ボランティア1名につき3,000円を上限交付をしているところでございます。 平成30年度敬老会補助金につきましては、26団体から総額846万6,000円の申請があり、実績は766万7,121円となっております。

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

このため,御指摘のとおり全ての方が御利用できる場所となっておりませんが,西敷地中心市街地活性化に資するイベント等へ貸し付ける際には,事業実施主体により利便性向上策等実施いただく場合もあるものと考えておりますので,御理解のほどよろしくお願い申し上げます。 次に,西敷地の貸し出しについての周知についてお答えいたします。 

  • 1
  • 2